☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

「皆既月食」&「スーパームーン」

画像1 画像1
 きょうの昼の放送で、今晩の「皆既月食」について話をしました。めっ
たに見ることのできない機会ですので、ぜひ見てほしいとご紹介してみま
した。塾や習い事、テスト勉強等で忙しいかもしれませんが、余裕があれ
ば、ぜひ見てほしいと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 きょうの夜、華麗な天体ショーを見ることができます。太陽、地球、月
が重なる「皆既月食」です。今回の月食は日本全国で観測できますが、特
に東日本の日本海側では天候に恵まれるようです。
 南東の空あたりで18時44分に部分食が始まり、時間とともに月はど
んどん高くなっていきます。20時3分あたりで皆既食が始まり、20時
18分あたりで食の最大を迎えます。そして20時28分ごろに皆既食が
終わります。

 しかも、今回の月食は、2021年で最も地球と月が近い距離にあり、
1年で最も大きく見える満月(スーパームーン)です。 スーパームーン
と月食が重なる皆既月食は珍しく、次回起こるのは約12年後の2033
年10月8日です。

 月食と言っても、真っ暗になるわけではありません。地球のまわりには
大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空
気の分子によって散乱され、波長の長い赤い光がみなさんの目に届くこと
になります。だから、月食のときの月は赤く見えるのです。

学校生活アンケート調査(Q-U調査)を実施しました!

画像1 画像1
 きょうは、学校生活アンケート調査を実施しました。この調査は、『楽
しい学校生活を送るためのアンケート』です。

 アンケートについては、発行前に、総計3万人の児童生徒を対象に事前
検証を実施し、信頼度の高い実績を誇っています。標準化されたテストと
して幅広い評価を受けているため、全国多くの小・中・高等学校で活用さ
れています。

 この調査を実施することによって、生徒一人一人についての理解と対応
方法、学級集団の状態を教師がつかむことができます。また、学級担任が
これから、どのように学級を動かしていったらよいかを考える資料として
活用されます。     

 当校でも、今年度からこの調査を活用し、生徒一人一人について、きめ
細かく状態を把握し、学級全体をどのような方向に導いていったらよいか
を全教職員で考えていくようにしたいと思います。

画像2 画像2

シトラスリボンを配付しています!

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染から、無事復帰した人を温かく迎え入れるプロ
ジェクトである「シトラスリボン運動」に秋葉中学校は賛同しています。

 けさから生徒会総務が中心となり、シトラスリボンの配付を朝から行っ
ています。装着するところは制服またはかばん、となっています。安全ピ
ンでとめます。

 リボンを装着するだけでなく、シトラスリボン運動の精神も一緒に身に
漬けてほしいと思います。

朝のあいさつ運動を展開しています!

画像1 画像1
 今週は、生徒会・生活向上委員会が定めた「あいさつ強調週間」です。
そのキャンペーンの一環として、今週は毎朝、代表生徒が玄関に立って、
登校してくる生徒に元気なあいさつを送っています。代表の生徒は、各部
の部員です。この日は、美術部とサッカー部の生徒が玄関にいました。

 明るいあいさつは、毎日の習慣が大切。しっかり声を出し、元気にあい
さつを続けていくことで、これからの生活でも、よいあいさつができると
いいなあ、と思いました。

令和3年度・秋葉中学校・グランドデザイン

画像1 画像1
 令和3年度の秋葉中学校・グランドデザインを掲載します。PTA総会
の折に配付した紙ベースのものを電子データ化したものです。
 内容としては、今年度の目玉である3つの柱として、「方策1 規律と
活気のある授業づくり〜安心してのびのびと学習できる環境整備」「方策
2 生徒の自治的な活動の充実〜責任とやりがいをもたせる機会の設定」、
「方策3『地域力』を生かした教育の推進〜外部人材の導入」を掲げてい
ます。ぜひ、ご覧ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="16539">令和3年度・秋葉中学校・グランドデザイン</swa:ContentLink>

