いじめ見逃しゼロスクール集会を実施【児童集会】
今週は校内人権強調週間です。30日(火)は全校児童が参加し,人権集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を行いました。企画・運営は6年生です。初めに,6年生が制作をした動画を視聴しました。続いて縦割り班ごとに感想を話合い,日常生活の何気ない場面にもいじめのきっかけがあることに気が付きました。
【お知らせ】 2021-11-30 16:07 up!
さわやかなアナウンスが響く朝です【1日情報委員会体験】
29日(月)から,体験企画「1日情報委員」がスタートしました。今朝のアナウンス担当は2年生,BGMのCD操作は1年生でした。さわやかな声が校舎に鳴り響く,素敵な朝のスタートです。お世話をする情報委員も優しく熱心で,とても微笑ましい一コマでした。
【お知らせ】 2021-11-30 16:06 up!
今日の給食11月30日【プラスのひと味が効いています】
・ご飯・里芋のみそグラタン・野菜のツナあえ・ショウガみそスープ
チーズと味噌がよくなじみ,濃厚な味わいのグラタンです。里芋との相性もピッタリでした。シャキッとした野菜の歯ごたえが心地よい和え物も,ツナが入って味わいが豊かです。みそ汁は生姜の風味に心が和み,体も温まります。ホクホクのジャガイモなど,たっぷりの野菜をいただきました。
【給食室】 2021-11-30 16:04 up!
今日の給食11月29日【素材を引き立てる味付け】
・ご飯・レバーとポテトのケチャップ和え・野菜ごまドレッシング・白菜の中華スープ
今日のおかずはケチャップの味がよく効いていて,レバーとポテトをパクパクといただくことができます。すりごまの香ばしい風味と和風のドレッシングに包まれた野菜は,ご飯とよく合います。中華スープをたっぷり含んだ白菜はとてもおいしいです。
【給食室】 2021-11-30 11:32 up!
異性との適切なかかわりを【6年】
24日(水)の5時間目に保健で性指導を行いました。男女の適切な関わり方について考えました。相手のことをよく考えて行動や発言をすることや,お互いに意思疎通を図ることが大切だと学びました。また後半では,LGBTにも触れて多様な性の在り方についても考えました。今後も継続して指導を行って参りたいと思います。ご多用の中,参観していただきありがとうございました。
【6年生】 2021-11-29 12:12 up!
今日の給食11月26日【身も心もホカホカするメニュー】
・しょう油ラーメン・中華まんのセレクト・切り干し大根のさっぱり和え
人気の高いラーメンの登場です。定番のシナチクやナルトに加えたっぷりのワカメの野菜やお肉と,給食ならではの具沢山がうれしいです。
中華まんは,お楽しみ献立。あんまん,肉まん,ピザまんの中から事前に自分が選んだものを食べるセレクトメニューです。好きなものが選べるってワクワクしますね。
酸味が効いたさっぱり味の切り干し大根和えは,栄養や味のバランスが取れ,ばっちりの組み合わせでした。
【給食室】 2021-11-26 12:39 up!
異学年同士で遊びを楽しみました【きずなタイム】
11月25日(木)の昼休みは,縦割り班ごとにやりたい遊びを決めて楽しむきずなタイムです。リーダーシップや仲間同士で支え合うフォロワーシップを学ぶ機会でもあります。
今回は,手軽に楽しめるフルーツバスケットをしているグループが多く見られました。中には,体育館で鬼ごっこをするグループ(写真左)やカードゲームなどの室内ゲーム(写真中)に興じるグループもありました。おもしろいところでは,黒板を利用して絵を描きながらのしりとり遊び(絵しりとり)をして和やかに過ごしているところも。寒くなって屋外で思うように遊べない時期となりましたが,工夫しながら仲良く元気に過ごしてほしいものです。
【お知らせ】 2021-11-26 07:40 up!
☆日本産の自動車はどの国に多く輸出されているのだろう☆【5年 社会】
安全で性能が良いと世界でも人気の日本産の自動車。「どこの国に多く輸出しているでしょう?」との問いに,以前学習した輸入の表を見ながら,班で考えました。「アメリカは人口が多いからたくさん自動車が必要なんじゃないかな」学習したことを基に,進んで話し合うことができました。
【5年生】 2021-11-26 07:39 up!
自分らしさを大切に☆フリー参観ありがとうございました☆【5年】
「男だから…。女だから…」と決めつけてしまうのではなく,誰もが「自分らしく」過ごしていくことの大切さを考えました。性の勉強をすると分かっていると,「男女を平等に考えなくては…」とほとんどの子が思っていたようです。しかし,前日とったアンケートでは,「ピンク色は女子っぽい」とクラスの3割が思っているという実態が明らかになりました。友達の将来の夢や,可能性を奪わないために,みんなのそれぞれの価値観を大切にしてほしいと願っています。
【5年生】 2021-11-26 07:38 up!
間もなく校内読書週間【11月29日(月)〜12月5日(日)】
「朝読書」「多読賞」「おすすめ本の紹介」「お話に出てくる料理の紹介」…と盛りだくさんの読書週間がもうすぐスタートします。この機会にたくさんの本に触れてほしいものです。おすすめ本は図書委員(写真左)と先生方(写真右)からです。多読賞は,「50冊」「100冊」達成がめあてです。励みにしてほしいと願っています。
【お知らせ】 2021-11-25 16:10 up!
