「なんばんめ?」学校評議員訪問1【1年 算数】
7月20日,算数の「なんばんめ」を学習です。この日は,地域を代表して学校評議員さんから全ての学年の授業を参観していただきました。担任の「席の前から〇番目の人,立ってください」の指示を聞いて,実際に動くことを通して,〇番目の考え方を確かめていました。
【1年生】 2021-07-20 16:27 up!
クラブ作品展示のご案内【図工クラブ】
長岡花火を題材に,小国和紙を生かした素敵な作品ができました。折り紙アートの相波葉子先生からご指導,ご支援いただいた図工クラブの作品が,7月22日(木)夕方から7月28日(水)にかけてアオーレ西棟3階に展示されます。ご都合がつきましたら子どもたちの力作をご覧になってください。
【お知らせ】 2021-07-20 16:25 up!
今日の給食7月20日【地場もんランチ】
・ゆうごうのあんかけ丼・ミディ―トマト・夏野菜の豚汁
厚揚げの黄色,ニンジンの赤,ゆうごうの緑。おいしそうな色合いのあんかけ丼です。鶏肉から出汁が出ていてGood。和風の味付けがおいしかったです。豚汁は,カボチャ,ナス,キャベツ,糸コン入り。元気が湧いてきます。トマトからビタミンも摂取。夏休みまであと一日。がんばります!
【給食室】 2021-07-20 14:30 up!
安全で楽しい夏休みに向けて【地域子ども会】
セーフティパトロール会役員会の後,地域子ども会を実施しました。1学期前半の登下校や自転車乗り,遊びやあいさつの様子などを振り返りました。また,夏休みのめあてや行事,ラジオ体操の予定や町内の危険個所について確認したり話し合ったりしました。セーフティパトロール会役員(地域連絡委員)さん,交番所長さんからご出席をいただき,地域の状況にあったご助言をいただきました。
楽しみな夏休みですが,子どもには「安全な生活を送ろう」という意識をもって過ごしてほしいものです。当日ご出席のみなさん,ご協力ありがとうございました。保護者,地域のみなさん,この夏休みも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-07-19 16:23 up!
安全で楽しい夏休みに向けて【おぐにセーフティパトロール会】
7月19日(月),夏休みを目前に控えたこの日,第1回おぐにセーフティパトロール会役員会を実施し,今年度の事業や夏休みの過ごし方について共通理解を図りました。さらに,小国交番所長さんから,夏休みの交通安全等の留意点や最近の子どもの安全の現状等についてお話をいただきました。特に,「飛び出し事故に注意すること」「子どもが車両などの物陰に隠れていて,ドライバーに認識されずに事故に遭うケースがある。子どももドライバーも十分気を付けること」「増水時の河川や用水路に近付かない」「熊に注意。早朝や夕方以外でも目撃情報がある。レジャーなどで山に出かける際は,熊鈴を身に付けるなどの用心を」等の重要な情報をお寄せいただきました。今年も大変暑い夏を迎えました。集中力が途切れがちな時期です。どうか「気を付けてね」の声がけを一言お願いします。
【お知らせ】 2021-07-19 16:22 up!
元気に行ってきました21【6年 修学旅行】
両津港で最後の買い物を済ませ,とうとう思い出いっぱいの佐渡を後にしました。おかげさまでどの子も元気に2日間を過ごすことができました。精神面,体調面のケアを含め準備万端に送り出してくださった保護者のみなさまに心より感謝申し上げます。子どもたちはとてもよくがんばりました。男女問わず仲良く支え合うきらきら学年のすばらしさを発揮し,また一回り成長した子どもたちです。
【6年生】 2021-07-19 16:12 up!
元気に行ってきました20【6年 修学旅行】
佐渡で最後の食事は,ブリかつ丼です。おしゃれで落ち着いたムードのレストランです。魚もタレもとってもおいしいです。デザートのアイスクリームもしっかり味わいました。一般のお客さんも一緒の会場でしたが,雰囲気に合わせてマナー良く食事をする子どもたちです。
【6年生】 2021-07-19 16:11 up!
元気に行ってきました19【6年 修学旅行】
最後の見学場所,トキの森公園です。誕生したばかりの本物のトキを間近に見ることができました。また,様々な種類のトキがいることも学びました。
【6年生】 2021-07-19 16:10 up!
元気に行ってきました18【6年 修学旅行】
西三河ゴールドパークで砂金取り体験です。スタッフの方の説明をしっかり聞いて,要領を理解しようとしていました。「どう?いくつとれた?」と,ときおり友達と楽しく会話しながら,とても集中して取り組んでいました。自分で採集した砂金は思い出と共に良いお土産ですね。
【6年生】 2021-07-19 16:09 up!
