部活動停止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、長岡市教育委員会の指示により9月1日〜16日の期間、部活動を停止します。
教育活動やスクールバスの時刻の変更については、今後、計画を見直し、生徒たちに説明いたします。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-08-31 13:43 up!
授業の様子
現在、体育館が工事中、そして、暑さもあるため、保健体育は教室で保健の学習や武道場での活動になっています。今日は体力測定の結果を見て、自身の課題を確認しました。
国語では、タブレットを使用して課題レポートを作り、PDFにして教科担任に提出していました。授業でもペーパーレスが進んでいます!
【川中Diary】 2021-08-31 12:29 up!
授業の様子
技術科では、いよいよ木工の製作に入りました。板をのこぎりで切り、組み立てていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
美術では、風景画の色付けを行っています。遠近感をだすために配色に工夫を凝らしています。みんな、なかなか上手です。
【川中Diary】 2021-08-30 12:29 up!
学校再開!
夏休みが終わりました。大きな事故もなく、生徒たちは元気に登校し、授業が始まりました。ただ、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、その影響でお休みする生徒が少し見られます。私自身、2回目の接種後に高熱を出したので、副反応の大変さはよくわかります。無理をせずにしっかりと静養してほしいと思います。
【川中Diary】 2021-08-27 13:58 up!
夏休み前最終日!
1年生は、スクールカウンセラーさんと一緒に授業をしました。フルーツバスケットを行い、友人と自分の違い・個性を理解することができました。友人の意外な一面を知ることができ、笑顔がこぼれるひと時でした。
今日は2回目の体育祭の軍集会がありました。夏休み前に各軍、応援練習と打ち合わせを行い、これからリーダーを中心に準備に入ります。
明日から夏休みです。感染症が心配ですが、よく学び、よく遊び、有意義な休みを過ごし、約1か月後に元気な顔を見せてほしいです。
【川中Diary】 2021-07-21 15:48 up!
授業より
3年生のダンス授業で発表会を実施しました。講師先生の熱意のおかげで、みんなノリノリでダンスを披露できました。講師先生曰く、「見ている人が、踊りやすいように雰囲気を作るのが大切です。」、周りを考えることについても学んだ授業でした。
グリーンカーテンのニガウリができ始めました。大きくなるのが楽しみです。
【川中Diary】 2021-07-20 12:40 up!
体育祭
一回目の軍集会が開催されました。責任者や団長に始まり、すべてのメンバーが自己紹介をして、交流活動を行いました。暑い夏がスタートしたように感じました。
今日は、小中授業交流の最終日でした。6年生の算数の授業を参観してきました。児童が教師に代わって説明をしたり、友人同士教え合ったりと、アクティブな授業が展開されていました。
【川中Diary】 2021-07-16 15:54 up!
小中連携
今日は、小中学校合同学校保健委員会を開催しました。さいがた医療センターから講師先生をお迎えし、「メディア依存が及ぼす心身への影響〜元気な毎日を送るために〜」というテーマでお話を頂戴しました。小学校高学年と中学生が講演を聞き、夏休みに充実した生活を送るためのポイントを学びました。保護者の方々や職員も参加し、家庭や学校での支援の方法を知ることができました。
【川中Diary】 2021-07-15 15:55 up!
授業より
外部講師(川口中のOB)をお招きして、三年生のダンスの授業を行っています。講師の方の華麗なダンスを見て生徒たちは俄然やる気になっています。楽しく体力と技能を高めることができ、有意義な時間を過ごしています。
放課後、体育祭の実行委員会が開かれ、関係者が一堂に集まり打ち合わせを行いました。いよいよ、本格的に応援・競技・衣装・用具・パネルなどの準備に入ります。
【川中Diary】 2021-07-14 16:25 up!
小中参観ウィーク
小学校5年生は、割り切れない割り算の学習をしていました。小数点以下第3位を四捨五入する課題です。てきぱきと計算をして答えを出していました。低学年からの積み重ねがしっかりしています。私も40数年前、割り切れない計算にどこかすっきりしないと思いながら計算をしていたのを思い出しました。
中学校の理科室のメダカの水槽で、メダカの赤ちゃんが生まれました。大人のメダカに食べられないように、ネットで仕切りをしています。元気に育ってほしいです。
【川中Diary】 2021-07-13 12:35 up!
