日本アニメ・マンガ専門学校にて![]() ![]() そく、タブレットに向かって作業しています。いったい、何を体験してい るのでしょう? これは、いわゆる「墨入れ」という作業です。「墨」と言ってもブラッ クだけではなく、様々なカラーがあるんですね。昔なら、透明水彩絵の具 などを用いて色付けしていたのでしょうが、今は何でも、コンピュータで 簡単に色付けできます。 画像の生徒の絵は、とてもうまいですね。あるいは下絵はすでに出来上 がっているデータを使わせてもらっているのでしょうか? ![]() ![]() 国際映像メディア専門学校にて![]() ![]() 訪問してすぐに、グリーンバックにて記念撮影。グリーンの幕には、 後から背景を合成することができるのでしょう。どんな、画像になるの か、楽しみです。 次に生徒は、実際にコンピュータグラフィックの体験をさせてもらっ ています。学生が実際に取り扱う機器を触らせてもらっています。なか なか、ふだんは体験できない、貴重な機会ですね。マニアにとっては、 垂涎ものです。 ![]() ![]() アップルスポーツカレッジにて![]() ![]() と、トレーニングマシンがずらっと並んでいます。ちょっとしたジム並み の、かなり専門的なマシンもあります。 生徒は、カラー刷りの資料を見ながら、どのようなことを学んでいくの かお話を聴いています。トレーニングと言っても、単にがむしゃらにやれ ばいいわけではありません。科学的な根拠に基づいて、お客さんに効果的 なトレーニングに取り組んでもらうよう働き掛ける必要があります。 学校の学習とは違って、直接将来の職業に直結する学びです。実際の社 会で生きる力が求められます。 新潟デザイン専門学校にて![]() ![]() ね。新潟デザイン専門学校です。 講師の方から、どのようなことを学ぶのか、お話を聴いているところで す。周囲を見ると、デザイン作品がところせましと貼りめぐらされている のが分かります。教室の雰囲気も、ちょっとしたアトリエ風ですね。 新潟国際自動車大学校にて![]() ![]() 記念撮影。これから訪問するところです。表情を見ると、かなり緊張して いる様子です。リラックスして行きましょう。 国際メディカル専門学校にて![]() ![]() 「国際メディカル専門学校」を訪問しています。 ここは、医療関係の専門学校です。医療関係と一口に言っても間口は広 く、看護、診療情報管理士、登録販売士、医療事務などの仕事について学 ぶことになります。 生徒も学生と同様、階段型の教室で講義を受けています。何年か後の自 分が学生となったときのことを想像しながら、お話を聴いているのでしょ うか。ちょっと緊張した面持ちです。 グループ別自主研修へ出発!![]() ![]() 研修に出掛けます。 この建物は新潟駅の駅ビルCocoloです。ここを起点にして、一斉 に解散し、電車やバス、一部はタクシーなどの交通機関を用いて、自力で 見学地までたどり着けるように計画しています。 すでに、バス路線や電車の時刻等は調べているとは思いますが、表情を 見ると、心なしか不安そうな感じがするのは私だけでしょうか? がんばれ、2年生! 秋葉中の訪問がツイッター掲載!![]() ![]() さんが、生徒の訪問の模様を自身のツイッターに投稿いただきました。 楽曲を披露したこと、生徒の質問に答えたこと、一緒に記念撮影したこ となどをご紹介しています。 残念ながら、ツイッターのスクリーンショット等はこの場に掲載ができ ないので、以下のツイッター記事をご覧ください。 https://twitter.com/aina_k_26 いよいよ2日目の活動スタート!![]() ![]() 新潟駅に向かいます。新潟駅からはグループ単位での活動となります。 バス内でガイドさんから、きょうの活動やバス内での過ごし方等につい てガイダンスを受けています。 画像からは、生徒は元気そうに見えます。また、座席も感染予防のため に、かなりスペースに余裕があるようです。きょうも充実した活動になる よう、期待しています! 朝食会場にて![]() ![]() かり眠ることができたでしょうか。興奮して寝不足? 生徒は朝食会場で、学年の先生からきょうの行動に関する注意事項を聞 いています。きょうはグループでの活動となるだけに、生徒も真剣です。 