3月16日 アンデルセン賞
1〜4年生は年間50冊、5・6年生は40冊以上がアンデルセン賞となります。 昨年のアンデルセン賞は44人でしたが、今年はなんと!202人。 うれしいことです。 昨日15日の昼休みに、各学年で一番たくさん本を読んだ人が代表となって集まり、表彰式を行いました。 中には、300冊を超えて読んでいる人もいました。 新しい年度になっても、子どもたちが本を読む環境を整えたいと思いました。 3月16日 給食ものこりわずか… その2
米粉のパンだとねっとり感が増して、個人的にはさらにおいしさがアップしているような…。赤いスープに浮かんでいるのは輪切りにしたウインナーです。 海藻サラダも大人気メニューの一つ。 6年生の願いをかなえていただきありがとうございました☆ 3月16日 給食もあとわずか… その1
昨日15日は、カレーライスと飲むヨーグルト。給食カレーはほくほくのジャガイモゴロゴロで甘いルーがたっぷりで食べ応えあり。 ポパイサラダもおいしくいただきました。 3月11日 うまいぞ カレーラーメン
「いやー、本物の味に近づいているかどうか…」と調理員さんの言葉でしたが、いやいや、とんでもない。本物を超えた給食メニュー、ごちそうさまでした☆ 3月10日 かんずりソース
そして、今日のメインは、魚のかんずりソースです(写真だとハンバーグみたいですが…)。魚にたっぷりのっているかんずリソースは、辛さはなく淡白な魚の味を引き立てる旨味ソースです。 3月9日 豆乳チャウダーとタンドリーチキン
3月8日 そぼろ丼
3月4日 メッセージ、ありがとう
なんだ、なんだとたくさんの人たちが集まり、みんなで食い入るように6年生からのメッセージを読んでいました。 3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その9
全校で一緒の画面を見ながら、笑ったり、拍手を送ったり、緊張したり、感動したり…、こんな風に全校がつながることができるなんて! あったかーい気持ちいい時間を、一緒に過ごすことができて今も幸せが続いています。 各学級制作のメッセージ動画は、保護者の皆さんにご案内します。どうぞ、お楽しみに☆ 3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その8
3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その7
2人の6年生が、在校生への感謝と応援のメッセージを発表しました。 そして…、6年生からのサプライズ動画も! 全校が大笑い☆明るく元気なパワーをいただきました。 3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その6
3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その5
5年生のプレゼント係から、完成するまでの道のりを説明しました。そして1年生から6年生へプレゼントが渡されました。 3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その4
各教室では、配信された画面に向かって拍手を送る子どもたちの姿が…、思わずじいんと感動です。 3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その3
3月3日 リモートだって心はつながる 六年生を送る会その2
3月3日 リモートだって心はつながる 六送会その1
メイン会場を整えて、司会の5年生の登場です。原稿を見ずにスラスラと…、さすがですね。 3月2日 一日早いお雛様献立
3月2日 花が咲く その5
3月2日 花が咲く その4
|