Compass to the future の発行について![]() ![]() めざす中学生の進路選択に役立てることを目的に、このたびパンフレット を作成しました。 新潟県内のどの公立高等学校も,それぞれ特色をもち,いきいきとした 教育活動を行っています。これらの中に,各中学生の夢や希望にこたえら れる学校や学科があるはずです。自分自身の個性や適性,興味・関心に基 づいて進路選択をしてほしいものです。 ついては、このCompass to the future(通称:コンパス)を活用し、 様々な学校・学科について情報を得てほしいと思います。 当校では、校内で指導のために資料として活用します。7月5日以降に 自宅に持ち帰ってもらいますので、ぜひ保護者のみなさまからもご覧いた だけるとありがたく存じます。また、以下の高等学校教育課のホームペー ジからもPDF形式でダウンロード可能です。ご活用ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm... 人権擁護委員による講話を行いました!![]() ![]() この日は朝から人権擁護委員のみなさまが玄関に立って、生徒にあいさ つをいただきました。生徒の代表10名も「一日人権擁護委員」に任命を いただき、一緒に活動しました。 引き続き、体育館に集合し、講話をお聴きしました。冒頭に、人権擁護 委員がどのようなお仕事をしているかをご紹介いただきました。 続いてビデオを視聴しました。ビデオでは、アメリカから帰国した中学 生の体験作文をドラマ化した映像をみんなで鑑賞しました。 その後、人権侵害にはどのようなものがあるか、人権を大切にしていく ために行うべきことなどを生徒に語っていただきました。様々な差別事象 が世の中で起きています。人権感覚を鋭くし、人権についての意識を高く もって生活をしてほしいと思います。 ビデオで紹介のあった『リスペクト・アザース』の作文を見つけました ので、以下からご覧ください。 → http://www.moj.go.jp/content/000104283.pdf 食育だより7月号及び献立表7月号をお届けします!![]() ![]() しましたが、以下からPDF形式のデータでダウンロード可能です。ぜひ ご覧ください。 →食育だより令和3年7月号 →給食献立表令和3年7月 きょうの給食はかき揚げ丼!![]() ![]() 月30日は、ちょうど1年の半分、上半期分のけがれを落とす行事「夏越 の祓(はら)え」を行う日だそうです。 夏越ごはんは、そんな日にちなんで食べる料理です。雑穀ごはんの上に 夏野菜を使った丸い食材をのせた行事食です。丸い食材とは「茅の輪」を イメージしたもので、この日は「かき揚げ」を乗せていました。 この日のメニューは以下のとおりです。 夏越ごはん(かき揚げ雑穀どんぶり) かおり和え 厚揚げのみそ汁 牛乳 かき揚げは全て手作りの超豪華版です。直径は10センチ越えのボリュ ーム感があります。歯触りはさくさくとしていて、それでいてふっくら感 もあります。おいしいのはかき揚げだけでなく、タレが甘辛いのでごはん によく合います。 かおり和えは、かつお節と梅がブレンドした野菜の和え物です。かき揚 げと対照的にさっぱり感があります。一緒にして相性のいい関係です。 厚揚げのみそ汁はもはや定番ですが、この日もこれでもか!と具だくさ ん汁でした。 明日から7月。1年の後半戦ですね。もう半年を健康に、有意義に過ご したいものです。 きょうの授業、ピックアップ!〜和装体験教室〜![]() ![]() 家庭科の授業では、1年生全員が和装体験をしました。 授業には、ゲストティーチャーとして、NPO和装教育国民推進会議・ 新潟県支部から、副支部長の小池洋子様をはじめとする5名のみなさまか らお越しいただき、直接生徒にご指導をいただきました。 この日は浴衣を着用します。まず、正しく着ることから始めます。ほぼ 全員が自分で浴衣を着ることは初体験。えりがちょうど首の真後ろになる ようにそろえます。これが難しい。 