7月15日 ひごし夢クラブ その1
子どもたちの視野を広げ、やってみたい好奇心に応えるために多彩な体験活動を準備し、クラブ活動として実施しました。
クラブの種類は14、地域を始め市内から講師をお招きし、4年生から6年生の214名の子どもたちが参加しました。活動時間は120分。とことん取り組んだ子どもたちの顔は、ちょっぴりの疲労感と十分な満足感にあふれていました。
写真はロープワーク、織物です。
【学校行事】 2021-07-15 14:59 up!
7月12日 夏野菜はキーマカレーに変身
夏野菜がたっぷり入ったキーマカレーは、さっぱりとした後味。汗で流れた鉄分補給にプルーンドリンク。きゅうりとトマトの色鮮やかなサラダ。そして…、子どもたちが大好きなフルーツポンチにはシュワシュワソーダ。とーっても美味しかったです。
【学校行事】 2021-07-12 12:53 up!
修学旅行2日目
2日目も順調に進んでいます。子どもたちは元気です。まもなく両津港に向かい、楽しみにしていたお買い物タイムです!
【学校行事】 2021-07-08 12:26 up!
修学旅行1日目
1日目、ホテルに到着しました。学校出発時は小雨が降る中でしたが、今は夕日が見れそうな天気です。子どもたちは元気です。これから入浴と楽しみにしていた夕食です。
【学校行事】 2021-07-07 17:54 up!
7月1日 プール開き
今日も暑い日になりました。
そして、1年ぶりの水泳授業が始まりました。
最高の天気に、水泳ボランティアの皆様のご協力のもと、安全で楽しい時間を過ごすことができました。どんな楽しい時間かというと…、プールにボートが浮かび、順番に乗せてもらったのです!うらやましい☆
【学校行事】 2021-07-01 17:45 up!
6月25日 豆乳ごまみそラーメン
午前中は蒸し暑く、汗がまとわりつく日となりました。
こんな日こそ、熱いラーメン❢今日は豆乳とごまが入り、ヘルシーにさっぱりといただきました。
【学校行事】 2021-06-25 13:36 up!
6月22・23日 4年生ジョイフル里山木工塾 その2
もう半日は、木遊館で好きな木切れを選んで、様々な道具を使っての木工作です。
ここでも、講師の先生方からたくさんアドバイスをいただきました。もちろん、最後は全員で大そうじ。
暑い一日でしたが、里山はさわやかな風がふき渡り、お弁当も最高においしかったそうです☆彡
【学校行事】 2021-06-25 13:27 up!
6月22・23日 4年生ジョイフル里山木工塾 その1
22日には1組・3組、23日には2組の皆さんがジョイフル里山で一日を過ごしました。半日は雪国植物園を見学しました。講師の先生たちから里山の植物や昆虫について教えていただいてから、園内を散策しました。
【学校行事】 2021-06-25 13:21 up!
6月22日 うまい!(^^)!ハヤシライス
「やったー!今日はハヤシライスだよ。」と朝から教えてくれた皆さん、ありがとう。お昼にはお腹がぺっこぺこ。もちろん、野菜たっぷりで美味しくいただきました☆
【学校行事】 2021-06-22 14:40 up!
6月18日 学習参観
朝早くから学習参観にお越しいただきありがとうございました。また、分散での参観にご協力いただいたことで、子どもたちは安心して授業に取り組むことができました。
タブレットが机の中に入って2ヶ月、6年生の子どもたちはぐんぐん使いこなしています。写真はタブレットを使っている様子です。学校では、「タブレットは新しいノートとえんぴつ、まずは慣れ親しむことから」を合言葉にしています。
併せて大切にしたいのが「豊かな体験」です。
子ども時代にしかできないことをたくさん体験してもらいたいと願っています。
☆ちなみに、近頃「さくらんぼ」と称して、学校の桜の木の実をせっせと集める人たちがたくさんいます☆
【学校行事】 2021-06-22 14:36 up!
