3月11日(金)2年生学年レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題して、ラストレク「寒さを吹き飛ばし大会」。 <写真・左・中>ジェスチャー伝言ゲーム 列の先頭にいる学年委員からお題を聞き、それをジェスチャーのみで後ろの人に伝えていくゲームです。 お題が難しかったのか、生徒たちは伝えるのに苦労していました。 <写真・右>風船バレー 風船を使ったバレーボールです。 風船ならではの動きを利用した必殺技を編み出したり、風船の予想外の動きに翻弄されたりしながら、試合を楽しみました。 3月11日(金)今日の給食![]() ![]() 牛丼、春雨サラダ、わかめスープ、プリン、牛乳 3月10日(木)授業の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントンをしています。 今日から初めてダブルスを行いました。 ペアのコミュニケーションはバッチリ。 <写真・中>1年生家庭科 アイロンがけを行いました。 「アイロンがけなんて初めてだ。」 「やけどをすることなくできた。」 「家でもう一度やってみたい。」 <写真・右>2年生美術 水墨画にチャレンジ。 「花鳥風月」に沿った資料を自分で見つけ、それを墨をつかって描いています。 完成までもう少し!! 3月10日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、きりざい、豚肉とじゃがいものあまから揚げ、石狩汁、牛乳 3月9日(水)今日の給食![]() ![]() ポーク&ビーフカレー、野菜のごまドレッシング、もっちりココア蒸しパン、牛乳 3月8日(火)今日の給食![]() ![]() 黒糖食パン、苺ジャム、ひじきと大豆のケチャップ焼き、豆豆サラダ、肉団子と白菜のスープ、牛乳 3月7日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、国産牛メンチのデミソースがけ、カルシウムサラダ、どさんこ汁、デザート、牛乳 3月4日(金)小6交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 中学校の校長と生徒会長、副会長の3人から6年生に向けて講話を行いました。 内容は「中学校生活にあたって考えてほしいこと、中学校から伝えておきたいことなど」です。 <写真・中> 「部活動があると勉強する時間が取れないと思いますが、先輩たちはどうしていますか?」 「宿題はどれくらいありますか?決まった宿題はありますか?それとも自分で何を勉強するか決めて家庭学習をするのですか?」 「中学生の1日はどんな感じですか?」 など 事前に小学生からたくさんの質問がありました。 生徒会長と副会長が丁寧に答えました。 <写真・右> 直前の打ち合わせの様子です。 会長、副会長ともに事前準備をして、本番に臨みました。 3月4日(金)今日の給食![]() ![]() ご飯、白身魚の薬味ソース、磯マヨネーズ和え、麩のみそ汁、牛乳 3月3日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、和風ハンバーグ、ツナ和え、チゲ風豚汁、ひな祭りデザート、牛乳 3月2日(水)第37回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生は、保護者、教職員、在校生に祝福され、学び舎を巣立っていきました。 卒業生代表生徒の答辞や卒業記念合唱前の学年代表生徒のあいさつには、在校生、地域の方々、学校職員、そして家族への感謝の言葉があふれていました。 卒業記念合唱「サザンカ」では、素晴らしい歌声を披露してくれました。 ご来賓の参列がなく、在校生は教室からリモートでの参加、参加者全員がマスクを着用するなどの感染症対策を講じての実施となりましたが、今年も心の残る感動的な卒業式となりました。 卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます! 卒業生には、これから始まる新しい生活においても自らの力をさらに伸ばし、充実した毎日を送っていくことを期待しています。 3年間、温かいご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 3月1日(火)明日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、午後から1,2年生で卒業式準備を行いました 「昨日、3年生から感謝のビデオメッセージをもらいました。その感謝に応えられるよう心を込めて掃除や準備をしましょう」 現生徒会長から在校生に向けての声掛けで作業が始まりました。 2年生は会場づくりを、1年生は生徒玄関や3年生教室などの校舎内の清掃、受付の設置などを行いました。 1,2年生全員が一生懸命に取り組んでいました。 準備はすべて整いました。 明日は、素晴らしい卒業式になると思います。 3月1日(火)今日の給食![]() ![]() みそラーメン、鶏の唐揚げ、海藻サラダ、お祝いケーキ、飲むヨーグルト 2月28日(月)3年生からの感謝メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 感謝の気持ちを込めて、卒業合唱を披露しました。 <写真・中> 「1,2年生の皆さん、ありがとう!!」 <写真・右> 画面に向かって、手を振り返す1年生。 2月28日(月)今日の給食![]() ![]() ガーリックライス、モチコチキン、チキンロングライススープ、パインゼリー、牛乳 学校だより2月号
<swa:ContentLink type="doc" item="19355">学校だより2月号</swa:ContentLink>をアップしました。
2月25日(金)今日の給食![]() ![]() ご飯、厚揚げのごまだれがけ、磯ドレッシングあえ、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、牛乳 2月24日(木)同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会会長からは、同窓会の目的・意義とともに、「声がかかったときは、ぜひ力を貸してほしい」というお言葉がありました。 年度代表生徒から「これからの青葉台中学校がますます発展していくために、今後わたしたちは同窓会の一員としてがんばっていく所存です」という力強い一言がありました。 2月24日(木)今日の給食![]() ![]() チキンカレー、ツナもやしサラダ、ぶどうゼリー、牛乳 2月22日(火)3年生感謝Week![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も1・2年生がお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝える「3年生に感謝する活動」が始りました。 活動の一部を紹介します。 <写真・左>応援委員会からのエール 例年は「3年生に感謝する会」の時に、体育館で1、2年生から3年生にエールを送っていました。 しかし、今年は残念ながら体育館に集まることができず、オンラインによる実施となりました。 そこで、応援委員会は事前に撮影をし、当日は画面を通してエールを送りました。 <写真・中>さわやか委員会からの入試対策問題 「入試で頑張ってほしい!!」 「志望校に合格してほしい!!」 という願いを込めて、階段に入試対策問題を掲示しました。 <写真・右>保健委員会、3年生教室&廊下清掃 「中学校での残り少ない日々をきれいな教室で過ごしてほしい。」 保健委員会が、感謝の気持ちを込めて放課後に3年生教室と廊下をすみずみまで丁寧に掃除をしました。 |