雪の恵みに感謝!〜最後の雪遊び〜1【2年】
3月第2週,朝の気温がぐっと下がったことにより,雪国ならではの楽しみ「しみわたり」を存分に楽しむことができました。
カッチカチの雪の上を歩き,ジャングルジムと背くらべ★普段は見上げる高さなのに,同じ背丈ほどになっていることに驚き!築山の方へ行くと,普段は防球ネットが張ってあるところに立つことができたり,マラソン大会で走るコースや田んぼの方までず〜っと行けたりすることに大興奮!!
【2年生】 2022-03-18 20:01 up!
思い出を持ち帰り【1年 図工】
絵画作品の持ち帰り用のバッグを配付しました。ペンを用いて思い思いのデザインを施します。とても楽しそうです。間もなくたくさんの作品を持ち帰ります。お子さんと一緒に作品の世界を楽しみ,お子さんの1年間の努力を讃えていただければうれしいです。
【1年生】 2022-03-18 17:33 up!
素敵なスイーツが並んでいます【1年 図工】
紙粘土でスイーツづくりをしました。白い粘土に絵の具を混ぜたので,ソフトで優しい色合いに仕上がりました。スイーツのイメージにピッタリですね。一人一人が工夫を凝らした作品の明るさに,ここにも春が訪れたような温かさを感じます。
【1年生】 2022-03-18 17:32 up!
春のおすすめ読書【図書室】
18日(金)は名残雪がちらほらと舞いましたが,図書室前は一足早く春の装いです。春を描いた物語,春の行事,春のスイーツ…多種多様な本が並んでいます。今年度も保護者の皆様には,親子読書をはじめ,子どもたちの読書週間の形成にご協力をいただきありがとうございました。また,図書ボランティア,片桐文庫基金など,地域の皆様の絶大なご支援に感謝申し上げます。
この春も子どもたちが素敵な本と出合うことを願っています。
【お知らせ】 2022-03-18 17:31 up!
今日の給食3月18日【ウキウキ春巻き】
・ご飯・ウインナーとチーズの春巻き・切り干し大根の炒めナムル・ワンタンスープ
スープの味がワンタンや豚肉,野菜などとよくなじんでおいしいです。メンマがコリコリとしていて食感のアクセントとなっています。ナムルはしっとりとした切干大根に野菜やひき肉がよく絡んでいます。韓国風の味付けがぴったりです。スープ,ナムル共にシイタケとニンジンが味を深め,彩りを添えます。衣はパリッ!中身はウインナーとトロトロチーズの春巻きは子どもが大好きな味でした。
【給食室】 2022-03-18 17:30 up!
年度末年度始め休業中の新型コロナウイルス感染症対策の協力について
3月21日に,すべての地域のまん延防止等重点措置が解除されることが,正式に決定いたしました。しかし,長岡市内の小中学生においては,先週から感染が急拡大しております。 まもなく年度末年度始め休業となりますが,引き続き感染予防対策をお願いいたします。
【お知らせ】 2022-03-18 12:53 up!
職員とバトル8【6年 卒業プロジェクト】
いよいよフィナーレ。6年生に見送られ,退場です。大人も子どもも感極まって熱い涙が頬を伝う姿も見られました。
ユーモアで始めて,和やかに過ごさせ,成長の姿を披露し,感動で締めくくる。会の演出も構成も最高でした。きらきら学年のみなさん,かけがえのない素敵な時間をありがとう。来週の卒業式は,心をこめてお送りします。感謝,感謝,感謝です。
【6年生】 2022-03-18 09:32 up!
職員とバトル7【6年 卒業プロジェクト】
最後に,職員一人一人がスピーチです。6年生との思い出話,卒業の祝福,中学校生活へのエール…思いを込めてお話ししました。お互いの気持ちが通い合う素晴らしい瞬間です。
【6年生】 2022-03-18 09:30 up!
職員とバトル6【6年 卒業プロジェクト】
楽しいひと時が終わり,いよいよ終盤です。職員と対面して,心のこもった感謝の手紙を読み上げてくれました。心温まるメッセージに,職員全員が感激です。
【6年生】 2022-03-18 09:29 up!
職員とバトル5【6年 卒業プロジェクト】
バトル3戦目はダンス対決。練習を重ねてきただけあって,6年生チームのダンスは見事の一言。レベルの高さ,洗練された動き,息の合ったチームワーク。何よりも一人一人の生き生きした表情と躍動感に魅了されました。こちらは,6年生チームの圧勝。職員チームは文字通り手も足も出せませんでした。3つの対戦を得点化した結果,優勝は6年生チームの圧勝でした。おめでとうございます。パチパチ。
【6年生】 2022-03-18 09:28 up!