6月16日 たなばた飾り
玄関の日射しを和らげるために吊り下げたすだれ。今年も笹をつけて短冊をおいてみました。「わっ!今年もたなばた❔」「早すぎませんか(・・?」、と話しながら、子どもたちはどんどん短冊に願い事を書いてくれました。
明後日金曜日は学習参観です。「名前を書いてね☆」とお願いしましたので、お子さんの短冊を探してみてください。
【学校行事】 2021-06-16 15:19 up!
6月11日 ソフト麺の日
朝からぐんぐん気温が上がり、10時を過ぎると冷房が必要なくらいに…。
そんな急激な暑さでも食欲がわいてくるメニューは「ソフト麺」です。
柔らかなソフト麺に甘酸っぱいミートソースの味がからまり、うまいうまい☆
今日も、美味しくいただきました。
【学校行事】 2021-06-11 14:49 up!
6月7日 JRC登録式
日越小学校は青少年赤十字(JRC)の加盟校です。
今日は、JRC登録式。全校放送を通じて行いました。登録式を担当してくれた委員会の皆さんは、放送室前で「ちかい」を宣誓していました。1年生教室に行ってみると、JRCの歌である「空は世界へ」を元気に歌っていました。
【学校行事】 2021-06-07 14:30 up!
6月4日 ようこそ部活動へ
悠久太鼓部と金管部の活動が始まりました。
最初が肝心、ということで外部講師の先生をお願いし、指導いただきました。
部活動に参加しているお子さんがいたら、今日の部活動だった?と聞いてあげてください。皆さんが、真剣に、まっすぐに取り組む姿に感動しました。
【学校行事】 2021-06-04 16:08 up!
6月4日 かみかみかき揚げ丼
まあるい器にまあるいかき揚げ、そして天つゆの甘だれがごはんにしみこんで…ウマいっ😋今日も美味しくいただきました。
【学校行事】 2021-06-04 12:37 up!
6月1日 縦割り班スタート 2
ゲームは、チームによってトランプだったり、かるただったり様々でした。それでも1年生が分かるものできるものを考えてくれているところ、さすがです☆
【学校行事】 2021-06-01 14:40 up!
6月1日 縦割り班スタート 1
すべて4月始まりだと、子どもたちはもちろん大人もせわしない…、ということで縦割り班のスタートを6月に設定しました。
運動会も終わり、学級にもなじんだタイミングでのスタートです。
6年生のリーダーシップがすばらしく、5年生はサブリーダーとして6年生を助けていました。自己紹介から始まり、班長からの清掃の説明、そして、ゲーム遊びです。
【学校行事】 2021-06-01 14:38 up!
5月28日 5年生が田植え その2
田植えあとは、足洗い。用水の水は豊かでひゃっこい。この水を田んぼに通すために先人が知恵と力を合わせました。その営みを未来人から学んで欲しい…と思っています。
【学校行事】 2021-05-31 14:56 up!
5月28日 5年生が田植え その1
薫風の越後平野の真ん中で、20名の学校教育田を支援する会の皆様から指導いただきながら、田植えを体験しました。
田植え機の速さに驚き、GPS機能に感嘆しました。昔ながらの六角を転がす難儀な仕事も、子どもたちにとっては楽しい活動です。
泥の柔らかでぬるんとした感触、つめたーい用水の水、そして柔らかな苗を大切に大切に植えていく小さな手、心が温まるいい一日でした。
【学校行事】 2021-05-31 14:52 up!
5月28日 全校が一つに 運動会 その2
応援合戦は迫力満点。4年生になったら応援団になりたい、と話す子どもたちがたくさんいます。
今年は、120周年記念として校歌1番を応援歌で歌いました。気合十分の全校の声が交錯し、グラウンドいっぱいに校歌が響き渡る様は、感動的でした。
【学校行事】 2021-05-28 14:01 up!