次に帯。帯の結び方はとても難しいものでした。帯を巻くときは、帯を 回すのでなく、自分自身が回ります。講師のみなさまに手伝っていただき ながら、がんばって何とか結びました。 最後は雪駄をはいて、歩く所作の練習です。和装は、和装なりの正しい 歩き方があります。 わずか1時間の和装体験でしたが、日本の伝統の一つである和装のよさ を体験しました。これから生徒は、振袖や紋付・袴など、様々な和装をす ることがあると思います。ぜひ、この日の体験を生かしてほしいものだと 思いました。 ![]() ![]() クマに関する情報![]() ![]() す(目撃21件、痕跡12件)。ぜひ、ご注意をお願いします。 ・日時 6月28日(月)18:00 ・場所 西野俣地内の山林 ・頭数 子グマ1頭 ・移動 西方向の斜面 ・原因 不明 ・日時 6月29日(火) 5:50 ・場所 熊袋地内の宅地 ・頭数 体長約1メートルのクマ1頭 ・移動 東の神社の方向のやぶへ ・原因 不明 中越地区大会4日目結果(剣道)
6月26日(土)に行われました中越地区剣道大会の結果をお知らせします。
中越地区大会4日目 結果 〇剣道男子 団体戦(県大会出場決定戦) 準々決勝 秋葉 VS 大和 2 − 1 勝利 準決勝 秋葉 VS 附属長岡 2 − 3 惜敗 〇剣道女子 団体戦(決勝トーナメント) 準決勝 秋葉 VS 小出 1 − 3 惜敗 5位 県大会出場 令和4〜6年度の公立高等学校再編計画について![]() ![]() の1〜3年生が高校に入学する年度)の県立高校等再編整備計画」を発表 しました。 長岡市はエリア3に当たり、長岡市、柏崎市、小千谷市、見附市、出雲 崎町、刈羽村などの市町村に存在する高校について、以下に概要をお知ら せします。 エリア3 ・再編整備する予定はなし(つまり、学校や学科の廃止や改変はなし) ・学科数は以下のように増減 1.長岡大手高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4以降) 2.長岡向陵高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4のみ) 3.長岡農業高等学校・農業科 3学級(R3)→4学級(R4以降) (生産技術、食品科学、生活環境の3学科をくくり募集している) 4.柏崎常盤高等学校・普通科 2学級(R3)→3学級(R4以降) 詳細は以下のPDF形式のファイルをご覧ください。 再編の概要 → エリア3・再編整備の概要 募集学科 → エリア3・募集学級数の見込み その他のエリアについては、以下の高等学校教育課ホームページをご覧 ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/13... なお、以上の情報は現時点での「見込み」です。秋口には正式発表があ ります。 きょうの授業、ピックアップ!〜歴史を学ぶ〜![]() ![]() も歴史について学びます。しかし、最初は歴史のガイダンス。これから歴 史を学ぶ上での基本を身に付けます。 西暦の意味や世紀の数え方、歴史を区切る上での年代区分などについて 学びました。縄文時代や弥生時代、平安時代などについては、すでに小学 校で学んでいますが、もう一度しっかり学び直します。 最後に、この時間の学習の振り返り。この授業をとおして「分かったこ と」や、「さらに知りたいこと」などを個人でまとめていました。「教え てもらう学習」ではなく、「自分で学ぶ学習」に進化するよう教師は少し ずつ促しています。 きょうの授業、ピックアップ! 〜いのちの尊さ〜![]() ![]() 『いのちが生まれるそのときに』という題材を学習していました。 教材の中にある詩を読んで、感想を尋ねます。詩には、「どくん、どく ん、どくん」という音が出てきます。出産のときは、母子ともに命がけで あることを教師は伝えます。 出産時の赤ちゃんの画像なども効果的に紹介しながら、いのちの尊さや 大切さについて生徒に感得させようとしています。 