きょうの授業、ピックアップ! 〜原敬の画像から〜

画像1 画像1
 続いてきょう、ピックアップしたのは、3年生の社会科です。3年間、
学習を続けている歴史分野もいよいよ大詰め。大正時代に話が進んでいま
す。きょう、取り扱っているのは、「デモクラシーのうねり」、民主主義
運動についての学習です。

 ここで学んでいるのは、日本で1910年代から1920年代(ほぼ、
大正時代)にかけて起こった民本主義の発展、自由主義的な運動です。

 テレビ画面には、原敬の画像が表示されています。原敬といえば「平民
宰相」と呼ばれ、大正デモクラシーの代名詞のように扱われています。カ
トリック信者で、1年間、布教のために新潟に滞在したこともあります。
一説には、原の故郷・岩手の名物「わんこそば」は、原家のもてなし料理
だったものが広まったとの説があります。大正10年、惜しくも東京駅で
凶刃に倒れました。

 歴史上の人物も、このように実際の写真が残っている場合、実際に目に
することで生徒の印象に残りやすくなります。また、表情などから、人柄
までもしのばれるような気がしてきます。歴史上の人物に、いかに血を通
わせるのか、社会の教師が工夫する点です。

学級対抗「学習時間日本一周」の途中経過(5日目)

画像1 画像1
 定期テスト前に、学級対抗で家庭学習時間を競う「学習時間日本一周」
の取組を継続しています。きょうの結果は以下のとおりです。
 1年1組 千葉県(通算10時間)
 1年2組 茨城県(通算 9時間)

 2年1組 栃木県(通算11時間)
 2年2組 福島県(通算 8時間)
 2年3組 群馬県(通算12時間)

 3年1組 千葉県(通算10時間)
 3年2組 千葉県(通算10時間)

 2年3組が一躍トップに躍り出ました。3学年委員会が主催のイベント
であるのに、3年生が1、2年生の後塵を拝しているだけに、3学年委員
も悔しい思いなのでしょう。昼の放送では、「3年生、がんばれ!」、と
檄を飛ばしていました。

きょうの授業、ピックアップ! 〜スモールステップで〜

画像1 画像1
 きょう、ピックアップしたのは、1年生の英語の授業です。4月に英語
を本格的に学習し始めた1年生ですが、早くもやや複雑な英語の文章を読
めるようになってきました。

 I like animals very much. 私は動物がとても好きです。

 これは、簡単に音読できます。難しいのは次の文章です。

 I have a turtle and an iguana at home.

 私は家で、かめとイグアナを一匹ずつ飼っています。

 この文章はさすがに一気には読めません。教師は、少しずつ区切って読
み進めるよう指示します。
 
 I have a turtle
     ↓
 I have a turtle and an iguana
     ↓
 I have a turtle and an iguana at home.
 
 何とか黒板を見ながら、続けて音読ができるようになりました。教師は
次に黒板にある英文を一部残して消します。生徒は少し苦労しましたが、
何とか続けて読めるようになってきました。
 最後に、教師は黒板の英文を全て消し去ります。生徒は、四苦八苦しな
がらも、記憶を頼りに英文を完成させようとします。

 最初は難しい英文の音読も細かく分けて、段階を追いながら何度も反復
させて、徐々に慣れさせようと試みます。大きな階段を、一息で登るのが
難しい場合には、小さな階段=スモールステップをつくって、少しずつ、
無理なく登れるようにしています。

クマの痕跡情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの痕跡について情報提供がありましたので、お知らせ
します。、「クマ出没警戒注意報」発令中です。ご注意をお願いします。

・日時 5月25日(火)、朝発見
・場所 栃堀の田に足跡発見
・頭数 成獣と思われるクマ1頭
・移動 方向不明
・原因 不明

「クマ出没警戒注意報」発令!

