5月28日 全校が一つに 26日の運動会 これが最後 その10![]() ![]() 最後になりましたが「無観客の実施」に全面的にご協力いただき感謝申し上げます。皆様の潔い大人の姿に感動いたしました。おかげさまで学校職員は安心して子どもたちの運動会に専心することができました。 5月28日 全校が一つに 26日の運動会 その9![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その8![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その7![]() ![]() ![]() ![]() その速さに全校が大歓声を上げて応援しました。 5月28日 全校が一つに 運動会 その6![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その5![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その4![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その3![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 全校が一つに 運動会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員も早朝に出勤し前夜の名残で濡れたグラウンドを整備し準備万端。 グラウンドに全校がそろって、運動会の幕開けです。 1年生のあいさつ、すてきでした。 120周年記念ダンスもキレッキレでした。ダンスリーダーの皆さんのおかげです。 5月21日 明日22日の運動会は延期します
グラウンドの状況が悪く、夜間に雨が止んだとしても、明日は水が引きそうにありません。
明日22日の運動会は、26日(水)に延期します。 明日は、私服で登校です。体操着は火曜日に持たせてください。 さて、5/19のC4thメールでお願いしたアンケートについて「未回答の方」は、回答にご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 雨の日でも…![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、6年生がバトンゾーンの練習中。加速の速さにびっくりです。他の学年も体育館で、スタートダッシュやバトンパスの練習に余念がありません。 そんな子どもたちを応援するように、今日の給食は運動会応援メニューでした。米粉揚げパンの衣は、なーんとアーモンド☆ 5月18日 いろんな所で昼休み [その4]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、体育館に入ると、たくさんの人たちにびっくり! まずは肋木の人たちです。 5月18日 いろんな所で昼休み [その5]![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 いろんな所で昼休み [その3]![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 いろんな所で昼休み [その2]![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 いろんな所で昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりをものともせず、ひごしばで遊ぶ子どもたちです。 5月17日 5/22運動会の対応について
新型コロナウイルスへの感染が拡大し、長岡市に特別警報が発令されました。
そして、14日(金)に長岡市教育委員会より「人の流れを抑えるという観点から運動会は無観客で実施」という指導がありました。 今日の朝の全校放送で、子どもたちに「無観客での実施」について説明しました。「皆さんがたくましく優しく成長した姿を、お家の人に見てもらいたかった。残念で残念でたまりません。それでも、友だちと先生方とで手を取り合って、全校が一つになって5月22日の運動会に向かって進んでいきましょう。」と伝えました。 本日、ご家族の皆様にはメールとお手紙でお知らせいたします。 学校職員も精一杯、子どもたちを見守り支えます。 どうか、ご家族の皆様から、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、それでも前を向いて進んでいこう、と励ましていただきますようお願いいたします。 5月12日 応援団結団式・ダンス練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染拡大という状況から、十分な距離をとって実施しました。 結団式の始まりは団長のあいさつ。立派でした。いい声でした。決意がみなぎりました。ダンスメンバーもキレッキレッでカッコよかったです。 5月7日 クリーン活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に歩いていただいた皆さんからは、子どもたちの安全も見守りいただきました。 計画するところから最後のゴミの分別までご協力いただいた、民生児童委員の皆さん、連合町内会の皆さん、本当にありがとうございました。 今日のクリーン活動で集まったゴミの総量は、33.7キログラムとなりました。 5月7日 クリーン活動 ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、元気よく通学路のクリーン活動に取り組むことができました。 「こんなに!」と拾ってきたゴミを解説してくれたり、探したけれど見つからなかったと残念そうにお話ししてくれたり、通学路によって様々な様子でした。 しかし、何よりも、全校の子どもたちが、落ちているゴミを目にし、そのまま見過ごさずに行動する姿がうれしかったです。 みんなの力が集まれば、こんなに地域はきれいになるんだと子どもたちから教えてもらいました。 |