黒板に書かれている「繁延さん」は写真家の繁延あずささん。3人の子 どもを育てながら、写真家として仕事を続ける中で、様々な出産の現場を ライフワークとして撮影しながら、たくさんの家族の物語を見つめてきま した。写真家の文章を通して命は尊いものであること、そして同時に命は 天文学的な奇跡であることも学ぶ授業でした。 7月の予定を掲載しました。![]() ![]() → <swa:ContentLink type="doc" item="16943">7月の予定</swa:ContentLink> 諸般の都合で、変更や中止をすることがあります。 中越地区大会3日目結果速報(剣道)![]() ![]() 団体戦 予選リーグ 秋葉 VS 三条本成寺 3 − 2 勝利 秋葉 VS 湯之谷 1 − 4 惜敗 予選2位通過 決勝トーナメント 秋葉 VS 三条第三 2 − 3 惜敗 →県大会出場決定戦(6月26日)へ 中越地区大会2日目結果(柔道)![]() ![]() 〇柔道 県大会出場決定トーナメント 1回戦 秋葉 VS 大和 3 − 2 勝利 2回戦 秋葉 VS 燕 0 − 3 惜敗 中越地区大会2日目結果速報(剣道)![]() ![]() 〇剣道女子・個人 Aさん 5位(ベスト8) 県大会出場 〇剣道女子・団体 ・予選リーグ 秋葉中 〇 5−0 ● 下田中 秋葉中 〇 3−0 ● 小千谷中 (2勝0敗で予選1位通過) ・決勝トーナメント 秋葉中 〇 5−0 ● 六日町中 (ベスト8進出、県大会出場) ・以降の試合は26日(土)に実施します。 本日のお知らせはこれで終了します。明日は以下の競技が予定されて います(当校選手出場分のみ)。 ・卓球男子・個人 ・剣道男子・個人及び団体 ・柔道男子・個人 ・バドミントン・女子シングルス 中越地区大会2日目結果速報(卓球)
〇卓球
団体戦 決勝トーナメント 1回戦 秋葉 VS 青葉台 1 − 3 惜敗 県立高等学校の魅力と活力ある学校づくり推進事業について![]() ![]() した高校の将来像を実現するため、令和3年度から県内の高等学校8か校 で「魅力と活力ある学校づくり推進事業」を実施します。 この事業のねらいは、「県立高校の将来構想」における3つの基本方針 を踏まえ、生徒一人一人を伸ばす教育の実現に向けた魅力と活力ある学校 づくりを推進することです。 県内8か校のうちの一つに、以下のとおり、長岡工業高等学校が選ばれ ました。 〇長岡工業 地域の地元企業との協働による現場での課題解決と「デジタルもの づくり」技術の習得を目指した協働教育プログラムの開発及び企業で の学習・研修を行う。 詳細は、以下の高校教育課ホームページをご覧ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/mi... 中越地区大会2日目結果速報(柔道)
〇柔道
団体戦 トーナメント 2回戦 秋葉 VS 六日町 1 − 4 惜敗 ⇒ 県大会出場決定トーナメント 中越地区大会2日目結果速報(サッカー・卓球・柔道)![]() ![]() トーナメント 1回戦 秋葉 VS 三条栄 0 − 3 惜敗 〇卓球 団体戦 予選リーグ 秋葉 VS 小国 3 − 0 勝利 秋葉 VS 東北 0 − 3 惜敗 秋葉 VS 長岡聾 3 − 0 勝利 予選リーグ2位 ⇒ 決勝トーナメント 〇柔道 団体戦 トーナメント 1回戦 秋葉 VS 魚沼北 4 − 1 勝利 23日・24日は中越大会後半戦です!![]() ![]() れぞれ参加する選手等はお弁当の準備をお願いします。また、学校で午後 の活動(部活動等)を行う場合も、ご準備ください。 クマの目撃情報![]() ![]() (目撃19件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意をお願いします。 ・日時 6月22日(火) 15:40ごろ ・場所 長岡市小貫地内の市道を横切るクマを目撃 ・頭数 体長1メートルを超えるクマ1頭 ・移動 東側から市道を横切り西側の田へ移動 ・原因 不明 |