おめでとう赤ちゃん【2年 保健指導】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご指導くださった崇徳大学の先生方,ありがとうございました。また,子どもたちへ愛情のこもったメッセージをお寄せいただいた保護者の皆様へ感謝申し上げます。詳細は,次週の学年だよりでお伝えする予定です。 紙版画の版づくりに励んでいます【2年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「〇〇している自分」とし,学校生活の中で思い出に残っている場面を版画で表現します。 紙版画の特に難しいところは,一つ一つの部品を作っていかなければならないところ。 今は,できあがりをイメージしながら,腕や足,首や顔などを作って貼る。さらに,その上から髪の毛や目などを作って貼っていく作業段階です。 絵画と違い,刷ってみるまで完成形が分からないことを不安に思うか楽しみに思うか・・・!つばさ学年の様子を見ていると「楽しみ」派が多いように感じます。作品は, 参観日に掲示しますので,出来上がりをお楽しみに★ 今日の給食2月10日【パンにぴったり絶品スープ】![]() ![]() 今日の給食にはパンが登場!少し厚めにカットされた食パンに香りのよいメープルジャムをつけていただきました。ふんわりした食感で高級食パンにも引けを取らないおいしさです。手作りされたハンバーグ。中はしっとり。ケチャップの酸味が効いたソースがマッチしていました。サラダは,シャキシャキした野菜にコショウがアクセントになっています。そして,スープが絶品!ベーコンのうまみと豆乳のコクでと―――――ってもおいしかったです。ごちそうさまでした。 力作がいっそう素敵に見えるように【4年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() リクエスト献立は人気のアレに決まり【図書館教育部 お話に出てくるメニュー】![]() ![]() 今回は,大人気の「こまったさん」シリーズから,『こまったさんのラーメン』に出てくるマーボーラーメンが人気ナンバーワンとなりました。24日(木)に登場します。待ち遠しいですね。ご家庭でもぜひ話題にされてください。(写真は図書室前掲示) 今日の給食2月9日【味わい豊かな冬のごちそう】![]() ![]() お豆ごはんは,ほんのりしょうゆ味。噛むほどに豆のふくよかな味わいがします。穴釣りの風景が冬の風物詩となっているワカサギをフライにしました。カラッと揚がっています。シシャモより小ぶりで,「こちらの方が食べやすくて好き」という子もいるかもしれません。マリネはヒジキ,野菜,ハムと多彩な顔触れ。ヒジキとニンジンを煮てから味付けをしているので,酸味が効いてとてもよいお味です。五目汁はホウレンソウと白滝のソフトな口当たり。優しい味付けとピッタリです。 約束を守る大切さ【3年 道徳】![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは主人公の心の動きや取るべき行動について,熱心に話し合っています。この機会に,ルールを破った際の危険を予測し,適切な行動がとれるようじっくりと考えてほしいものです。 給食メニューを検討中【6年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ刷り上がり【5年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよコース練習スタート【1年 体育】![]() ![]() できるようになったこと【1年 生活】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校駐車スペースの利用の仕方について【お願い】![]() ![]() (1) 安全確保のため,正門はスクールバスの出入り以外,車輛の乗入れは禁止とさせていただきます。(車輛は,グラウンド側通用門からお入りください。) (2) 児童玄関前スペースへの駐停車につきましては,緊急時の他,業者,学校医,講師等以外は終日禁止といたします。(グラウンド側駐車場に駐車してください。) (3) 児童の送迎の時は,グラウンド側駐車場から出入りし,子どもを駐停車可能スペースで降ろしたり乗せたりしてください。なお、駐車場内の走行はバスが優先です。 (3) 学校行事開催の場合は,誘導職員の指示に従ってください。駐車場内は,スクールバスが移動しますので,バスの駐車スペースとルート上への駐停車はおやめください。 (4) 学校駐車場から県道404号線までのスクールバスルート上への駐停車はバス運行の妨げとなりますのでおやめください。 (5) 大運動会や学習発表会等の場合は,支所駐車場等への駐車をお願いしています。 ※上記事項は,冬季だけでなく通年の対応として従来からお願いしているところです。しかしながら,お子さんが迎えを確認しやすいようにと校門付近で駐車されている場合も多いようです。ご面倒でも,迎えの方はグラウンド側駐車場から歩いて児童玄関まで来ていただくようお願いします。通常通り,安全のためお子さんの引き渡しは児童玄関で行います。迎えの機会が多い祖父母の皆様にも確実にお伝えください。学校でも児童玄関で迎えを待つよう指導いたします。 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)対策の協力について
令和4年1月28日付で配付した「小国小学校における新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)対策の協力について(依頼)」の「本人が濃厚接触者」の出席停止を10日間から7日間へ改訂しました。改訂版を掲載します。引き続き,感染予防対策の徹底とともに,基準に従ったお子さんの登校の判断をお願いします。
今日の給食2月8日【健康レシピ】![]() ![]() 健康によい黒酢の炒め物は,酢豚風の味付けが揚げたレンコンや豚肉にピッタリでご飯が進みます。ナメコと豆腐のおいしい味噌汁は,キヌサヤの味わいがよいです。みそ汁の根菜はよく煮込まれ,ネギの香りはフレッシュです。 ビタミン,ミネラル豊富なブロッコリーとカリフラワーが共演です。ゴマ油,昆布プラスピリ辛の味付けでとても食べやすく仕上がっています。 日本とつながりのある国【6年 社会】![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末にまとめた内容を最近導入した大型テレビで紹介します。映像はもちろん,文章も見やすく,調べたことを伝え合うにはとても効果的です。昨夏の東京オリンピックに続き,北京オリンピックが開幕しました。この機会に諸外国への関心を高めてほしいものです。 今日の給食2月7日【じんわり温まる具だくさん汁】![]() ![]() 高野豆腐に甘辛い味がよく染みています。長ネギやシイタケが香りを添えます。タケノコのコリコリとした食感がよい感じです。グリーンピースは色と味のアクセントです。 お汁はタマネギの甘みがスープに溶け込んでいます。豚肉がたっぷり入って元気が湧きそうです。冷えた体を心地よく温めてくれます。 カップのデザートはヤクルトの味は程よく,まろやかな口当たりでした。 心の鬼を追い出そう!【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の鬼を退治しようと,決意を新たにした子どもたちです。 卒業までのカウントダウン【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 伝わる表現を選ぼう【5年 国語】![]() ![]() ![]() ![]() 1㎥ってどのくらいかな【5年 算数】![]() ![]() |