制作快調ミラクルミラーステージ【5年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食3月15日【旨味あふれるカレーライス】![]() ![]() ニンジン,ジャガイモ,タマネギがゴロゴロ,豚肉たっぷりの家庭的なカレーです。たくさんの具を大量に煮込んだ旨味があふれる,給食ならではのおいしさが詰まっています。 サラダは,キャベツ,キュウリ,ニンジンを細く,長く,薄く刻みました。そこに,ハムやベーコンの味がプラスされて,味わい深くなっています。 コーヒー牛乳がカレーライスによく合います。新潟工科大学の学生さん考案のデザインがおしゃれで素敵です。 今年も玄関を彩ります【ボランティア児童 花の寄せ植え】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食3月14日【相性ばっちりメニュー】![]() ![]() ゴボウをささがきにしたきんぴらは,食べやすく,他の具材ともよくなじんでいます。シイタケの風味,ゴマの香りが味を一層引き立てます。脂がのったサバにカレー味がよくマッチしていて,ご飯との相性バツグンです。野菜たっぷりのみそ汁は,豆腐とわかめのソフトな口当たりがグッドです。 英語って楽しいね【1年 外国語活動】![]() ![]() 頑張った新1年生との交流会(4)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った新1年生との交流会(3)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った新1年生との交流会(2)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った新1年生との交流会(1)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ここまでたどり着くのには,かなり苦労しました。お店はすぐに決まりました。その後,ルールは?必要な物は?景品は?・・・いろいろ考えました。準備が整ったつもりでも,試してみるとうまくいかないことがたくさん出てきます。役割分担,制限時間,記録の仕方,説明の仕方など,問題点を一つ一つ解決するために,班のみんなで考えました。お店の他に,全体での司会や進行,お店の紹介,保育園のみなさんからもらっていた質問,「教えて教えて小学校のこと」にお答えする準備もしました。 感謝の気持ちを新たにしました【6年献立ウィーク終了】![]() ![]() 卒業まであとわずか ダンス猛特訓中【6年】![]() ![]() ☆100冊突破 お楽しみ会☆【5年】![]() ![]() いよいよ新年度メンバーによる委員会へ【5年 委員会引継ぎ式】![]() ![]() 7人の新委員長の子たちが前に出て,挨拶をしました。全校のみんなを動かす責任のある仕事ですが,同じくらいやりがいもあります。期待と不安の混じった表情の7人でしたが,リーダーとしての自覚をもって行動できる子たちです。仲間と協力して来年度の小国小学校のみんなが明るく元気に過ごせるような活動をどんどん計画してほしいと期待しています。 調べて,話そう,生活調査隊!【4年 国語】![]() ![]() アンケートはGoogleformを使い,作りました。選択式がいいのか,記述式がいいのか,集計することを考え,アンケートづくりに取り組みました。集計してみると,選択式でアンケートを取った班はきれいに人数が分かれ,簡単に集計することができましたが,記述式で取った班は,2つ以上書いている人や,人によって書きぶりが違うため,集計に苦戦していました。アンケートを作るときは目的によって2つを使い分ける必要があることを実際に調査してみて学ぶことができました。また,集計したグラフから分析したもの,思ったことなどを全ての班が立派に発表することができました。 自分たちで依頼「ポスターをご覧いただけますか」【3年 総合的な学習の時間】![]() ![]() ![]() ![]() 職員室の電話で,みんなに見守られて緊張しながら「ポスターを見てもらえますか?」とお願いすると,どの場所も快諾していただき,「やったー!」と喜んだ子どもたちでした。 保護者,地域のみなさんもぜひご覧になってください。 ALTとanimals! 【2年 外国語活動】![]() ![]() ![]() ![]() とても背の高い先生で,子どもたちもすぐに打ち解け,元気に活動することができました。 今回のテーマは「animal」です。色々な動物の言い方を練習しました。学習した言葉を使って,先生とショッピングゲームを楽しみました。自分だけのオリジナル動物園を作るために,カードをもらいに行きます。少し緊張しながらも,「rabbit please!」や「monkey please.」と話すことができました。 3年生になると週に1回外国語活動があります。「話せるようになる」ことがめあてではなく,「積極的に話そうとすること」がめあてです!つばさ学年なら・・・心配なさそうです♪♪ 卒業式に向けて【全校練習スタート】![]() ![]() ![]() ![]() 距離を取り,マスクをしながらの練習で,大変な面がありますが,どの子も真剣に臨んでいます。回を重ねるごとに一体感が生まれていく姿が頼もしいです。 今日の給食3月11日【6年生こん立いよいよ終幕】![]() ![]() サラダのドレッシングは酸味が効いていて,たっぷりの海藻や野菜をパクパクといただくことができました。ちくわとコーンが入り,味のアクセントになっています。グラタンはチーズにタマネギの甘みがマッチしています。エビやベーコンは,バターで一段と味わい深くなっていました。ニンジンの赤色が彩りを添えます。スープは優しい口当たりで,野菜やベーコンの味を引き立てます。今回のパンは,いちごジャムを付けていただきました。6年生こん立ウィークは「いちごに始まり,いちごで終わり」ましたね。春らしい構成です。お見事。6年生のみなさん,素敵なメニューを考えてくださり,ありがとうございました。 除雪に奮闘中【管理員さん】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食3月10日【焼き物の香ばしさ】![]() ![]() 濃厚な味噌マヨソースが鮭の味を引き立てています。焼いたコーンの香ばしさが加わり,ご飯がグングン進みます。 和え物は熱を通してから水にさらしたキャベツ,ニンジンのシャキッとした歯ごたえが小気味よいです。刻んだたくあん,ゴマが入ることによって味や風味が増しています。 豚汁は大根,ニンジン,ジャガイモがほどよく煮えています。午後もがんばろうという力が湧いてきます。 6年生考案のメニューもあと1回を残すのみとなりました。「鮭が苦手な人でも食べられるようにマヨコーン焼きにしました。今回,給食の献立を考えて,栄養を考えてメニューを立てるのは大変だということが分かりました。家族や栄養士さんに感謝したいです(6年生のアナウンスより)」活動を通して大事な気付きを得た6年生でした。 |