小中学習参観ウィーク
今週は、小中一貫教育事業の学習参観ウィークです。早速、川口小学校の授業を参観してきました。1年生は、工夫を凝らした学級目標の飾りを作成していました。話し合う時は活発にお話しし、作業は集中して行っていました。
生徒朝会がありました。「9月に行われる体育祭に向けて準備が始まり忙しくなるが、夏休み明けに期末テストがあり、3年生にとっては受検もあるので、学習にも力を入れていこう」と生徒会長から全校生徒に向けてお話がありました。校長の全校朝会の話よりも立派なお話でした。
【川中Diary】 2021-07-12 12:30 up!
梅雨
学校の一角にアジサイがあります。青々と茂っているのですが、なぜか花は写真のものだけです。しかし、とても美しい!梅雨らしいきれいな花です。
保健体育ではバレーボールのオーバートスの練習に勤しんでおります。
【川中Diary】 2021-07-09 14:07 up!
交流活動
昨日、放課後に学年委員会主催の行事が行われました。体力づくりと交流を兼ねた学年対抗しっぽ取りゲームでした。最初の1年生女子対2年生女子は、牽制し合いながら始まりましたが、慣れるにしたがって笑顔を見せながら激しい取り合いをしておりました。
1年生の数学では、文字式の加法減法を学習しています。例:X+5−(3X−1)・・・( )を外すところで苦戦する生徒もいました! ( )をはずす、文字式と数字の計算を分けて行うなど一つ一つ理解を深めていました。
【川中Diary】 2021-07-08 13:44 up!
基礎力テスト
昨日・今日と五教科の基礎力テストが実施されました。全員が合格や目標点に向けて努力を重ねてきました。良い結果を期待しています。
1年生の給食時に食育指導が行われました。クエン酸をうまくとって夏を乗り切ること、清涼飲料水の砂糖に注意することなどのお話がありました。
【川中Diary】 2021-07-07 13:39 up!
授業より
3年生の美術は、篆刻づくりの仕上げに入っています。「写真の作品」・・・実に見事な曲線を手で掘り上げました。いい技をもっています!
保健体育では、バレーボールを行っています。アンダーパスの練習で、ボールをうまくコントロールしようと試行錯誤をしていました。
今日の給食は、新潟の夏の味覚「くじら汁」でした。小指くらいの大きさの鯨の脂身が入っていて驚きでした。
【川中Diary】 2021-07-06 13:04 up!
授業より
保健体育でジャベリックスローを行いました。ボールとは違ってうまく投げるにはコツがいるようで、生徒たちは工夫を重ねていました。
これから暑くなるのでエアコンが利用できる教室で給食をとることにしました。
【川中Diary】 2021-07-05 13:02 up!
職場体験
2年生の職場体験学習二日目(最終日)です。公共交通機関を利用して、長岡市や小千谷市などで行っています。職場の方へのインタビューや仕事の体験をして、有意義に過ごしました。机上の学習では得られない、生きた知識が身についたことでしょう。
【川中Diary】 2021-07-02 13:54 up!
授業より
道徳で、「夢を諦めない」という題材で学習をしていました。「夢を実現させるためには、努力することが大切」と多くの生徒が感想を書いていました。学んだことを生かして、人生の最大の目標「幸福に生きること」を達成するために、生徒たちには、個々の具体的な「夢=目標」をもってほしいです。
本日、3年生は高校の先生方をお迎えして進路説明会、2年生は職場体験を行いました。これからの進路(目標)を決める上で、たいへん意義深い学習になりました。
【川中Diary】 2021-07-01 14:16 up!
授業より
1年生の英語の授業で、ペアになって友人の紹介を行いました。大きな声で身振り手振りを交えながら創意工夫のあるスピーチでした。
音楽の授業では、秋の合唱コンクールに向けて曲選びをしています。CDで曲を聴き、印象をプリントに記入しながら進めています。鑑賞の力も高められる取組です。
【川中Diary】 2021-06-30 12:29 up!
授業より
3年生の技術では、基盤の作成をはんだごてを使って行っています。小さな部品ですが、みんな器用に作業ができていました。たいしたものです。
2年生の英語では、to〜の用法を学習していました。様々な用法があり、慣れるためには、やはり英語を使うのが一番でしょうか?
【川中Diary】 2021-06-29 12:25 up!