たくさん読んだね【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ1年間の総まとめ。この時間は図書室の本を読んだ記録カードをファイルに綴っていました。「○冊も読んだよ」「去年よりも○冊たくさん読んだなあ」。自分の頑張りを振り返り,達成感を感じているようです。

楽しい外国語の時間に感謝【3年】

画像1 画像1
 3年生の代表児童が職員室へやってきて,みんなで書いたお礼の手紙をJTLの先生にプレゼントしてくれました。1年間大変お世話になりました。感謝の気持ちを言葉や態度できちんと伝えている3年生のみなさん,とても素敵ですね。

電力を生かした作品制作【3年 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で学習した電気の回路や豆電球を利用して,作品制作をしました。ランプ風の素敵な灯りはとてもきれいです(写真左)。中には,クリスマスツリーも。また,リング状にした導線を「通電しないように通過させる」というゲームを作成する子も(写真右)いました。アイデアが豊かですね。バラエティに富んだ作品が並んでいます。

じっくりと作品鑑賞【5年 図工】

画像1 画像1
 廊下に掲示してある版画作品を鑑賞していました。自分の学年だけではなく,他学年の作品を含めて見学です。「この作品の魅力は何だろうか」「自分が作品を制作する際に参考となるところは?」。じっくりと目を凝らして,感じたり考えたりしています。気付きはシートに書き留めます。「しーん」とした雰囲気の中で,カリカリと鉛筆を運ぶ音だけが聞こえます。みな真剣です。

今日の給食3月17日【肉じゃが+お麩=?】

画像1 画像1
・ご飯・ひじきツナ佃煮・青菜のおかかマヨ和え・お麩じゃが
 肉じゃがにお麩を加えた「お麩じゃが」です。出汁をよく吸ったお麩に味が染みこんでいておいしいです。やはり豚肉にはタマネギの甘みがよく合いますね。シャキシャキとした歯ごたえが気持ちよい青菜は,相性の良いおかかとマヨネーズのソースで食べやすく仕上がっています。ツナとひじきは佃煮にしたことで風味がアップ。素材や出汁の旨み,香辛料の風味を生かした減塩ランチ。薄味のおかげでご飯がもつ甘みやふくよかな香りを感じることができました。

花が玄関を飾っています【ボランティア児童・生活委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 柔らかい日差しを浴びて花が一層きれいに見えます。先週,児童ボランティアの手で植えた寄せ植えです。花の組み合わせは様々で,植えたときの思いが伝わってきます。7日(月)に生活委員会児童がきれいに整えました。「春はもうすぐそこ」と告げているようです。お立ち寄りの際にご覧ください

今日の給食3月16日【春らしい柔らかな香りメニュー】

画像1 画像1
・うずらの卵入り中華丼・春雨サラダ・コーンわかめスープ
 香りがとても豊かな品々です。中華丼はタケノコの春の香り。野菜に加えてエビやイカなど,シーフードもたっぷりでにぎやかです。キクラゲは食感のよいアクセントになっています。スープはワカメで磯の香り。コーンの甘みが加わりふくよかな味わいです。サラダにはゴマ風味。野菜や春雨と相まって,噛めば噛むほどおいしいです。三品ともニンジンが「フル出場」,栄養プラス彩りを添えます。

制作快調ミラクルミラーステージ【5年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鏡の効果を利用して創造世界を広げる工作です。だいぶ仕上がっています。どの子もとても集中していて,一生懸命です。作品の世界に身も心も没頭していることが伝わります。完成が楽しみです。

今日の給食3月15日【旨味あふれるカレーライス】

画像1 画像1
・カレーライス・コーンサラダ・コーヒー牛乳
 ニンジン,ジャガイモ,タマネギがゴロゴロ,豚肉たっぷりの家庭的なカレーです。たくさんの具を大量に煮込んだ旨味があふれる,給食ならではのおいしさが詰まっています。
 サラダは,キャベツ,キュウリ,ニンジンを細く,長く,薄く刻みました。そこに,ハムやベーコンの味がプラスされて,味わい深くなっています。
コーヒー牛乳がカレーライスによく合います。新潟工科大学の学生さん考案のデザインがおしゃれで素敵です。

今年も玄関を彩ります【ボランティア児童 花の寄せ植え】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)春の陽気に包まれたこの日,生活委員会の呼びかけに応じて集まった児童による花の寄せ植え作業を実施しました。都合により予定した期日を変更し,急なアナウンスだったのにもかかわらず,大勢が集まっていました。頼もしい限りです。今年も善意の作業による花が玄関を飾ります。ご来校の際にぜひご覧になってください。

