★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

Chromebookとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から数日間学校で使用するChromebookを御自宅に持ち帰っていただき、接続テスト及びネットワーク環境の確認を行わせていただいております。御協力をお願いいたします。
 Chromebookとはグーグル(Google)が開発したブラウザベースのオペレーションシステム「Google Chrome OS」を搭載した、生徒がWebの豊富な教育ツールやリソースにアクセスできる高速なポータブルコンピューターです。生徒は1台のChromebookを共有しながら、ログインするだけで個人用の環境で作業できます。また、複数ユーザーをサポートするため、各自が簡単に自分のファイル、アプリ、設定にアクセスできます。
 今週は生活アンケートをタブレット回答に変更して実施しました(昨年まではペーパーで実施)。今後も授業は勿論、様々な場面で活用していく予定です。

1年生も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから4か月が経ち、1年生は逞しく成長をしています。先生方も「3愛(認め愛+支え愛+助け愛+α)」を教職員同士自ら実践すると共に、生徒へも認め、褒め、励ましながら成長を支えてくれています。また、保護者の皆様からも溢れんばかりの愛情で支えて頂き、心から感謝しています。西中学校では「認め・褒め・励ます」ことこそ「学ぶ楽しさ」の原点と考え、子供達にアプローチしています。現在アンケート期間となっておりますので、忌憚のない御意見を頂ければ幸いです。
 今日は長岡少年サポートセンターの堀内様、大学生ボランティア高橋様からSNSについてのお話を頂きました。講師の堀内様からも、保護者の皆様の参加率の高さに感心しておられました。 
 SNSに限らず、便利なものを有効に使えると、生活が充実していきます。是非親子でもう一度考える話し合う確認し合う機会にしていただけば大変有難いです。本日は大変お忙しい中、御参加いただき本当にありがとうございました。
 
【肖像権について考えよう】
https://www.jame.or.jp/shozoken/

【Portraits(ポートレイツ)】

願いを「叶」えましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の高校説明会が開催されました。来校された校長先生をはじめとする各校の先生方は限られた時間の中で、熱い入学への想いを語っていただきました。
 それぞれの想いが「叶う」といいですね!願いを叶えるには??

明日は願い事を・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は3年生の高校説明会。そして七夕。夢とロマン溢れる素敵な日。日ごろから頑張っている3年生はきっと良いことや素敵なことがこれから待っていると思います。
 
 五節句の一つ。天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、七月七日の 夜、星を祭る年中行事。中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものであろう。奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。 庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。 七夕祭。銀河祭。星祭  出典:広辞苑(岩波書店)

 西友広場に七夕コーナーを設置しました!!短冊も1人1枚全校分準備しました。明日は1年生も2年生も願い事をひとつ胸の中に持ってきてください!高校説明会にお出でいただいた保護者の皆様も飛び入り参加OKです!お待ちしています!!

素晴らしい西中学校の大活躍!!

画像1 画像1
 7月2日(金)3日(土)の2日間、第67回全日本中学校通信陸上競技大会新潟県大会がデンカビッグスワンスタジアムで開催されました。
【第67回全日本中学校通信陸上競技大会特設サイト】https://www.jaaf.or.jp/remote/juniorhighschool/

 西中学校陸上競技部からは女子2年100ⅿ、共通女子100mH、女子共通4×100mR、男子3年100m、男子共通1500ⅿ、男子走幅跳、男子走高跳、男子共通4×100mRの8種目に参加標準記録を突破した選手達が参加しました。
 レベルの高いアスリートのレースが、新潟県の最高のステージで、感染対策を徹底して行われました。それぞれの種目で自己ベストを目指し、気迫溢れるチャレンジを行いました。男女リレーでは、予選を通過し決勝レースにアベック進出したのは県内では僅か5校のみの快挙です!そして、男子走高跳に出場した関崎至流さんは「1m85」を見事クリアし、北信越大会と全国大会への出場権を獲得することが出来ました!!現在の西中学校509人+教職員+保護者+地域のパワーが一人一人の活躍を確実に後押ししてくれました。感謝です!令和3年8月3日(火)富山県総合運動公園陸上競技場で行われる北信越大会及び令和3年8月17日(火)〜20日(金)茨城県ひたちなか市笠松運動公園で開催される第48回全日本中学校陸上競技選手権大会に参加してきます。なお、現在の関崎さんの自己ベスト記録「1m88」は現在2021年全国ランキングでも上位に位置する素晴らしい記録です!
 県総体に出場を決めている選手の皆さん、この結果から勇気をもらい、大会に臨んでください。みんなが応援しています。

【第67回全日本中学校通信陸上新潟大会結果】
http://niigata-chutairen.jp/cgi_upload/01/re_ts...

(参考)【通信陸上新潟県大会参加標準記録及び全国大会参加標準記録】
http://games.athleteranking.com/dataopen/202106...