引率者からは、生徒がしっかりとした態度であったため、思わず「成長し たな」と感じたそうです。頼もしいですね! ![]() ![]() 京都とリモートで結んで絵付け体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泊会場の咲花温泉と京都をリモートで結んでの絵付け体験です。 生徒は京都にいる講師から基本的な作業について説明を受けた後、めい めいが作業に取り組んでいます。 茶碗に文字を入れている生徒、自分なりのデザインを描いている生徒、 様々な色彩を用いる生徒と、個性的です。 出来上がった作品はこの後、京都に送って焼いてもらう予定です。およ そ1か月後、学校に届くことになっています。出来上がりがとても楽しみ ですね。 超豪華・和食のお品書き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルメニューです。 旬の鮮魚3点盛、純白のビアンカの常夜鍋、ギンダラ西京焼き、五泉名 物の桜うどん、五目茶わん蒸し‥‥。 名前を聞いただけでもおいしそうですね。しっかり味わって食べてほし いものです。 無事、宿舎に到着しました!![]() ![]() 体調不良者はいません。 先花温泉・佐取館は全館貸し切りになります。秋葉中学校が独占して使 える宿舎です。 宿について、まず夕ご飯です。これも生徒の大きな楽しみの一つです。 昼もしっかり食べ、せんべいの試食もしていますが、それは別腹。しっか り食べて、明日の英気を養ってほしいと思います。 せんべい手焼き体験その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 油・たまりしょう油・激辛しょう油の3種類から選べるようですが、残念 ながら、画像では激辛しょうゆは見当たりません。やはり、危険ですから 修学旅行生は避けたのでしょう。安全なあまくちしょう油、たまり醤油か ら選んで味付けしてもらい、試食。 自分で苦労して焼いたせんべいはおいしそうです。自分でもうまく焼け たと思ったのか、せんべいを前にピースをしている女子生徒もいます。と ても満足そうです。 楽しかったせんべい手焼き体験も、そろそろ終わり。充実した修学旅行 初日も、いよいよ宿舎の咲花温泉・佐取館に向かう時刻になりました。 せんべいの手焼き体験中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンクのコスチュームを着た女性従業員の方からしっかり手ほどきを受 けながら、手焼きしています。けっこう熱いようです。やけどに注意! せんべい王国で!![]() ![]() 先は、卒業生のみなさんも訪れている場所です。 → 修学旅行最終日、最初の訪問地は新潟せんべい王国! → 新潟せんべい王国 その2 ここでは、手焼きのせんべいづくり体験ができます。入り口の「ボリン の体験館」とは、せんべいのキャラクターであるバリンと、ボリンのこと を指します。2つの違いは‥‥よく分かりません。 客席は大盛り上がり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですね。 修学旅行・実行委員長のAさん。メンバーの一人からインタビューを受 けていました。 たまたま取材に客席に来ていた三条新聞の記者もいて、ひょっとすると 新聞に掲載されるかも? と言っていました。どんなことを聞かれている んでしょう? NGT48劇場へ!![]() ![]() る劇場に到着しました! 会場に来てすぐ、黒板アートによるウェルカム・メッセージがありまし た。そうです! この日は休館日にも関わらず、秋葉中学校のためだけに 開館していただきました。つまりは、秋葉中学校だけのオン・ステージが 見られるのです。 生徒の期待も、いやおうなく高まります! ![]() ![]() ふるさと村で決めポーズ!![]() ![]() 画像を見ると、ビニル袋を手にしている生徒がいるようです。おそらく おみやげですね。生徒の気分も盛り上がってきます。 ふるさと村で買い物中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気のおみやげは、お菓子でしょうか。かなり熱心に見入っています。 次の目的地であるNGT48劇場へ向かうまで、自由時間を満喫している ところです。 |