旭屋旅館さんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の思い出を一緒に作ってくださった旭屋旅館を後にしてバスは、出発しました。宿の前で記念写真。パチリ!

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
朝食です。
子どもたちは、みんな元気です。
たくさん食べて、2日目スタートです。

修学旅行1日目

修学旅行1日目のアップは、これで終了です。今日は、天候を気にしながらの終日でしたが、何とか予定通り見学することができました。5年生と1年生の皆さんからのてるてる坊主がきいたようです。
子どもたちは今のところみんな元気です。
また、明日。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

旭屋旅館到着

画像1 画像1
 

林泉寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

林泉寺 猛烈な雨

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで待機中

直江石堤 グループ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

直江石堤 集合写真

画像1 画像1
雨が心配されましたがなんとかもっています。

上杉神社 グループ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

上杉神社 集合写真

画像1 画像1
 

お昼は、こんな感じ

画像1 画像1
 

修学旅行 お昼 6月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
めざみの里
お昼です。みんな元気です。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

畑のその後 6月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の先生と一緒に植えた野菜の苗がずいぶん大きくなっていました。
今日は、2年生が生活科の授業で、畑の世話をしています。
きゅうりやミニトマト、オクラ。もう実がなっています。
美味しい実がたくさんできるように、思いを込めて世話をしています。


児童朝会(放送委員会) 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、久しぶりの児童朝会。
縦割り班ごとに集まって整列しました。
放送委員会の発表でした。
放送委員会の仕事をクイズや劇にして紹介してくれました。

15分休みにグラウンドの築山で遊んでいる低学年の子どもたち。
放送が流れると校舎の方へ走って戻っていきます。
ノーチャイムで生活しているので、日ごろは時計をみて行動しています。しかし、休み時間は遊びに夢中なため、終了の放送はとても役に立っています。

放送委員会の皆さん、学校のためにお仕事ありがとう。

学校探検2 6月16日

今日は、1松の子どもたちが学校探検で校長室を訪問しに来てくれました。
事前に準備した質問以外にも積極的にお話をしてくれました。
また、来てくださいね。
画像1 画像1

1年生学校探検 6月15日

画像1 画像1
1年生が、生活科「学校探検」の学習で、校長室に来てくれました。
「失礼します。1年〇組の〇〇〇〇です。学校探検に来ました。」
とても礼儀正しい挨拶。
校長室が広くて、奇麗だという感想を話してくれました。
三輪晁勢画伯の「祖谷の深秋」の絵に興味を示してくれた子もいて、驚きました。

校長室のほかに、職員室、保健室、管理員室、理科室、図書室、ハーモニー、給食室などなど、たくさんの部屋を探検する予定です。

菖蒲が見頃です 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
与板地域の花である菖蒲が今年も満開の時期を迎えました。
見事です。
新型コロナウィルスの影響で、毎年絵の指導をしてくださっている大矢紀(おおやのり)先生をお迎えすることができません。
残念です。
大矢紀先生にも見てもらいたい与板の菖蒲が今年も咲きました。

太陽とかげ 6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても暑い一日でした。

5時間目は、児童玄関前で3年生が理科の学習をしていました。
太陽観察用のグラスをもって太陽をみています。
太陽とかげの関係を調べているようです。

太陽が出ていなければ、行えなかった学習でした。よかったね。太陽が出ていて!

調べた結果をそれぞれが楽しそうにカードに記録していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31