2月28日(月)の献立
ガーリックライス
モチコチキン チキンロングライス パインゼリー 牛乳 ![]() ![]() 2/25 きずな班遊び![]() ![]() ![]() ![]() google meetを使って、5年生が考えた3択クイズで楽しんだり、6年生へメッセージカードを渡したりしました。 6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。 2月25日(金)の献立
【6年生メニュー】
ごはん 鮫の揚げ煮 れんこん梅マヨサラダ 具だくさん汁 牛乳 今日の献立作成者のおすすめポイントは「色どりがよくなるように材料を工夫して、旬の食材もたくさん入れています。汁は大根などの冬の味覚で、冬を感じてもらえるようにしました。鮫の揚げ煮は濃い味付けなのでごはんが進みます!」とあります。人気の鮫メニューは喜んで食べていました。 今日で6年生メニューは最後です。今回の献立の学習では「健康を考えて毎日の献立を作ることはとても大変だとわかった。おうちの人にも感謝して、手伝いをしたいと思う。」と給食の事だけでなく、おうちの人への感謝の感想もたくさんありました。毎日の食事を大切に食べていきたいですね。 ![]() ![]() 2/24 6年生ありがとう週間開催中です![]() ![]() ![]() ![]() 6年生リクエスト給食やイラストコンテスト、また、給食中のお昼の放送は、「6年生ありがとう放送」として、6年生へのインタビューや6年生の好きなランキングなどを放送しています。 明日の昼休みは、5年生が企画、進行のきずな班遊びをオンラインで行う予定です。 写真は体育館前廊下の掲示物です。 2月24日(木)の献立
【6年生メニュー】
ごはん チーズ厚焼玉子 のり酢あえ 旬野菜スープ ぽんかん 牛乳 今日の献立作成者のポイントは「栄養が偏らないように、細かい調整を入れながら材料を考えました。のり酢あえにかつお節を入れたり、たまごにチーズを入れたり工夫しています。」とあります。細かく考えたヘルシーメニューです。特に成長期のたんぱく質をよく考えて材料を決めていました。さっぱりと食べられるメニューなのがよかったですね。 ![]() ![]() 【5・6年生】2/22 未来教室第3弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちの学校の近くに南極で活躍する雪上車を作る会社があることを知り、子どもたちは驚きを感じていました。南極の石の実物も見せていただきました。 2月22日(火)の献立
きな粉揚げパン
ゆばサラダ 肉ボールカレースープ いちご 牛乳 ![]() ![]() 2月21日(月)の献立
【6年生メニュー】
ごはん 手作りハンバーグ フレンチサラダ 野菜スープ 牛乳 今日の献立作成者のポイントは「主菜をハンバーグに決めて、偏った栄養をととのえるのに副菜や汁物に野菜を多く入れて、栄養のバランスを保ちました。栄養バランスの調整が難しかったです。」とあります。ハンバーグを中心に食べるためには、野菜やその他のおかずを一緒に食べることが大切だという勉強をよく生かして、材料や料理を考えてくれました。味のバランスもよく、人気でした! ![]() ![]() 【5・6年生】2/18 未来教室第2弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は5年生も一緒にお話をお聞きしました。 グローカルマーケティング株式会社の今井 進太郎 様を講師に、「好きなことを見つけてほしい」「自分の好きの理由を考えよう。それが将来につながるはずだよ」など、これからの人生について考えさせられる言葉をたくさんいただきました。 最後の第3弾は22日(火)です。 2月18日(金)の献立
チキンカレー
ヒジキマリネ 花みかん 牛乳 ![]() ![]() 2月17日(木)の献立
ソフトめん
豆まめミートソース アーモンドあえ りんご 牛乳 ![]() ![]() 2月16日(水)の献立
【長岡うまみランチ】
ごはん 揚げ豆腐のごまだれかけ 磯ドレッシングあえ 豚肉とじゃがいもの南蛮煮 牛乳 今月は節分にちなんだ「大豆から作られる豆腐が主役 」の献立です。ごはんを中心にたくさんの食材を組み合わせ、おいしく健康に減塩しています。さっぱりした豆腐にこくのあるゴマだれでうまみを、和え物にはのりとじゃこの香ばしさでうま味を、南蛮煮はごま油で材料を炒めた時の香ばしさと、辛みで減塩を・・・・というふうに、様々な食材と調理法で減塩とうま味を考えた献立です。 ![]() ![]() 2月15日(火)の献立
【6年生メニュー】
ごはん わかさぎのから揚げ 海藻サラダ 野菜スープ 牛乳 今日の献立作成者のおすすめポイントは「汁物はバランスの良い野菜スープを選びました。わかさぎは旬の魚で、苦手な人もから揚げなら食べやすいだろうと思い、これに決めました。海藻サラダにも旬を入れるために小松菜を入れています。」とあります。現代っ子たちに不足している栄養が「カルシウム」と「野菜のビタミンや食物繊維」です。不足がちな栄養がおいしく食べられる献立を考えてくれました。 ![]() ![]() 2月14日(月)の献立
【バレンタインメニュー】
カレーピラフのクリームソース 水菜サラダ ハートのムース 牛乳 ![]() ![]() 2月10日(木)の献立
ごはん
鉄火みそ ごまマヨあえ 大根と生揚げの中華煮 牛乳 ![]() ![]() 2月9日(水)の献立
【6年生メニュー】
ごはん 鮭チーズ春巻き フレンチサラダ ふわふわ卵スープ 牛乳 今日の献立作成者のおすすめポイントは「旬の鮭をメインに献立を選びました。明るい色の人参を加え、スープにほうれん草も入れて色どりに気を付け、サラダにもやしを入れて食感をアップさせました。栄養バランスもそうだけど、食べていて楽しい献立を立てるように意識しました。」とあります。食べやすい春巻きにさっぱりとしたサラダ、優しい甘みのあるたまごスープ、どれも食感がそれぞれで、どのクラスも飽きずにおかわりもしていました! ![]() ![]() 2月8日(火)の献立
はちみつレモントースト
ごまじゃこサラダ ミネストローネ 牛乳 ![]() ![]() 2月7日(月)の献立
【6年生メニュー】
ごはん とりから揚げ しょうゆフレンチ さつまいも汁 牛乳 今日の献立作成者のおすすめポイントは「汁に旬の野菜を入れたり、完成した料理の色合いを考えて色鮮やかな人参を入れたり工夫しました。栄養バランスを考えて、からあげに栄養が偏らないように、汁と副菜に緑をたくさん入れました。」とあります。いろどりの工夫と、野菜をしっかり食べてもらいたいという気持ちがこもっていますね。人気のからあげにさっぱりとしたしょうゆフレンチと甘みのあるお汁がとてもよく合っていました。 ![]() ![]() 2/7 校長室![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県からも選手が出場しています。 みんなで応援しましょう。 2月4日(金)の献立
【6年生メニュー】
ごはん 車ふの揚げ煮 のり酢あえ 肉じゃが 牛乳 今日の献立作成者のおすすめポイントは「白いごはんに合うように、肉じゃがと車ふの揚げ煮を入れました。肉じゃがとのりずあえには野菜がたっぷり入っています。少し甘 い車ふの揚げ煮は人気でおいしいです」とあります。人気の料理で食べやすいので、みんなが残さず食べてくれそうなメニューを考えてくれましたね。残量もとても少なく、みんなもりもり食べていました。 ![]() ![]() |