元気に行ってきました17【6年 修学旅行】
佐渡金山の行動の見学を終えると,待っていたのは「金塊つかみ取り」コーナーです。果敢にチャレンジしました。「まだやっていない人はいない?」「○○さんやってみたら」と声をかけ合ったり,譲り合ったりすることが自然にできていて立派でした。また,「ほかの人がとりやすいように」と,金塊の位置を整えている子もいて感心です。
【6年生】 2021-07-19 16:07 up!
元気に行ってきました16【6年 修学旅行】
2日目,最初の目的地は佐渡金山です。バスの窓から有名な「道遊の割戸」が見えると「おーっ」と歓声が上がりました。やはり本物は迫力がありますね。朝は眠そうな子もいましたが,見学地に着くと元気いっぱいです。坑道の中や人形の様子をじっくりと見学する子どもたちの姿に感心しました。
【6年生】 2021-07-19 16:06 up!
元気に行ってきました15【6年 修学旅行】
朝ごはんの会場では思いのほか静かな子どもたちです。少し寝不足でしょうか。でも,食欲はあるようで,箸や口が動いている様子に安心しました。「佐渡のヨーグルトはおいしいね」という声も。しっかりと食べて,力を蓄え,お世話になったホテルを出発です。
【6年生】 2021-07-19 16:05 up!
元気に行ってきました14【6年 修学旅行】
2日目の朝を迎えました。希望参加による朝の散歩です。半分くらいの子が参加しました。ホテルの目の前が海水浴場です。浜辺を散策しました。砂浜に山を作ったり,絵を描いたりしては,波にさらわれていく様子を楽しんでいました。また,カニを捕まえたり,漂着物を使って遊んだりと,朝のひと時を楽しんでいました。
【6年生】 2021-07-19 16:03 up!
元気に行ってきました13【6年 修学旅行】
添乗員さんからご提案をいただき,当初予定にはなかったオプションツアーです。夕食,入浴を済ませ,ホテルのご好意でバス移動です。出発して10分足らずくらいで北沢浮遊選鉱場跡へ到着し,「この時期しか見られない」というライトアップを見学しました。幻想的で素敵な演出に「きれいだね」という声があちこちから聞こえます。また,夜空を見上げて「月がきれいだね」「○○座が見えるね」と,友達と星空を観察する子も(写真右)。良い思い出となりました。
【6年生】 2021-07-19 16:02 up!
元気に行ってきました12【6年 修学旅行】
夕食は豪華なごちそうが並びました。最初にカニの食べ方をホテルの方に教えていただきました。上手に脚や甲羅を外し,きれいに食べている子がいて感心しました。
【6年生】 2021-07-19 16:00 up!
元気に行ってきました11【6年 修学旅行】
一日たっぷり活動し,楽しみにしていたホテルに到着です。予定よりも早く着きましたので,部屋で友達とゆっくりくつろぎました。
【6年生】 2021-07-19 16:00 up!
元気に行ってきました10【6年 修学旅行】
慣れない体験にもかかわらず,粘り強く釣りに挑む子どもたちです。ひとしきり体験し終えると,磯のカニを探す姿も。日差しが強く暑い日でしたが,ときどき涼しい浜風が吹き楽しいひと時を過ごしました。
【6年生】 2021-07-19 15:59 up!
元気に行ってきました9【6年 修学旅行】
たらい舟体験の後は,磯釣りです。一人が一本ずつ竿を持たせていただきました。竿を持つのもエサ(オキアミ)を付けるのも初体験という子がほとんどでしたが,施設の方に親切に教えていただき,結構な数を釣り上げている子もいました。
【6年生】 2021-07-19 15:58 up!
元気に行ってきました8【6年 修学旅行】
イカ裂体験の後は,たらい舟に乗りました。舟をこぐ体験もさせていただきました。穏やか天候で日が射しているので海の透明度が高くきれいです。魚やヒトデ,クラゲなど様々な生き物も観察できて,大満足の子どもたちです。
【6年生】 2021-07-19 15:56 up!
元気に行ってきました7【6年 修学旅行】
一夜干しにするイカを裂く体験です。包丁を手に身を切り,手でワタや目玉を外します。「(凍っているので)うわーっ冷たい」「ヌルヌルするよーっ」と初めての手ごたえに歓声が響きます。身を洗って,天日干しにして体験完了です。
【6年生】 2021-07-19 15:55 up!