児童会スローガン「光れ!みんながスター 笑顔が輝く新町小」たくさんの笑顔であふれています!

10月21日(木)の献立

ごはん
鉄火みそ
とりと野菜のごまドレッシング
大根と生揚げの中華煮
牛乳
画像1 画像1

10/21 小中合同あいさつ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の今日もとても寒い朝でしたが、元気にあいさつを交わしていました。

10/20 図書館ボランティアの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は昼休みに図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。
 ・「うそだぁ!」
 ・「ぎょうれつのできるすうぷやさん」
 ・「ハロウィンのひみつ」
 ・「まるまるまるのほん」
 の4つの絵本を読んでいただきました。

 今年度はあと3回の読み聞かせを予定しています。
 ボランティアは随時募集していますので、学校までお知らせください。
 (読み聞かせの他に、図書室の飾りつけや工作、本棚の整理のボラン
  ティアなどもあります)

10月20日(水)の献立

【長岡うまみランチ】
ごはん
ごぼうつくね
油揚げの和風サラダ
秋野菜の豆乳汁
牛乳

 手づくりならではのごぼうつくねは、ごぼうがよくわかるような大きさで切り、豆腐も入っています。そのため丸めるのがとても大変でしたが、子どもたちからは「すっごくおいしい〜」と喜びの声が聞こえました。カリカリに焼いた油揚げの風味と、秋のおいしさたっぷりのお汁に豆乳の風味もあり、どの料理も好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、北中学校との合同あいさつ運動が始まりました。
 北中学校の職員、生徒が新町小学校へ、新町小学校の職員、該当町内児童が北中学校へ行き、あいさつ運動を行いました。
 風が強く、寒い中でしたが元気なあいさつを交わしていました。

10月19日(火)の献立

米粉パン
りんごジャム
秋野菜ととり肉の揚げ煮
カリフラワースープ
牛乳

 パンにジャムをぬって食べることが難しかった低学年。ジャムでベトベトになりながら食べていました。揚げ煮とスープは苦手な野菜も「おいしい」と食べましたが、カリフラワーの味は「苦い」と「うまい」の両極端。給食では、おうちで出ることの少ない旬の味を味わっていますね。
画像1 画像1

10月18日(月)の献立

【1年生リクエストメニュー】
シーフードカレー
ツナサラダ
牛乳
クレープ

 カレーが1位で、その中で「シーフードカレー」と書いた人が数人いました。
 アレルギーを配慮して、ほたてのカレーでしたが、ほたてはオリーブオイルで別に炒めてからカレーに入れました。いつもとは少し違うカレーに、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1

秋の新町クリーン大作戦 10月16日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の新町クリーン作戦では、密を避けるために、全保護者の方でなく、PTA役員の方までと人数を限定して実施しました。
 それでも、各教室のワックスがけ、体育館の網戸掃除、側溝の泥あげなど、普段なかなか手を付けることができない箇所も含めて、校舎内外をきれいにしていただきました。
 週明けに学校に来た子どもたちは、ピカピカになった教室に大喜びです。

10月15日(金)の献立

中華丼
生揚げと切干の中華スープ
おかしな目玉焼き
牛乳

 もも缶にミルクゼリーをかけて作った「目玉焼きデザート」です。
 ミルクの膜がリアルな目玉焼きのようで、びっくりしていました。
 白身がヨーグルトと生クリームの「うそつき目玉焼き」とどっちが好きかな?
画像1 画像1

【5・6年生】10/15 持久走コース練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に5・6年生が合同で持久走コース練習を行いました。
 高学年の先頭集団のスピードにびっくりです。
 また、グラウンドではドリーム応援団が盛り上げていました。
 ドリーム応援団のおかげで、みんなが最後まで走り切りました。

10/14 持久走練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走大会のコースも決まり、いよいよコース練習が始まりました。
 今日は2時間目に2年生、3時間目に1年生、4時間目に3・4年生が走りました。
 今日のランニングタイムは2・5年生だったので、2時間目から引き続いて走っていた2年生もいました。

 写真は4時間目の3・4年生の様子です。
 ゴール付近では大歓声が上がっていました。

10月14日(木)の献立

和風ラーメン
野菜スティックの揚げ煮
花みかん
牛乳
画像1 画像1

10月13日(水)の献立

【長岡地場もんランチ】
秋のスタミナ丼
白菜と長ねぎの卵スープ
なし
牛乳
画像1 画像1

【5・6年生】10/13 後期委員会開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期の委員会が始まりました。
 5年生は前期と後期で所属が変わります。
 (6年生は1年間同じ委員会に所属します)
 今日は自己紹介をしたり、活動内容を決めたりしました。

 写真は健康委員会、広報委員会、図書委員会の様子です。

10月12日(火)の献立

ごはん
とりのレモンだれ
こぶあえ
もやしみそ汁
牛乳
画像1 画像1

2学期のスタート! 2学期始業式 10月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(火)から2学期が始まりました。
代表児童からは2学期にがんばることの発表。
校長先生からは10月10日にちなんで
「目の愛護デー」の話がありました。

さあ、一人一人が新しいめあてをもって、新学期のスタートです!

医療関係者とそのご家族の皆さんに「ありがとう」をこめて

画像1 画像1
 10月8日(金)、放課後、子どもたちがパネルを作成しました。医療関係者とそのご家族の皆さんに「ありがとう」をこめて、段ボールに絵を描いて着色しました。長岡市内の病院で見ることができます。機会がありましたらご覧になってください。

10/11 中央図書館からの配本

画像1 画像1
 秋季休業日、元気に過ごしていますか?
 学校では中央図書館から借りている図書の入れ替えがありました。
 前期と後期で本が替わります。
 職員玄関に並んでいますが、このあと各クラスに運びます。

 それではみなさん、明日元気に登校してきてくださいね!

10月8日(金)の献立

きのこごはん
ポークしゅうまい
カリフラワーの梅あえ
大根みそ汁
牛乳
画像1 画像1

10/8 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は101日間、2〜6年生は102日間の1学期も今日で終わりです。
 2・4・6年生の代表が1学期の振り返りと2学期の目標などを発表してくれました。
6年生の実行委員による持久走大会のスローガン発表、校長先生のお話、最後に校歌斉唱と続きました。
 
 2学期も持久走大会に始まり、ダンスフェスタなどの行事が予定されています。
 次の学年、6年生は中学校に向けても頑張っていきましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期間ありがとうございました。
 2学期もよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

週時程

年間・月予定