心と体の変化について学習しました(3)【4年】
「自分たちはどこから来たのか」については,受精についてお話いただきました。色画用紙に穴を空けて表現した受精卵の大きさを見て,「小さい!」「つぶれちゃうじゃん!」とびっくりしていました。自分たちが元気に生まれてきたことは,奇跡に近いすごいことだということを知り,命の大切さを改めて感じているようでした。
最後に,用意していただいた赤ちゃん人形を抱き,自分の成長を実感することができました。
【4年生】 2021-11-25 16:08 up!
心と体の変化について学習しました(2)【4年】
身体の変化については,月経,精通の話を中心にお話していただきました。頷きながら聞く子もいれば,まだ経験がない子にとってはとても難しく,「自分事として考えられない」と,授業後に話してくれる子もいました。今回の話だけでは,なかなか理解できないこともあるかと思います。授業にあったように,「まずは自分の身体を知ること」をねらいに,これから保健の授業で深く学習していきたいと思います。
【4年生】 2021-11-25 16:08 up!
心と体の変化について学習しました(1)【4年】
24日(水)に性について学習しました。今回は崇徳大学の先生お2人をお招きしました。これから起こる身体の変化について,また,自分たちがどのようにして生まれてきたのかなど,プロジェクターを使って分かりやすく説明していただきました。
【4年生】 2021-11-25 16:07 up!
「感じ方はいろいろだね」フリー参観ありがとうございました(2)【3年】
続いて,友達であっても勝手に物を触られたり,たたかれたりすることなど,「いやだな」と感じるかかわり方もあることから,もし,いやなかかわり方だと思ったら,「やめて」としっかり伝えたり,その場からいなくなったりすることも大切だと確認しました。
同じかかわりでも,相手によって感じ方は違うことを知り,ふさわしいかかわり方について考えたり,いやな時はしっかりと伝える大切さに気付いたりすることができました。
【3年生】 2021-11-25 15:19 up!
「感じ方はいろいろだね」フリー参観ありがとうございました(1)【3年】
24日のフリー参観では,性に関する指導として,3年生は「感じ方はいろいろだね」というテーマで授業を行いました。人との「かかわり」として,「会話する」「手をつなぐ」「遊ぶ」「なでる」「抱っこする」などいろいろなものがあります。まずは,友達や家族とは「うれしい,楽しい」と感じる一方,あまりよく知らない人とは「いやだな」と感じることがあることを確認しました。
【3年生】 2021-11-25 15:18 up!
努力ってすごいな〜跳び箱ランド(2)【2年体育】
何度やってもうまくいかない子がたくさんいました。でもあきらめずに何度も何度も練習をして,「跳べた!」という瞬間がやってきます。その瞬間,「わぁ〜!」と大きな拍手がうまれ,全員が「やってよかった!」という達成感に包まれました!!
ある子が「努力ってすごいな〜」とつぶやきました。それに対して「だって,あれだけ頑張ってたじゃん。」と声をかける周りの子たち。「私ももうちょっと頑張ろう」と決意を新たにする子もいました。
学習を通して,知識や技術を身に付けるだけでなく,努力の大切さまで気付くことができるのは,学校での学習の醍醐味ですね。今回も子どもたちから,たくさんの感動をもらいました☆
【2年生】 2021-11-25 15:17 up!
努力ってすごいな〜跳び箱ランド(1)【2年体育】
体育の跳び箱を使った単元を終えました。いろいろな跳び方や高さに挑戦できるよう,8台の跳び箱を使用しました。跳び箱に加えてマットと踏み切り板,調整板の用意もあるので,17人全員が協力しなければ,跳ぶ時間を確保できません。みんなが「たくさん跳んでより難易度の高い技に挑戦したい!」という思いがあり,手際よく準備・後片付けをする姿が印象的でした。
助走,踏み切り,手の付き方,着地,いろいろなことを考え合わせながら,自分のめあてに向かって一生懸命がんばっていました。
【2年生】 2021-11-25 15:17 up!
プライベートゾーンって?(2)【2年】
「プライベートゾーンは水着で隠れるところプラス口」で,そこには,命のもとになるものがある場所であること。だからこそ,とても大切にしなければいけないことを真剣に学びました。
プライベートゾーンは,「人のものを見ない,触らない,人に見せない,触らせない」
今回はこのことを強調して伝えました。
まだ低学年だから・・・小さいから・・・仲良しだからからいいや。ではなく,性被害に合わないために,性被害を与えないために,自分を守るために大切な学習となりました。
悪天候の中お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【2年生】 2021-11-25 15:16 up!
プライベートゾーンって?(1)【2年】
24日(水)には,全校一斉で性に関する授業を行いました。
2年生では,男女の体の違いについて学習すると共に,「プライベートゾーン」について考えました。初めは,黒板に貼った男女のイラストや知っていることから,「男の子と女の子の体の違い」を出し合いました。「ちょっと恥ずかしいな」という子もいましたが,体格のことや,声,ひげや性器について,子どもからの考えがしっかり出てきました。
【2年生】 2021-11-25 15:15 up!
今日の給食11月25日【里芋,レンコン,ゴボウ〜根菜たっぷり地場もんランチ】
・里芋ご飯・サバの塩こうじ漬け焼き・レンコンのコチュジャン炒め・ナメコと豆腐のみそ汁
ご飯はしょう油の風味と油揚げの出汁が里芋を優しく包んでいます。ガス釜ならではのおこげもうれしいです。サバは味がしっかりとついていて,ご飯を進めます。ゴマの香りが良い炒め物は,レンコンやゴボウの歯ごたえが心地よいです。みそ汁はナメコとワカメの出汁,長ネギの味わいが効いています。
【給食室】 2021-11-25 15:14 up!