今日の授業
3年生の社会科では、社会保障制度の課題をどうやって解決するかについて考えました。給付を減らすか?保険料や掛け金などの負担を増やすか?悩ましい問題です。定年延長や外国から働く人を呼ぶなど様々な意見が出ていました。美術では水墨画で「えび」を描きました。紙から飛び出そうないきのよいものができました。
【川中Diary】 2021-12-07 12:15 up!
今日の授業
3年生の保健体育はマット運動です。なかなか上手な倒立です。今日は特に寒い朝でしたが、元気に学習していました。
1年生の木工作品です。タブレットを置く台とのことです。とても使いやすそうです。
【川中Diary】 2021-12-06 13:10 up!
今日の川中
年末になり、国語では書道をしています。字が大きくなり、紙からはみ出しながら書いていた生徒がいました。豪快さと大胆さに感服しました。
今日の給食には、カリフラワーのフリッターが出ました。外がカリカリ、中はふわふわでとても美味しかったです。
【川中Diary】 2021-12-03 12:27 up!
今日の授業
道徳の授業では、図書館のルールをどのように変更すれば、みんなが快適に利用できるかを考えました。ルールの意味について深く考察する良い機会になりました。
家庭科では、巾着づくりを行っています。一心不乱に作業をする姿はとても素敵でした。
【川中Diary】 2021-12-02 12:47 up!
今日の授業
柔道では、寝技対決が行われていました。マスクをしながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
理科では、電圧計の計測について学習していました。つなげるところにより、メモリの大きさが変わるのが難しいようでした。
【川中Diary】 2021-12-01 13:08 up!
今日の川中
生徒会の立会演説会と役員選挙が実施されました。立候補者たちは、川口中への思いを語り、指示を訴えていました。全校がより良い学校生活について考える機会になりました。
【川中Diary】 2021-11-30 15:16 up!
今日の授業
3年生の技術はプログラミングの学習でした。写真は回路とクロムブックをつないで課題を行っている様子です。
保健体育の跳び箱では、台の上で前転をしていました。華麗にジャンプして技を披露する生徒が多かったです。
【川中Diary】 2021-11-29 13:13 up!
今日の授業
柔道の学習が始まりました。まずは、柔道着の着方からです。武道場は暖房が効くので、快適です。
数学は証明の学習です。論理的に考える力をつけるには、とても良い課題です。頭のトレーニングです!
【川中Diary】 2021-11-26 14:08 up!
今日の川中
生徒会の役員選挙公示され、朝、選挙活動が行われています。これを機に、よりよい学校生活について全校生徒が改めて考えています。
今日は、中央病院の先生から「がん」についてご講演をいただきました。予防・早期発見、そして、命の大切さ、生き方について教えを頂戴しました。
【川中Diary】 2021-11-25 15:50 up!
今日の川中
家庭科の授業では、幼児の遊び道具のまとめとして、折り紙を使った飾りを作成しました。かわいらしいものが出来上がりました。
放課後、学年対抗手押し車競争を実施しました。3年生は、体幹がしっかりしており、速かったです。
【川中Diary】 2021-11-24 16:23 up!
今日の川中
生徒朝会がありました。グループに分かれてビブリオバトルを行いました。読んだ本の紹介をし合うことで、新たな本の世界が広がりました。
2年生の技術では、LEDライトを製作しています。写真が完成予定図です。
【川中Diary】 2021-11-22 12:25 up!
今日の川中
今日は、3年生対象の進路説明会が行われました。いよいよ中学校卒業の進路を決めるための準備が始まります。
学費を出すのは保護者の皆様!書類を出すのは職員!そして、勉強をがんばるのは3年生です! 説明会に臨む3年生は皆、凛々しい顔でやる気に満ち溢れていました。
【川中Diary】 2021-11-19 14:09 up!
今日の授業
「人はなぜ働くのか?」について考えていました。生活のため、自己実現のため、家族のため・・・・様々な意見がでました。生徒たちには自分らしくいきるために将来働いてほしいです。
枕草子の清少納言の感性についてどう思うかを班で共有していました。高尚です!
【川中Diary】 2021-11-18 16:14 up!
今日の川中
小学校6年生を迎えて、いじめ見逃しゼロスクールを開催しました。
スクールカウンセラーさんから「あいさつ」についてご講演をいただき、小学6年生と中学生が交流活動を行いました。1小学校・1中学校の校区であり、昔からの知り合いばかりで、暖かい雰囲気でいい集会になりました。
【川中Diary】 2021-11-17 15:52 up!
今日の授業
1年生の国語では、故事成語「矛盾」について学習しました。矛と盾の関係を考えながら意味を追究していました。
3年生は水墨画で「きつね」を描いていました。今にも飛び出そうな生き生きとした絵ばかりでした。
【川中Diary】 2021-11-16 12:50 up!
今日の授業
1年生の技術科の木工が進み、完成に近づいている生徒もいます。家でしっかり使えそうなものが出来上がっています。
3年生は跳び箱の授業です。それぞれの力に応じて高さを選択できるようになっています。華麗な跳躍を見ることができました。
【川中Diary】 2021-11-15 12:45 up!
今日の授業
3年生のみ中間テストがありました。集中して問題に取り組んでいました。
保健体育では、マット運動が始まりました。だんだんと寒くなっていくので体育館は冷えていますが、生徒たちは元気です。
【川中Diary】 2021-11-12 13:04 up!
今日の授業
今日は、2学期中間テストです。朝から真剣な表情で問題に向かう生徒たちです。真面目に取り組む姿は、とても美しいです。
お昼には、アーモンドトーストがでました。もちろん調理員さんの手作りです。調理員さん、ありがとうございます。甘くおいしいパンを食べて、脳にエネルギーを補給し、午後のテストでも成果がでたでしょう!
【川中Diary】 2021-11-11 14:18 up!
今日の授業
1年生では「竹取物語」の学習をしていました。
「かぐや姫にとって地上の暮らしはどうだったのか?」グループで自分の意見を発表し、全体で共有していました。
【川中Diary】 2021-11-10 13:04 up!
今日の川中
もうすぐ中間テストです。朝の時間を利用して2階の食堂で質問教室を実施しています。生徒同士で教え合いをする様子も見られます。
学校から見える山が紅葉しています。もう少したつと白いものも見えるでしょうか?学校も雪囲いの真っ最中です。
【川中Diary】 2021-11-09 13:41 up!