今日の給食3月14日【相性ばっちりメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・サバのカレー焼き・五目きんぴら・みそ汁
 ゴボウをささがきにしたきんぴらは,食べやすく,他の具材ともよくなじんでいます。シイタケの風味,ゴマの香りが味を一層引き立てます。脂がのったサバにカレー味がよくマッチしていて,ご飯との相性バツグンです。野菜たっぷりのみそ汁は,豆腐とわかめのソフトな口当たりがグッドです。

英語って楽しいね【1年 外国語活動】

画像1 画像1
 小国小学校の1,2年生は,今年度3回,英語の先生(ALT)に来ていただく機会をもつことができました。その3回目が7日(月)でした。子どもたちは興味津々です。カナダからいらっしゃった先生は,とても背が高い先生で,自己紹介クイズでは,カナダのことをいろいろ教えてくださいました。この日は,色の言い方について学び,フルーツショップで買い物。そして,最後に一人一人お気に入りのパフェを完成させました。

頑張った新1年生との交流会(4)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何かをしてもらう側でなく,人のために何かをする,にじいろ学年の挑戦は大成功!子どもたちは,2年生に向けて,また一つ階段を上りました。(写真左:手をつないで教室へご案内。写真中:「来てくれてありがとう。また待っているよ」。写真右:「やったー!大成功」

頑張った新1年生との交流会(3)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年2月に行われるこの会ですが,この時期に伸びたことで,1年生と年長さんとの関係がいつもと違ったように感じました。終わりの言葉で,来てくれたお礼とともに,一緒に遊べて楽しかったこと,もっとみんなと遊びたいこと,入学するのを待っていることを伝えました。みんなも,もう少しで一緒に過ごせるという喜びと期待でいっぱいです。

頑張った新1年生との交流会(2)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ,いよいよ本番です。かなり緊張の様子でしたが,時間の経過とともに,だんだん調子が出てきました。子どもたちは,今できる精一杯を態度で示そうと頑張りました。新1年生になる皆さんに楽しんでもらえるように,説明したり,応援したり・・・。そして,やり切りました。

頑張った新1年生との交流会(1)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日(水),子どもたちは,この日を待ちに待っていました。延期になっていた新1年生との交流会「にじいろハッピーランド」開催の日です。朝からみんなそわそわ。「大丈夫かな」「ちょっと心配」 そんな声も聞かれました。
 ここまでたどり着くのには,かなり苦労しました。お店はすぐに決まりました。その後,ルールは?必要な物は?景品は?・・・いろいろ考えました。準備が整ったつもりでも,試してみるとうまくいかないことがたくさん出てきます。役割分担,制限時間,記録の仕方,説明の仕方など,問題点を一つ一つ解決するために,班のみんなで考えました。お店の他に,全体での司会や進行,お店の紹介,保育園のみなさんからもらっていた質問,「教えて教えて小学校のこと」にお答えする準備もしました。

感謝の気持ちを新たにしました【6年献立ウィーク終了】

画像1 画像1
 3月7日〜11日は6年生が家庭科の学習で考えたメニューを給食で出してもらいました。好きな物だけでなく,栄養バランスや組み合わせも考えるという課題と1か月以上向き合い,完成したメニューです。苦労した分豪華な給食メニューが誕生しました。保護者の方はバランスが偏りすぎないような献立を毎日考え,料理を作っているんだということに気付き,感謝の気持ちが高まりました。

卒業まであとわずか ダンス猛特訓中【6年】

画像1 画像1
 教室の前に飾ってある日めくりカレンダーがついに1桁となりました。いよいよが卒業式が間近です。そんな中6年生はダンスの練習に熱が入っています。休み時間は使える場所を探して動きの確認をしています。日に日に上達していく姿を見て,子どもたちのもつ可能性の大きさを実感しています。

☆100冊突破 お楽しみ会☆【5年】

画像1 画像1
 授業や自学で使い終わったノートを集めており,それが100冊を突破したのでお楽しみ係がレクリエーションを実施しました。クラスのみんなでリフレッシュするいい機会でした。

いよいよ新年度メンバーによる委員会へ【5年 委員会引継ぎ式】

画像1 画像1
 現委員長の6年生から来年度委員長になる5年生に委員会の引継ぐ式を実施しました。
7人の新委員長の子たちが前に出て,挨拶をしました。全校のみんなを動かす責任のある仕事ですが,同じくらいやりがいもあります。期待と不安の混じった表情の7人でしたが,リーダーとしての自覚をもって行動できる子たちです。仲間と協力して来年度の小国小学校のみんなが明るく元気に過ごせるような活動をどんどん計画してほしいと期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表