おしらせ

修学旅行〜無事に行ってきました〜

 6月24日・25日の二日間、6年生が修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、予定どおりに全ての活動を行うことができました。
 
 今回の旅行では、「友禅染」「まゆ細工」「つる細工」「わら細工」などのものづくり体験活動をはじめ、水辺の生き物の観察やブナ林のトレッキング、森の学校キョロロ館内の見学など様々な体験活動を仲間と一緒に行うことができました。

 宿泊先のホテルでは約束事を守り、仲間と素敵な思い出をつくることができました。


 6年生の子どもたちは、この二日間、最高学年としての自覚をもち、仲間と協力し、マナーを守って行動することができました。
 
 この経験を、これからの生活にいかしていってほしいと思います。

 保護者の皆様、持ち物の準備や健康管理へのご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました〜6年生〜

 6月24日(木)6年生が修学旅行に出発しました。待ちに待った修学旅行。子どもたちは、体育館で出発式を行ったあと、元気な顔でバスに乗り込んでいました。
 
 本日は、十日町方面に向かい、ものづくり体験活動や水辺の生き物観察・トレッキングなどさまざまな活動を行う予定です。夜は、十日町市内のホテルに宿泊します。

 仲間たくさん良い思い出をつくってきてくださいね。安全に気を付けていってらっしゃい!
画像1 画像1

ながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1
 6月11日(金)の給食では、ながおか減塩うまみランチのメニューが出されました。

 黒条小学校では、月に1回「ながおか減塩うまみランチ」という名前で、うま味を生かした減塩献立が登場しています。
 子どもたちは、たくさん塩分をとったからといってすぐに病気になることはありません。しかし、濃い味に慣れた食習慣を続けていると、将来、高血圧や動脈硬化、胃がんなどの生活習慣病にかかりやすくなってしまいます。


 そこで、子どものころから、薄味に慣れてほしいと思い、出汁や酸味、香辛料の活用や調理法を工夫することで、おいしい減塩料理を考えています。「減塩=味がうすい」ではなく、「うす味だけど、うま味が効いている献立」を味わってほしいと思います。
 
 6月11日の減塩うまみランチメニューをご紹介します。

〇ごはん
〇牛乳
〇大豆とごぼうのみそがらめ
〇小松菜のじゃこあえ
〇肉じゃが

 今回の「大豆とごぼうのみそがらめ」は噛めば噛むほどに「旨味」や「甘味」が感じられ、ごはんが進む一品でした。美味しい給食をありがとうございました!

 
 ぜひ、ご家庭でも給食の感想をきいていただき話題にしてみてください。また、給食だよりでは「ながおか減塩うまみランチ」から毎月一品レシピを紹介しますのでご家庭でお試しください。

長岡地場もんランチ

画像1 画像1
 5月17日(月)の給食は、【地場もんランチ】でした。
 地場もんランチとは、長岡で作られる食材や特産品、郷土料理などが取り入れられた献立のことです。
 本日のメニューをご紹介します。

〇ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の塩こうじ焼き
〇キャベツとツナのサラダ
〇切干大根の味噌汁


  本日のメニューのサラダの中には、長岡市内で学校給食向けに生産していただいた新 鮮な『キャベツ』が入っていました。シャキシャキとした歯ごたえがあり、甘みもあり 美味しかったですね。長岡の美味しい食材を味わうことができました。ありがとうござ いました。

 
 次回の【地場もんランチ】にはどんな食材が出るでしょうか。お楽しみに!

大運動会実施のお知らせ

本日6月8日(火)の大運動会は、予定通り実施いたします。感染対策にご協力、よろしくお願いいたします。

6月4日 虫歯予防デー給食

画像1 画像1
 6月4日(金)は、「むし歯予防デー」とされています。むし歯を予防し,口腔内を健康に保つためには,歯みがきはもちろん「よくかんで食べること」も重要です。そこで本日は、噛み応えのあるカミカミメニューの給食が出されました。
 献立を紹介します。
 
 〇カミカミわかめごはん
 〇牛乳
 〇あつやきたまご
 〇カリコリキュウリ
 〇うち豆の味噌汁
 〇ヨーグルト風のムース

 歯ごたえのある食感を楽しみながら、美味しくいただきました。


6月の給食では, 子どもたちによくかんで食べてもらえるように ,かみごたえのある食材や料理を取り入れた「カミカミメニュー」 がたくさん登場します。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31