6年生ありがとうの会7
各学年が、心を込めて準備してきた今日の会でした。心が温まる素晴らしい会になりました。 6年生ありがとうの会6
最後にオリンピックにちなんで、6年生に金メダルが贈られました。 6年生ありがとうの会5
6年生ありがとうの会4
6年生ありがとうの会3
6年生ありがとうの会2
6年生ありがとうの会1
司会は5年生が行いました。6年生が入場すると、ステージ前で一人一人の紹介がありました。そのあと、開会のあいさつがありました。 ありがとうキャンペーン2
お礼の言葉を添えてプレゼントしました。 ありがとうキャンペーン1
ありがとうキャンペーンでは、お世話になった職員に「感謝のメッセージ」を贈りました。 毎日おいしい給食を作ってくださる栄養士さんと調理員さん2人です。 「おいしい給食ありがとうございます。これからもよろしくお願いします」と言葉を添えました。 今年度最後の委員会
1時間で、3年度の反省と4年度の顔合わせを行いました。3年生も参加し、6年生からは、新しい委員会の仕事紹介がありました。 自己紹介の後、仕事の紹介、当番決めなどを行いました。みんな真剣に取り組んでいました。 卒業掲示物3
ステージの横断幕と壁には6年生の顔写真があります。 担当は3年生です。がんばりましたね! 卒業掲示物2
6年生一人一人の写真と花束がある大作です。 5年生がんばりましたね。 卒業掲示物1
これは、新校舎の廊下にある掲示物です。 ※上の「学校日記」からご覧ください。 堤岡中学校 出前授業
Let's play Bingo !! 食べ物でビンゴをしました。 楽しく発音したり、書いたりしながらの学習でした。 卒業式 全校練習
今日は初めての全校練習をしました。 姿勢、卒業証書授与、卒業生退場、入場、校歌を練習しました。 卒業生の少し緊張した姿、久しぶりに全校で校歌を歌う姿が印象的でした。 新登校班長が活躍しています
今まで1年間頑張ってくれた6年生は列の一番後ろから見守ってくれています。 新しい班長さんも時々後ろを振り返り、みんなの安全を確認してくれています。明るい挨拶も頑張っています。 年度末町内子ども会
ねらいは、「新年度の登校班を編成し、新学期に備えること。今年度の登下校や校外での生活について振り返り、新年度の生活に対しての心構えをもつ。」でした。 1年間、登下校時の事故やけががなく、安全に過ごせました。 皆様の温かい見守りに感謝申し上げます。 卒業式「巣立ちの言葉」の練習
ゆっくり、はっきりと、気持ちを込めて言葉を述べていました。 3月23日の卒業式を全校児童で迎えることができるよう、感染症対策をしながら準備を進めていきます。 花火について学ぼう 6年生
主な内容は、花火の歴史、花火の仕組み、材料、規格とサイズなどでした。 歴史ある新組地域の花火です。花火師さんの熱い思いが伝わってきました。 3月20日には、「新組小学校卒業記念の花火 卒業おめでとう 未来へむけて 大きな花を咲かせよう」が打ち揚げられます。どうぞお楽しみに。 校内造形展2
|