〜和島小学校へようこそ〜

令和3年度学校だより2月号をアップしました

今月は, 新型ウイルス感染防止のため, 学校行事や様々な活動を中止せざるを得ませんでした。子どもたちは, 残念に思いながらも, 前向きに明るく学校生活を送っています。できることを工夫して楽しむその姿がとても立派です。
令和3年度学校だより2月号

すべては6年生のために! 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に感謝する会に向けて2年生もがんばっています。担当は会場の飾りつけ。定番の輪かざりにお花。それにプラスαがすごいんです。6年生の顔写真にメッセージを添えたカード。しかも全員分です。さらに、何とchromebookで作ったのです。レイアウトを考えながら好きなイラストを貼り付け、6年生の名前は手書き入力です。2年生なのにchromebookを見事に使いこなしているのです。実にあっぱれです!6年生もきっと喜んでくれることでしょう。
 

すべては6年生のために 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生だって、6年生に感謝の気持ちを表すためにがんばっています。コロナ禍でなければ…1年生を迎える会では1年生と6年生が手をつないで入場したり、休み時間にいっしょに遊んだり、6年生が教室に行って読み聞かせをしたり、給食の準備を手伝ったりと、いろいろな活動ができたはずなのですが…それができなくて残念で仕方ありません。
 でも、いろいろな制限がある中で、1年生と6年生は交流を深めてきました。特に、6年生が修学旅行に行くときに、1年生がプレゼントしてくれた『てるてるぼうず』が一番心に残っています。さあ、6年生に感謝する会では、どんな素敵なプレゼントをしてくれるのでしょうか?教室を訪ねると、その準備の真っ最中でした。もくもくと、楽しそうに、協力し合って準備をする1年生。とても立派になりましね。あっぱれ!です。カメラを向けると、「秘密だから取っちゃダメ―!」と、言われてしまいました。どんなプレゼントをするのか、お楽しみに!

良寛の里美術館から見る雪景色

画像1 画像1
 美術館から眺める雪景色も風情があって、心が安らぎました。ちょっと一息、大切にしたいですね。
 では、よい3連休を!コロナ禍だから、自宅でニッポンを応援しませんか?がんばれ、ニッポン!!!

良寛の里美術館 書初め書道展にぜひお越しください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日から28日まで良寛の里美術館で良寛書道展が開催中です。私も、さっそく足を運んでみました。美術館の中に入ると、きれいなひな人形とつるしびなが迎えてくれました。
 道の駅の駅長さんのお話を聞かせていただきながら、子どもたちの力作を見ていきました。駅長さんによれば、この書初め展は、平成3年に良寛の里美術館のオープンに合わせて、当時の和島村が良寛終焉の地であることから、子どもたちに書初めを通して良寛の心を伝えたいという思いでスタートしたそうです。そして、31年間続いていることを知り、私は、「地域の皆様の思いがたくさんつまった、いつまでも大切していきたい、歴史ある書道展なんだなあ〜。」と、つくづく思いました。
 現在、コロナ禍のため美術館の入館者数も激減しているそうです。「その分、三密も回避できています。」と、駅長さんは苦笑いを浮かべながらおっしゃていました。この三連休、ちょっと時間を見つけて、良寛の里美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

すべては お世話になった人・もの・ことのために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3月の合言葉は『感謝』です。昨日は、6年生に感謝の気持ちを表そうとがんばる下級生を紹介しました。「6年生にこの気持ちが伝わるといいな。」と思っていたのですが、その気持ちをしっかり受け止め、感謝の気持ちを表そうとする6年生の姿を見つけました。
 お世話になった人・もの・ことに感謝の気持ちを表そうと卒業プロジェクトを立ち上げた6年生。今日は、クリーン大作戦に着手!校舎中の窓ガラスをきれいにしてくれました。さすが和島小の自慢の6年生。残りわずかな時間を有効に使って、感謝の気持ちを表そうとする姿に、あっぱれ!です。最上級生としてのプライドと責任をもって、最後の最後まで下級生の手本となってがんばることを期待しています。

すべては6年生のために 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代表委員会を行いました。議題は「6年生に感謝する会」です。5年生が司会、進行をし、3・4年生の学級代表と1・2年生は学級担任が出席しました。
 6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が「6年生に感謝する会」の原案を作成しました。「質問や意見はないだろうな。すんなり終わるんじゃないかな。」と思って見ていると…。どうやら、私は、子どもたちを見くびっていたようです。「くす玉はいつ飾ればいいんですか?」とか「どんなくす玉を作ればいいんですか?」などの、質問が出ました。(質問する内容もしっかりメモしてありました。)それに答える5年生も立派でした。資料室から、実物を持ってきて、詳しく丁寧に教えてくれました。その他、話し合ったことをしっかりメモする学級代表や黒板を見ながら決まったことをきちんと伝える5年生にも感心しました。
 すべては6年生のために!5年生が中心となって準備を進めていく様子を、これから少しずつお知らせしていく予定です。

おいしいにおいに誘われて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食まであと1時間。「お腹がへったなあ〜。早く給食にならないかなあ〜。」と思っていると、とてもいいにおいがしてきました。においのする方に歩いていくと…。家庭科室にたどり着きました。
 今日は、5年生がとても楽しみにしていたお米パーティーの日だったのです。自分たちで田植えをして収穫したお米。椿の森のみなさんにはとてもお世話になりました。本当は、学校にご招待して感謝の会をする予定でしたが、新型ウイルスの感染拡大で、急遽中止になってしまいました。そこで、自分たちだけでお米パーティーをすることになったのです。覗いてみると、いきいきと料理に挑戦する5年生の姿がありました。白米の味は試食済みだったので、今日は「もちもちドーナツ」「ビーフシチュー」「チャーハン」「チーズリゾット」と、お米をアレンジした、お米によく合うメニューにしたようです。
 見事な包丁さばきを見せる子、ひたすら洗い物をがんばる子、つまみ食いをしそうな子といろいろでしたが、みんな思い思いにパーティーを楽しんでいました。もうすぐ、6年生に感謝する会です。中心になって会を企画、運営する5年生。期待してますよ!

リモート全校集会に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の全校集会を行いました。なんとリモートで。世間では常識になりつつありますが、私にとっては至難の業。視聴覚主任とICTに強い学級担任のおかげで実現しました。また、ずっと私の顔だけを見続けるのは、子どもたちにとってさぞかし苦痛だろうと考え、フリップも用意しました。
 今日の講話のテーマは『感謝』。2・3月の生活目標でもあります。「感謝の気持ちは言葉に表すことが大切です。そのためには、周りの人がしてくれていることを当たり前と思わずに、気づくこと。そして、その場ですぐ言葉にして、感謝の気持ちを伝えることが大事です。」というメッセージを伝えました。さらに、言われてうれしい言葉の第1位は、もちろん「ありがとう!」。第3位にランクインしたのは「おいしいね。」。さっそく、今日は夕食を食べながら、お家の人に「おいしいね。」と言うスペシャルな宿題を出しました。
 最後に、クイズも出しました。「感謝のキャッチボールが、幸せの○○○○○となる。」さて、正解は?…お子さんに聞いてみてください。学校で話をしっかり聞いているか、確かめることもできると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31