鯉の名前決定!!
10匹の鯉の名前が決定しました。
写真の下にある名前がそれぞれの名前です。 そのうち、五目、太陽、レモンが和島小学校全校の皆さんの投票により決まった名前です。 その他、ティガー、イブ、もみじ、好白、梅、くるみ、あかくろ、は環境福祉委員会一人一匹名前を決めさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期のキャップの集計結果![]() ![]() 結果は、・・・12キロです。 ご協力有難うございました。 ラテの日常大公開!!![]() ![]() 上の写真はラテの普段食べているご飯です。ラテは必ずペレットを食べてからチモシーを食べています。ペレットが下あるとチモシーをどかして食べています。 下の写真はラテの巣です。冬の間に自分で作っていました。12〜1月は中に潜って温まっています。どこにいるのかわからないこともしばしば しかしとても可愛いです。 ![]() ![]() 離れていても 心はひとつ part2 〜最高の卒業式に〜![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も体育館(卒業生・卒業生保護者の皆様・4、5年生)と講堂(1〜3年生)に分けて実施します。以前、HPで紹介した、スーパー管理員さんから体育館に特設ステージを作っていただきました。何と一人で!しかも、グランドピアノも運んじゃうのです!そんなスーパー管理員さんにあっぱれ!です。 体育館の上学年の態度も立派です。本番さながらの気持ちで練習に取り組み、一度説明を聞いただけですぐにできるところがあっぱれ!です。さらに、講堂でリモート参加する下学年の態度も立派です。離れていても心はひとつ。自分たちがあたかも体育館にいるような気持ちで、実にしっかりした態度で練習に取り組んでいるところもあっぱれ!です。(間違えてばかりいたのは私です。「今のは先生の間違いです。」と、何度も謝る始末です。本番までにしっかり修正したいと思っています。) さあ、卒業式の練習は、残すところ23日(水)のみです。短期間で一気に仕上げる子どもたち。24日(木)の卒業式はきっと心に残る素晴らしい式にしてくれることでしょう。卒業生の保護者の皆様、ハンカチの用意をお願いします。 自分たちで作り上げた 2分の1成人式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日(木)の「2分の1成人式」には、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。お家の方に「感謝の気持ちを伝えよう」と、この日まで、心を込めて準備を進めてきました。式の前は、「緊張する」と話す子も多くいましたが、一人一人が自分の役割を立派に果たしました。お家の方からいただいたサプライズ色紙を、とてもうれしそうに見ていました。かがやき学年らしい、笑顔あふれる、とても温かい「2分の1成人式」でした。たくさんのご協力をいただき、大変ありがとうございました。 お家の方に感謝の気持ちを伝えようと、協力し合ってがんばった4年生と学級担任にあっぱれ!です。 離れていても 心はひとつ 〜6年生に感謝する会 大成功!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生入場はライブ中継で。5年生が考えた6年生の紹介が素晴らしかったです。出し物は、あらかじめ録画した動画を配信。各学年が個性あふれる、いい味出してる出し物ばかりで楽しかったです。6年生の出し物も圧巻でした。(体育館でライブ中継)ちょっとした短編映画のようでした。最後の各学年へのメッセージの垂れ幕も、「私たちが卒業してもがんばってね!」という気持ちが伝わってきました。 リモートでも、子どもたちのたくさんの感謝の気持ちが伝わってきて、6年生に感謝する会を実施できて本当によかったと思いました。心温まるすばらしい1日をプレゼントしてくれた子どもたちに感謝です。 すべては6年生のために! 〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、5年生。今日まで全校の中心となって準備を進めてきました。明日は司会・進行もします。体育館を覗くと、スムーズに進行できるように入念なリハーサルをしていました。今日は学級担任が最終チェック。「明日は自分は見守り、子どもたちだけの力で6年生に感謝する会を成功させてあげよう!」という学級担任の気持ちが、ひしひしと伝わってきました。今年1年で急成長を遂げた5年生なら「絶対、大丈夫!」。期待してますよ。 |