画像1 画像1
 5月24日、今年度初のクマによる人身被害が妙高市で発生したことか
ら、新潟県鳥獣被害対策支援センターは、「クマ出没警戒注意報」を発表
するとともに、今後2か月間を「クマ出没警戒強化期間」として、県民に
注意喚起することとしました。
 栃尾地域でも、春先からクマに関する情報が続々と寄せられています。
ぜひ、ご注意をお願いします。

 新潟県庁ホームページ
→ https://www.pref.niigata.lg.jp/site/tyoujyutais...

 クマ警戒情報チラシ
クマ警戒情報チラシ

 「にいがたクマ出没マップ」も合わせてご覧ください。
http://ngt-webgis.jp/kuma/

きょうの給食は、さきいかサラダ!

画像1 画像1
 きょうのメニューは以下のとおりです。

 ごはん
 牛乳
 さきいかサラダ
 鶏肉の照り焼き
 青菜のみそ汁

 まず、目を引くのが、さきいかサラダ。あの、おつまみのさきいかが、
サラダに混ぜ込んであります。コリコリと歯触りもあり、いかのうまみが
大根を主体にしたサラダに味が映っていて、おいしいです。

 鶏肉の照り焼きは、皮目までパリパリに焼けています。皮は、「これが
鶏肉で一番うまい!」という人と、「油分が多いからイヤ!」という人の
極端に意見が分かれる傾向があります。

 青菜はきれいな緑色です。油揚げがたくさん浮いていて、ボリューム重
視のみそ汁です。野菜も豊富です。

 これから天候不順な時期を迎えます。暑かったり、急に冷え込んだり、
変化に順応できるよう、栄養をしっかり補給してほしいと思います。
 

学級対抗「学習時間日本一周」の途中経過(4日目)

画像1 画像1
 定期テスト前に、学級対抗で家庭学習時間を競う「学習時間日本一周」
の取組が今回も始まりました。3学年委員を中心に毎日、集計し、結果を
発表しています。土日の2日間で、かなり家庭学習時間を稼いでいると思
われます。きょうの結果は以下のとおりです。

 1年1組 茨城県(通算9時間)
 1年2組 福島県(通算8時間)

 2年1組 茨城県(通算9時間)
 2年2組 新潟県(通算7時間)
 2年3組 茨城県(通算9時間)

 3年1組 福島県(通算8時間)
 3年2組 福島県(通算8時間)

 土日で一気に8時間と、跳ばしたクラスもあります。今回は、1、2年
生がトップに躍り出ました。初日にリードしていた3年生も、巻き返しで
すね。
 まだまだ長期戦です。これからが大切です。自分の学習を振り返り、よ
り効果的な学習を進めさせたいと思います。「自己調整力」を発揮させる
よい機会です。

ご送迎いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
 2日間にわたって送迎いただき、大変ありがとうございました。おかげ
さまを持ちまして、生徒は無事、登下校できました。

 ひとまず、送迎のお願いはきょうで終了しますが、今後もクマの出没情
報があり、生徒の登下校等に危険が及ぶと判断した場合、再度のお願いを
行う場合があります。
 ご多用とは存じますが、ぜひご理解・ご協力いただけるようお願い申し
上げます。

学級対抗・家庭学習時間「日本一周」始まりました!

画像1 画像1
 定期テスト前に、学級対抗で学習時間を競う「学習時間日本一周」の取
組が今回も始まりました。1年生の保護者のみなさまには、改めてお知ら
せします。
 この行事は、3学年委員会が主催し、学校全体でテスト勉強への機運を
盛り上げようという趣旨で取り組んでいます。
 各学級で前日の学習時間を集計し、平均で1時間勉強するごとに、日本
地図上で一つの都道府県を塗りつぶしていきます。学級の生徒の平均で計
算であるため、少数の人だけ努力しても、学級としての数値は上がりませ
ん。みんなが気持ちを一つにしてがんばるところに意義があります。

