学校だより「あきば」令和3年度第13号(R4.3.25) を発行しました!![]() ![]() ました。本年度の最終号となります。本日、離任式後に配付しました。 以下からPDF形式にてダウンロード可能です。ぜひ、ご覧ください。 → 学校だより「あきば」令和3年度第13号(R4.3.25) 離任式を行いました!![]() ![]() 秋葉中学校は令和3年度末の異動で、7名の教職員が転出します。最長 で5年、最短で約9か月の期間、勤務いたしました。 保護者のみなさま、栃尾地域のみなさまには大変お世話になりました。 在任中は、公私にわたりみなさまから温かなご支援とご厚情を賜り、心よ り感謝申し上げます。今後も新任地にて精一杯努力する所存です。変わら ぬご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 保護者のみなさま、栃尾地域のみなさまのご健康とご発展をお祈り申し 上げ、お礼の挨拶といたします。 転出・退職職員一同 保健だより「すこやか」(R4.3.23)を発行しました!「グループ担任制」の実施について(お願い)終業式・校長講話(R4.3.23)![]() ![]() 期を振り返り、反省等を述べていました。 校長講話の内容は、以下からPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ ご覧ください。 →終業式・校長講話(R4.3.23) クマ目撃情報![]() ![]() せられる季節となりました。令和3年度のクマ情報は目撃が41件、痕跡 が21件となりました。ぜひ、ご注意ください。 ・日時 3月17日 0:45ごろ ・場所 北荷頃地内国道351号 ・体長 120センチメートル ・頭数 1頭 ・移動 南から北へ移動 ・理由 不明 図書館に本を寄贈いただきました!![]() ![]() だきました。フラー株式会社社長の渋谷修太さんの『友達経営』という本 です。 渋谷さんは長岡工業高等専門学校の出身です。高専では、プログラミン グやロボットの研究をしていたそうです。高専卒業後、渋谷さんは筑波大 学社会工学群の3年生に編入します。社会工学というのは、経営や経済な どの学問をするところ。全く畑違いの分野です。渋谷さんは起業(自分で 会社を興すこと)を考えていたのです。 その後、渋谷さんはライフネット生命を創業した岩瀬大輔さんなどに学 びながら、友人と2人でフラー株式会社を立ち上げたのです。 本を寄贈いただいた三上様もご自身のお子さんが長岡高専を卒業されて おられるそうです。今回いただいた本は、著者の渋谷さんのサイン入りで す。三上さんは中学生のような若い世代にこの本を読んでもらい、将来に 夢をもってほしいと語っておられました。 12日・13日の部活動の中止について![]() ![]() 校内における新型コロナウイルス感染のリスクが高まっていることが、 その理由です。 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくご理解いただけるようお願 い申し上げます。 無事、修学旅行は終了!![]() ![]() げさまで、解散式を無事、終了しました。 1泊2日間にわたる修学旅行は終了しました。ぜひ、ご家庭で旅行中の 楽しい思い出など、語らっていただく時間を設けてほしいと思います。 2日間にわたり、修学旅行の様子をお伝えしてきました。この2日間で ホームページを訪れた方は、のべ400件近くとなりました。通常の訪問 者の10倍くらいになります。多くのみなさまよりご覧いただき、大変あ りがとうございました。 修学旅行隊、15分遅れで到着![]() ![]() 17時20分到着予定、 17時25分解散式、 17時45分解散・バス発車の予定です。 お迎えのみなさまには、ご心配をお掛けしますが、よろしくお願い申し 上げます。 三条市立大学の見学終了!![]() ![]() 充実した訪問でした。間もなく学校へ戻ります。 校内見学その2![]() ![]() 機械は、三条の企業で実際に使われているそうです。 ターンクリップにレーザーで秋葉中の校章を刻印しています。見事! ![]() ![]() 大学の施設を見学しています!![]() ![]() 系なので、様々な機械がありますね。 ![]() ![]() 英語のプレゼンテーション!![]() ![]() 言っているのか分からないかもしれません。 しかし、実際に学生になったら、英語で発表しなければいけません。 校内プレゼンテーション!
さっそく校内で講義や実験のデモンストレーションです。画像は何でも
メトロノームの実験です。 テンポ140のメトロノーム4台、スタートが違うのでリズムはバラバ ラです。しかし、メトロノーム4台をを板に乗せ、さらに、それを2つの 空き缶の上に載せておくと、あら不思議、4台のリズムが同じにそろいま す! これを同期現象と言うそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、最後の訪問先へ!![]() ![]() り大学」です。 張り切って生徒は歩いています。 ![]() ![]() 自主研修終了!![]() ![]() ます。最終見学地は三条市立大学。ものづくりについて、学びます。 ![]() ![]() 駅ビルを散策中!![]() ![]() 集合するため、集合のための移動には、さほど時間を要しません。よく考 えていますね。 見ると、このグループは女子が先頭をさっそうと歩いていて、男子はそ の後ろに従っていますね。女子がイニシャチブをもっているのが、よく分 かります。 ピースサインで余裕の表情です。つかの間の自由時間を楽しんでほしい ものです。集合後は、最後の訪問先への移動となります。 新潟製菓・調理師専門学校えぷろんにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たチームの様子です。 コック姿の方からお話をうかがっている様子です。生徒も真剣にお話を 聴いています。 これは‥‥ひょっとして、おみやげでしょうか? 最後は玄関にて、生徒と今回、ご対応いただいたみなさんとで記念写真 をパシャ。本当に、訪問させていただいた上に手厚くおもてなしをいただ いて、大変感謝です! 修学旅行隊は昼食中!![]() ![]() に昼食休憩に入っています。 生徒は、ファミリーレストランや人気ラーメン店、博物館のカフェ、回 転ずし、パスタ店など、思い思いの店を選んで食べています。 昼食後は、ショップでのお買い物や神社、スウィーツ巡り、ウィンドウ ショッピングなどを予定しています。規定の時刻には新潟駅に戻れるよう 時間を調整しています。 |