12日・13日の部活動の中止について![]() ![]() 校内における新型コロナウイルス感染のリスクが高まっていることが、 その理由です。 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくご理解いただけるようお願 い申し上げます。 無事、修学旅行は終了!![]() ![]() げさまで、解散式を無事、終了しました。 1泊2日間にわたる修学旅行は終了しました。ぜひ、ご家庭で旅行中の 楽しい思い出など、語らっていただく時間を設けてほしいと思います。 2日間にわたり、修学旅行の様子をお伝えしてきました。この2日間で ホームページを訪れた方は、のべ400件近くとなりました。通常の訪問 者の10倍くらいになります。多くのみなさまよりご覧いただき、大変あ りがとうございました。 修学旅行隊、15分遅れで到着![]() ![]() 17時20分到着予定、 17時25分解散式、 17時45分解散・バス発車の予定です。 お迎えのみなさまには、ご心配をお掛けしますが、よろしくお願い申し 上げます。 三条市立大学の見学終了!![]() ![]() 充実した訪問でした。間もなく学校へ戻ります。 校内見学その2![]() ![]() 機械は、三条の企業で実際に使われているそうです。 ターンクリップにレーザーで秋葉中の校章を刻印しています。見事! ![]() ![]() 大学の施設を見学しています!![]() ![]() 系なので、様々な機械がありますね。 ![]() ![]() 英語のプレゼンテーション!![]() ![]() 言っているのか分からないかもしれません。 しかし、実際に学生になったら、英語で発表しなければいけません。 校内プレゼンテーション!
さっそく校内で講義や実験のデモンストレーションです。画像は何でも
メトロノームの実験です。 テンポ140のメトロノーム4台、スタートが違うのでリズムはバラバ ラです。しかし、メトロノーム4台をを板に乗せ、さらに、それを2つの 空き缶の上に載せておくと、あら不思議、4台のリズムが同じにそろいま す! これを同期現象と言うそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、最後の訪問先へ!![]() ![]() り大学」です。 張り切って生徒は歩いています。 ![]() ![]() 自主研修終了!![]() ![]() ます。最終見学地は三条市立大学。ものづくりについて、学びます。 ![]() ![]() 駅ビルを散策中!![]() ![]() 集合するため、集合のための移動には、さほど時間を要しません。よく考 えていますね。 見ると、このグループは女子が先頭をさっそうと歩いていて、男子はそ の後ろに従っていますね。女子がイニシャチブをもっているのが、よく分 かります。 ピースサインで余裕の表情です。つかの間の自由時間を楽しんでほしい ものです。集合後は、最後の訪問先への移動となります。 新潟製菓・調理師専門学校えぷろんにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たチームの様子です。 コック姿の方からお話をうかがっている様子です。生徒も真剣にお話を 聴いています。 これは‥‥ひょっとして、おみやげでしょうか? 最後は玄関にて、生徒と今回、ご対応いただいたみなさんとで記念写真 をパシャ。本当に、訪問させていただいた上に手厚くおもてなしをいただ いて、大変感謝です! 修学旅行隊は昼食中!![]() ![]() に昼食休憩に入っています。 生徒は、ファミリーレストランや人気ラーメン店、博物館のカフェ、回 転ずし、パスタ店など、思い思いの店を選んで食べています。 昼食後は、ショップでのお買い物や神社、スウィーツ巡り、ウィンドウ ショッピングなどを予定しています。規定の時刻には新潟駅に戻れるよう 時間を調整しています。 日本アニメ・マンガ専門学校にて![]() ![]() そく、タブレットに向かって作業しています。いったい、何を体験してい るのでしょう? これは、いわゆる「墨入れ」という作業です。「墨」と言ってもブラッ クだけではなく、様々なカラーがあるんですね。昔なら、透明水彩絵の具 などを用いて色付けしていたのでしょうが、今は何でも、コンピュータで 簡単に色付けできます。 画像の生徒の絵は、とてもうまいですね。あるいは下絵はすでに出来上 がっているデータを使わせてもらっているのでしょうか? ![]() ![]() 国際映像メディア専門学校にて![]() ![]() 訪問してすぐに、グリーンバックにて記念撮影。グリーンの幕には、 後から背景を合成することができるのでしょう。どんな、画像になるの か、楽しみです。 次に生徒は、実際にコンピュータグラフィックの体験をさせてもらっ ています。学生が実際に取り扱う機器を触らせてもらっています。なか なか、ふだんは体験できない、貴重な機会ですね。マニアにとっては、 垂涎ものです。 ![]() ![]() アップルスポーツカレッジにて![]() ![]() と、トレーニングマシンがずらっと並んでいます。ちょっとしたジム並み の、かなり専門的なマシンもあります。 生徒は、カラー刷りの資料を見ながら、どのようなことを学んでいくの かお話を聴いています。トレーニングと言っても、単にがむしゃらにやれ ばいいわけではありません。科学的な根拠に基づいて、お客さんに効果的 なトレーニングに取り組んでもらうよう働き掛ける必要があります。 学校の学習とは違って、直接将来の職業に直結する学びです。実際の社 会で生きる力が求められます。 新潟デザイン専門学校にて![]() ![]() ね。新潟デザイン専門学校です。 講師の方から、どのようなことを学ぶのか、お話を聴いているところで す。周囲を見ると、デザイン作品がところせましと貼りめぐらされている のが分かります。教室の雰囲気も、ちょっとしたアトリエ風ですね。 国際メディカル専門学校にて![]() ![]() 「国際メディカル専門学校」を訪問しています。 ここは、医療関係の専門学校です。医療関係と一口に言っても間口は広 く、看護、診療情報管理士、登録販売士、医療事務などの仕事について学 ぶことになります。 生徒も学生と同様、階段型の教室で講義を受けています。何年か後の自 分が学生となったときのことを想像しながら、お話を聴いているのでしょ うか。ちょっと緊張した面持ちです。 新潟国際自動車大学校にて![]() ![]() 記念撮影。これから訪問するところです。表情を見ると、かなり緊張して いる様子です。リラックスして行きましょう。 グループ別自主研修へ出発!![]() ![]() 研修に出掛けます。 この建物は新潟駅の駅ビルCocoloです。ここを起点にして、一斉 に解散し、電車やバス、一部はタクシーなどの交通機関を用いて、自力で 見学地までたどり着けるように計画しています。 すでに、バス路線や電車の時刻等は調べているとは思いますが、表情を 見ると、心なしか不安そうな感じがするのは私だけでしょうか? がんばれ、2年生! |