職員とバトル4【6年 卒業プロジェクト】
続いて,代表児童,職員によるクイズ対決です。進行役の児童のユーモアあふれる司会が秀逸で,とても和やかムード。クイズの内容は難問,奇問の連続で,6年生チームの勝利でした。
【6年生】 2022-03-18 09:27 up!
職員とバトル3【6年 卒業プロジェクト】
初めにドッジボール&ドッジビーで対戦です。白熱した対決は,かろうじて職員チームの勝利に。
【6年生】 2022-03-18 09:25 up!
職員とバトル2【6年 卒業プロジェクト】
いよいよ当日を迎えました。先生方,管理員さん,栄養士さん,ICTアドバイザーさんが参加してくださいました。まずは,入場から。ご案内役の6年生がエスコートしてくれます。まずは,歓迎ムードです。しかし,油断はなりませぬ。
【6年生】 2022-03-18 09:24 up!
職員とバトル1【6年 卒業プロジェクト】
3月11日(金),校長室へ6年生の使者がやってきました。持参したのは,果たし状。表書きには「下克上」と記されています。「卒業前に先生方と対決だ」「決戦は3月16日!」と不敵な挑戦です。受けて立たないわけにはまいりません。
【6年生】 2022-03-18 09:24 up!
そろばんって・・便利!【3年 算数】
算数の学習で,そろばんを行いました。初めてそろばんを見る子も多く,みんな興味津々。一玉や五玉の意味,玉の置き方を説明すると,「なるほど!」「こうやって見るのか〜。」とすぐに理解できました。
それから,足し算や引き算を行いました。1+3などはすぐに分かりますが,3+4は,「玉がないよ??」「どうするの?」という反応。「4を足すには,五玉を足して,一玉から1を引くんだよ」と説明し,大きなそろばんでお手本を見せると,「7だ!」「すごい!」「そろばんて便利!」ととても驚いていました。「そろばんてすごい」「買ってもらおうかな」と話す子もおり,(電卓の方が便利なんだよ・・。)と思いながら,新しいことを吸収し,素直に驚きや感激を表現できる素敵な子どもたちだなと改めて感じる一時間でした。
【3年生】 2022-03-17 18:59 up!
たくさん読んだね【3年】
いよいよ1年間の総まとめ。この時間は図書室の本を読んだ記録カードをファイルに綴っていました。「○冊も読んだよ」「去年よりも○冊たくさん読んだなあ」。自分の頑張りを振り返り,達成感を感じているようです。
【3年生】 2022-03-17 18:58 up!
楽しい外国語の時間に感謝【3年】
3年生の代表児童が職員室へやってきて,みんなで書いたお礼の手紙をJTLの先生にプレゼントしてくれました。1年間大変お世話になりました。感謝の気持ちを言葉や態度できちんと伝えている3年生のみなさん,とても素敵ですね。
【3年生】 2022-03-17 18:57 up!
電力を生かした作品制作【3年 理科】
理科で学習した電気の回路や豆電球を利用して,作品制作をしました。ランプ風の素敵な灯りはとてもきれいです(写真左)。中には,クリスマスツリーも。また,リング状にした導線を「通電しないように通過させる」というゲームを作成する子も(写真右)いました。アイデアが豊かですね。バラエティに富んだ作品が並んでいます。
【3年生】 2022-03-17 18:56 up!
じっくりと作品鑑賞【5年 図工】
廊下に掲示してある版画作品を鑑賞していました。自分の学年だけではなく,他学年の作品を含めて見学です。「この作品の魅力は何だろうか」「自分が作品を制作する際に参考となるところは?」。じっくりと目を凝らして,感じたり考えたりしています。気付きはシートに書き留めます。「しーん」とした雰囲気の中で,カリカリと鉛筆を運ぶ音だけが聞こえます。みな真剣です。
【5年生】 2022-03-17 16:47 up!
今日の給食3月17日【肉じゃが+お麩=?】
・ご飯・ひじきツナ佃煮・青菜のおかかマヨ和え・お麩じゃが
肉じゃがにお麩を加えた「お麩じゃが」です。出汁をよく吸ったお麩に味が染みこんでいておいしいです。やはり豚肉にはタマネギの甘みがよく合いますね。シャキシャキとした歯ごたえが気持ちよい青菜は,相性の良いおかかとマヨネーズのソースで食べやすく仕上がっています。ツナとひじきは佃煮にしたことで風味がアップ。素材や出汁の旨み,香辛料の風味を生かした減塩ランチ。薄味のおかげでご飯がもつ甘みやふくよかな香りを感じることができました。
【給食室】 2022-03-17 15:30 up!