1月14日 書初め大会 5年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 4年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一文字目の一画目の入りにたっぷりと時間をかける人、筆を整えて一文字一文字確認しながら書き進める人、書き終えた字をじっくりと眺め次の作品に生かそうとしている人、一人一人のがんばる姿が見られました。 1月14日 書初め大会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しいんとした部屋に、紙の音だけが響き渡ります。 1月14日 書初め大会 3年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め用紙はさらに難しい学習ですが、上達したことをたくさんほめていただいたことで、大きく堂々とした字が書けるようになりました。 1月14日 書初め大会 2年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 書初め大会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふとく、おおきく、ちからづよく、3つのポイントをみんなで確認しました。 1月13日 3年生福祉講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが自分らしく暮らせるために、正しく理解する・偏見をもたない・温かく見守り応援することが大切なんだ、と強く感じました。 1月13日 うれしいたより![]() ![]() その後、購入された県外の方からメールが届き、お米のおいしさや子どもたちのがんばりを褒めていただいています。 一部、紹介させていただきます。 「…大変美味しく、お米のおいしさを子供達にも伝えることができ、すまいる米の名の通り笑顔になりました。ありがとうございました。生徒さんたちのキラキラした瞳にも元気をもらいました。」 「…一生懸命な販売に元気を貰い、お土産にお米を購入してきました。スマイル米は、家族が揃ったお正月にいただきました。 ご飯(スマイル米)は、ふっくら、もちもち、甘くて、大変美味しかったです!! 小学生が田植えから販売まですることに、家族でスゴイねと話しました。 袋に入っていた「リーフレット」は、何を伝えたいか項目で整理され、明確で読みやすかったです!!作業は大変だったと思いますが、美味しいお米を作り、伝えてくれてて有難うございました。…」 1月12日 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 波浪警報の嵐が吹き荒れる中、今日は6限をカットして、集団下校としました。 5限終了後、体育館で下校班ごとに並んで、遠い地区から下校しました。 吹雪の中、登校班長さんは、後ろに続く下学年の様子を確認しながら、先頭に立って歩いていました。班長さん、副班長さん、ありがとうございます。 1月7日 あけましておめでとうございます
卒業へのカウントダウンが始まった6年生へのメッセージもステキです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 あけましておめでとうございます![]() ![]() 担任の先生方が、子どもたちへのメッセージを黒板に書いて、冬休み明けの子どもたちを迎えていました。 12月24日 よいお年をお迎えください![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返れば、感染症が日本全国に拡大した年にもかかわらず、様々な教育活動に取り組むことができました。感謝、感謝、感謝です。 写真は、「下足ケースを掃除する働き者の1年生のかわいらしい手」「教頭先生プロデュースの石ころアートクリスマス編」です。 皆様、よいお年をお迎えください。そして、令和4年も日越小学校を応援ください。 12月23日 令和3年最後の…![]() ![]() ![]() ![]() ピラフにポトフにサラダに、野菜たっぷりでうれしいです☆ もちろん、今年もクリスマスケーキ、あります。 ケーキは選べるメニューで、チョコまたはイチゴケーキです。 私は、チョコケーキを選びました。 甘さ控えめのチョコクリームとしっとりスポンジが相性抜群。 ピラフのあとのケーキの甘さ…体に沁みる…。 今年も様々なメニューで、私たちに学校に行く楽しみを増やしてくれた給食の時間。 調理員さん栄養教諭の先生に感謝しながら、おいしくいただくことができました。 今日もごちそうさまでした。 12月1日 集団下校です、下校時刻は変わりません
強風が吹き荒れています。
学校の松も大きく揺れています。 今日は、町内ごとにまとまって集団下校をします。 下校時刻は変わりません。 1〜3年生は14:45下校 4〜6年生は15:35下校 ![]() ![]() 11月30日 日越コミセン 作文表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、作文の入賞者が校長室に集まり、表彰式を実施しました。 センター長さんから、一人一人に賞状と記念品が手渡されました。 11月24日 6年生のプログラミング教室![]() ![]() キャラクターや背景、音楽選びから、キャッチする時間や点数まで、自分が創り上げる楽しさと創造力、そして計画力を体験することができました。 |