3年生 総合的な学習![]() ![]() 総合的な学習の時間で、長岡のことを知ろうという気持ちがあふれてきました。 自分たちでテーマを決めようと、たくさんのことを考えました。 1年生 歯科指導 「第一大臼歯はどんな歯?」![]() ![]() ![]() ![]() 養護教諭とのティームティーチングで行いました。 子どもたちは鏡を使い、口の奥にある第一大臼歯を見つけました。 第一大臼歯が、最初に生えてくる永久歯で、とても大切な歯である一方、虫歯になりやすい歯だということを知り、歯磨きの大切さを実感していました。 1年生 先生方のことを紹介しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インタビューしたことをポスターにまとめて、紹介し合いました。 子どもたちは様々な関わりの中で、どんどん世界を広げています。 5年生 総合的な学習「農結び」〜草取り編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲なのか、ひえなのかの見分けがつかない様子に戸惑いながら、一所懸命に草取りをしました。 しかし、結果はうまくいきませんでした。 この悔しさをばねに、草取りパート2(7月1日)を頑張ります。 3年生 歯科指導
保健指導の一環で、「よくかむことの大切さ」について学びました。
よく噛むことにより、体の中で起こる様々な変化を聞くたびに、「へ〜!!」と驚きの声が上がりました。 今後の食生活に活かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張コンサートへのお礼メッセージ![]() ![]() とっても素敵なコンサートだったので、お礼のメッセージを代表の子どもたちで作成しました。 子どもたちの感想には、「迫力とスピードが段違いでとてもすばらしかったです。」「全部とってもきれいな音色でした。」と感動したことが書かれていました。 そのメッセージに、企画サークルを中心に・5・6年生がきれいに飾りつけをしてくれました。 素敵なメッセージが、さらに華やかになりました。 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで6月を考えたり感じたりして、また、学んだことを活かしながら一生懸命描きました。 1年生 アサガオ ぐんぐん大きくなっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの成長の様子を、うれしそうに話す子どもたちの表情は、生き生きしています。 きれいな花が咲くのが、今から楽しみです。 6月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は「歯と口の健康週間」や「雨の日」にちなんだテーマ。 歯や口に関わる本や雨や天気に関わる本が紹介されていました。 雨降りの日は、図書室に通う子どもたちも多いです。 本に親しみ、心の世界をどんどん広げてほしいですね。 図書館ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの方が、新しい本の受け入れや本棚の整理などを行ってくださいました。 子どもたちが利用しやすい、温かみのある図書室になるよう、活動してくださっています。 3年生 算数
「305−178」の筆算の仕方を考えました。
「5から8が引けないから、十の位から繰り下げたい。でも、十の位は0だから…」 そこで、どうしたらよいかをみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレットでお絵かき、写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは思い思いの写真を撮り、保存する方法を学びました。 今日学んだタブレット活用の方法を、今後は色々な学習に役立てていきます! 1年生 図工「みてみてあのね」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「吸盤が冷たかった」「看護師さんが優しかったよ」「少し緊張したな」 みんなで思い出を話しながら、絵を描いています。 今日はネームペンで描いた下絵に、クレヨンで着彩しました。 はみ出さないように、一つ一つ丁寧に色を塗ることができました。 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウとアゲハチョウを観察し、卵や幼虫の成長の様子に興味深々の子どもたちです。 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表の式を見て、同じ答えのカードを探します。 楽しくゲームをしながら、足し算に習熟していきます。 茶道クラブ4回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お茶を立てる」「お菓子を運ぶ」「お茶をいただく」の3つの内容です。 この日のお菓子は、「ふのやき」という京都のお菓子でした。 子どもたちが立てたお抹茶はまろやかな味で、茶道のお点前がとても上達しています。 3年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を使って、漢字の画数を尋ねる学習をしました。 子どもたちは、とても喜んで活動をしていました。 2年生 「つないでつるして くしゃくしゃ ぎゅっ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、そこで使った新聞紙を再利用し、次の活動につなげました。 袋の中に新聞紙を詰めたり、紙の形を変えたりしながら、好きなものを工夫して立体に表しました。 2年生 校区探検1回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2組は曙・笹崎・住吉公園・末広公園を回るコース。 3,4組は錦・末広・土合公園・大町公園を回るコースです。 学区の自然や公共施設、町の様子などを調べました。 1年生 マット遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみながら、いろいろな動きに挑戦しています。 どんどん新しい技ができるようになっています。 |