2年生頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(6月30日(水))の3・4限、2年生は職業講話2を行いました。
 講師は長岡グランドホテル、日本料理の料理長「野元真善」様からお出でいただきました。
 野元様は平成26年2月23日、日本の頂点を決める「第4回日本料理コンペティション決勝大会」、本決勝は、大会当日、調理作業室で初めて食材を見て、その場で30分以内に献立を作成、3時間30分という限られた時間内に縁高弁当4名分を完成させるという過酷な競技。その大会で「春の訪れ 初花月の松花堂弁当(写真下段)」で見事全国優勝をされました。この大会での優勝をはじめ、多くの大会で入賞されました。平成28年にホテル椿山荘東京で開催された「和食の饗宴」に新潟の料理長として参加し、新潟の日本食の普及に貢献されました。また、長岡ブランド野菜の普及活動や食育活動に寄与するとともに、後進の料理人の指導育成にも貢献し、令和2年度新潟県卓越技能者「にいがたの名工」として表彰された日本の和食料理の第一人者です!!
 昨日は実演を交えながら、七夕にちなんだ素晴らしい創作料理(写真上段)を披露してくださいました!感激です!!
 2年生は地区大会も終了し、心機一転、学年ではパワーアップキャンペーン等を展開し、とても頑張っています。

体育祭スローガン&軍色決定!!

画像1 画像1
令和3年度体育祭スローガン
「百華繚蘭(ひゃっかりょうらん)」に決定!
 桜のように舞うという意味から、桜の花のように一人一人が主役として輝こうという思いを込めました!
【軍編制】下記のように決定!
 紅軍:3年2組、2年4・5組、1年2・3組
 青軍:3年1・4組、2年2・3組、1年1組
 黄軍:3年3・5組、2年1組、1年4・5組

 今日は全校リモートで体育祭スローガン発表及び軍色抽選会が行われました。
 生徒会が中心となって御洒落でセンスのいい演出を企画し、体育祭へのムードを大いに盛り上げてくれました!みんな笑顔で良かったです!!
最高のステージが整いました。
 これからは、一人一人が「西中体育祭」を心で感じて、心を燃やしてください!
 Keep your heart burning!
 今年は9月11日(土)開催予定です!乞う御期待ください!

生徒玄関を入ると、綺麗な百合に心が和みます。

画像1 画像1
 生徒玄関に入ると、校訓「互尊獨尊」の額が掲示してあります。
 その前に綺麗な百合が飾られていました。昨年も学校にお持ちいただいた保護者の方から頂戴いたしました。本当にありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。
 地区大会も一段落し、次の目標に向かうタイミングでこの美しさは子供達や教職員にとって元気100倍!!とっても癒されています。百合の花ことば「純粋」「無垢」に負けないよう7月に向かって行きます。これからも、応援していただける西中学校をみんなで目指していきます!!本当にありがとうございました!!

大人が知っておきたいこと!

画像1 画像1
 6月11日に開催予定であった、生徒指導講演会の資料が講師の先生から配付されましたので、是非御一読をお願いいたします。
 西中学校HP「西中PTAメディアルール」に掲載されています。

ベストを尽くした仲間を温かく迎える綺麗な花壇!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区大会大健闘!!
 地区大会終了後、それぞれの想いを持って登校する子供達を温かく迎えてくれる玄関の花です。こころが洗われる思いです。この花壇を管理してくれている、子供達と先生方には本当に頭が下がります。どんな言葉よりも、温かく語り掛けれてくれているような気がします。こんな心のキャッチボールが出来る西中学校は本当に素敵だと感じます。
 地区を勝ち抜いた皆さんは1日でも多く活動が出来ることに感謝しながら更に高みを目指し、頑張ってください!!
 地区大会の各会場では西中学校の生徒は本当に輝いていました!!本当に素敵な雄姿を見ることが出来て感激です。西中生最高!!

吹奏楽コンサート at 西友広場

画像1 画像1
 今日(6月22日(火))の昼休み、吹奏楽部が西友広場でミニコンサートを開いてくれました。初めてのチャレンジではありましたが、大成功!!昼の放送での呼びかけに多くの人が集まってくれ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました!!学校って素敵だな!と思う瞬間でした。今日の演奏を勝ち歌にして明日からの地区大会を頑張ってほしいです!!頑張れ西中学校!!NEVER GIVE UP!

準備万端!!臨戦態勢!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ23日(水)から地区大会第2弾がスタートします。
 今週の大会は各会場が市外の会場(魚沼市、燕市)も多くあるので、すべての会場に応援に行くことが出来ませんが、ベストを尽くして試合に挑んでください。実際に体験したり、見たりした人しか感じることのできない貴重な経験が、今後の生活に必ず生きてきます。仲間を、後輩を、監督を、コーチを信じて大会に臨んでください。各御家庭でもサポートを引き続きお願いいたします。ファイト西中!!

とっても嬉しい電話でした!!やっぱり凄い西中生!