 1年1組 北海道(通算1時間)
 1年2組 北海道(通算1時間)

 2年1組 北海道(通算1時間)
 2年2組 北海道(通算1時間)
 2年3組 北海道(通算1時間)

 3年1組 青森県(通算2時間)
 3年2組 青森県(通算2時間)

 今回は初日ですが、さすがに3年生が頭一つ抜け出しています。その他
は1,2年生とも横一線です。しかし、さっそく初の土日を迎えます。土
日の頑張りが大きな差になります。ぜひ、結果を期待したいものです。

新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について

画像1 画像1
 新潟県内において、再び新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にあり、
長岡市では特別警報が発令されるなど、児童生徒等も含めた学校関係者へ
の感染拡大が心配される状況となりました。

 学校では以下のことについて指導していきます。ご家庭でも同一歩調で
ご指導いただけるようお願い申し上げます。

              記

1 いじめや差別の防止について
  生徒や家族等が濃厚接触者である場合、いじめや差別が心配です。
 ・改めて、感染者や濃厚接触者及びその家族に対する差別、いじめが起
  こらないよう指導していきます。
 ・感染者または濃厚接触者となった生徒及びその家族等に関するプライ
  バシーを明らかにする行為やSNS等への書き込み等がないよう指導
  していきます。

2 生徒の心のケアについて
 ・新型コロナウイルス感染症拡大に伴って精神的に不安定になっている
  場合もあります。学校では、教育相談等を活用して把握するよう心掛
  けます。もしご家庭でも心配な場合は学校へお知らせください。
 ・状況に応じてスクールカウンセラーとの面談の場を設けることができ
  ます。気軽にお申し出ください。

 ※参考までに生徒向けの以下のチラシをご覧ください。

  → 新型コロナウイルスに関するいじめ防止等について

学校だより「あきば」令和3年度第3号(R3.5.20)を発行しました!

画像1 画像1
 学校だより「あきば」令和3年度第3号を発行しました。文書ですでに
配付済みですが、以下からもPDF形式にてダウンロードが可能です。ぜ
ひ、ご利用ください。


 → 学校だより「あきば」令和3年度第3号(R3.5.20)

水泳授業の中止について

画像1 画像1
 今年度、保健体育における水泳授業については、諸般の事情で行うこと
ができません。
 詳細については、本日配付の文書または以下のPDF文書をご覧くださ
るようお願い申し上げます。

 →水泳授業の中止について

避難訓練を実施しました!

画像1 画像1
 本日の午後、避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練では、「抜き打ち実施」を行いました。生徒には、いつ
実施するかを知らせずに、いきなり放送で避難を開始させるというもので
す。昼休みの終了間際でもあり、中には教員がいない場面で避難する状況
の生徒もいました。

 中越を震源とするマグニチュード7クラスの大地震を想定して実施しま
した。非常ベルも作動し、緊迫感のある中で行いました。
 総じて、生徒は混乱もなく、無事全員が避難を完了しました。教員側で
点呼の方法にも課題があることが分かりました。

 避難訓練は法令で年2回の実施が定められています。単に訓練するだけ
でなく、防災に関する学びの機会として活用したいと考えています。

送迎、ありがとうございます!

画像1 画像1
 昨日に引き続き、送迎にご協力をいただき、大変ありがとうございまし
た。

 お忙しい中、多くのご家庭から送迎にご協力をいただき、感謝申し上げ
ます。昨日も、クマの痕跡情報についてお知らせしております。けっして
クマとの遭遇は「あり得ないことではない」という感を強くしました。

 あと1日、ご協力いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

ロボコン教室のご案内

画像1 画像1
 長岡市教育委員会が主催し、NPO法人にいがたエジソン学園が主管す
るロボコン教室が開催されます。ロボット製作を通して、ものづくりや制
御の楽しさを味わうことが目的です。
 詳細 → ロボコン教室
 希望者や興味のある人は、先生に申し出てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31