画像1 画像1
 今日、一人の先生がとても嬉しそうに校長室に入ってきました。「校長先生、今、○○中学校のお母さんから御礼の電話がありました」と満面の笑みで報告をしてくださり、こちらもとっても幸せな気分になりました。
 御電話の内容は次のとおりです。
 先週の土曜日、野球の練習試合に西中学校を訪れました。弟も応援に行きたいとのことで一緒に行きました。待ち時間に弟が走って遊んでいたところ、転んでしまったそうです。そんな時、傍を通りかかった西中の女の子が、大丈夫と声をかけてくれ、更に自分が持っていたバンドエイドをさっと差し出してくれたそうです。その弟さんはとても喜び、お母さんに伝えてくれたそうです。
 しかし、お母さんも他校の中学生がそこまでしてくれた行為に大変感激したものの、電話をかけるべきか迷っていたようでしたが、本日やはり伝えなければと一念発起し、とても嬉しかったお気持ちを伝えていただきました。本当にありがたい御電話でした。
 このように、突然の来校者に対して、自然に対応が出来る綺麗な心を持った西中生がいることを本当に誇りに思います。本当にありがとう!!これからも応援される西中学校を目指します!

BIG NEWS!!

画像1 画像1
 今日(6月16日(水))は地区大会2日目、陸上競技、野球、男女バスケットボール、女子バレーボール、ソフトテニスが各会場で感動的なゲームを展開してくれました。さすが西中生です!!大変よく頑張りました!!
 そんな中、大変嬉しいニュースが入ってきました。6月13日(日)三条市下田体育館で第29回全国中学生空手道選手権大会新潟県予選会が開催され、女子団体形の部で見事優勝し、8月21日22日に山口県で開催される全国大会への出場が決定しました。快挙です!!
メンバーは3年生長谷川菜羽さん、2年生家合未来音さん、角屋知沙さんの3名です。本当におめでとうございます!!

熱戦の幕明け!!

画像1 画像1
 いよいよ地区大会が始まりました!今日は改修したての長岡市営陸上競技場で地区陸上競技大会が開催されました。関崎さんと田村さんとの選手宣誓で地区大会がスタートになりました。陸上競技場では、絶好のコンディションの中、直向きに自己ベストにチャレンジする西中生徒の雄姿を見ることが出来、1日中くぎ付けになりました。本当によく頑張っていました。補助役員として協力してくれる姿も大会を大いに盛り上げてくれました。また、目の前で2つの県中学新記録(男女100M)を見れたのも大変驚きました。この陸上部の快進撃の波に乗って、他の種目もベストを尽くしてほしいと思います!!

明日(6月15日(火))は全員「お弁当」です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から地区大会がスタートします。祈!健闘!
 明日(6月15日(火))は全員「お弁当」の準備をお願いいたします。、明後日大会等に出場される御家庭におかれましては、連日となりますが、御協力を何卒お願いいたします。

継続は力なり!

画像1 画像1
【はたらく細胞】


 もうすぐ地区大会、まさにチーム戦です。当日まで注意を怠ることなく、ゲームでベストを尽くせるようみんなで乗り切っていきましょう!!

働くとは?今やるべきことは?

画像1 画像1
 今日(6月10日(木))3限4限に職業講話が行われました。講師は一般社団法人ライフサポートマネジメント研究所「橋本康正」様です。橋本様は新潟産業大学や新潟工科大学でキャリアアドバイザーとして御活躍されており、今、職場が求める人物像は?等々これからの時代のニーズについて分かりやすくお話を頂きました。
 今日の講話と合わせて、日ごろ働いている御両親に改めて感謝の念を持ってくれると嬉しいです。世界中の誰よりも一番愛しているのは御両親だから!!本当にいつも学校と子供達を支えていただき感謝いたします!

ちょっとした気遣い シン・WESTクオリティ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在の校門花壇や生徒玄関前には子供達と先生方が一緒になって優しい気持ちを込めて植えてくれた花が、登下校の際に子供達を綺麗な佇まいで見守ってくれています。綺麗な花を見ていると、心も綺麗になる。科学的にも花が幸せをもたらしてくれることは証明されています。是非、花に癒されながらポジティヴな発想を心掛け、幸せ溢れる西中学校をみんなのちょっとした気遣いを連鎖させ、創り上げていきましょう!

ファイト!西中の勇者たち!

画像1 画像1
 今日(6月9日(水))は午後から地区大会激励会がありました。大変凛々しい雄姿を全校生徒及び御来場いただいた保護者の皆様に披露することが出来ました。3年生しか体育館で選手たちと対面することが出来ませんでした。しかし、1・2年生は教室から一生懸命に応援してくれたお陰で、リモートでしたが509人のヴァーチャルな一体感を作り出すことが出来、選手の励みになりました。当日まで僅かな時間となりましたが、最後までベストを尽くしましょう!!為せば成る!やればできる!!頑張れ西中!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

部活動方針

新型コロナ関連

西中PTAメディアルール