10月7日(木)新人各種大会2日目
本日、市新人各種大会の2日目が行われました。
結果を簡単にお伝えします。 <女子バスケ部> 準決勝 65−30 宮内中 決 勝 56−49 大島中 優勝!! <男子バスケ部> 順位決定戦 54−55 堤岡中 77−58 北中 7位 <野球部> 1回戦 0−1 堤岡中 <ソフトテニス> 個人戦 2回戦敗退3ペア 1回戦敗退1ペア <女子卓球> 個人戦(1年の部) 1名出場 準優勝!! 11日(月)の後期始業式のあと報告会があります。大会で得た成果と課題を堂々と伝えてほしいと思います。 10月6日(水)新人各種大会1日目
本日、郡市新人各種大会の1日目が行われました。
どの部活動も今までの練習の成果を発揮し、健闘しました。結果を簡単にお伝えします。 <野球部> 雨天のため明日に順延 <ソフトテニス> 団体戦 1回戦0−3堤岡中 <男子バスケットボール部> 1回戦 99−23江陽中 準々決勝 37−49西中 5〜8位決定戦へ <女子バスケットボール部> 準々決勝 147−9西中 ベスト4進出 <バレーボール部> 1回戦1−2大島中 <卓球部> ○団体戦 1回戦 3−2北辰中 2回戦 3−2刈谷田中 準々決勝 1−3宮内中 ベスト8 ○個人戦 2年の部:ベスト16進出2名、ベスト32進出1名 1年の部:ベスト16進出1名、ベスト32進出2名 7日(木)に野球(1日目)、男女バスケットボール(2日目)、ソフトテニス(個人戦)、女子卓球(個人戦)が行われます。 10月5日(火)通知表配付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>1年生 中学校でもらう初めての通知表。 ドキドキしますね。 <写真・中>3年生 3年生にもなると慣れてきていますね。 落ち着いた雰囲気の中で受け取っていました。 <写真・右>2年生 どんな成績かな? 通知表を覗き込むように見ていました。 10月5日(火)今日の給食![]() ![]() ガーリックトースト、海藻サラダ、肉と大豆のデミグラスソース煮、牛乳 <一口メッセージ> 今日は、ガーリックトーストに使った「にんにく」のクイズを出します。 にんにくは、どのように実がなるでしょうか? (1)土の中に実がなる (2)木に実がなる。 (3)水の中に実がなる。 分かりましたか? 正解は(1)の「土の中に実がなる」です。 にんにくには疲れをとってくれる働きがあります。昔は薬としても使われていたそうです。 10月4日(月)新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部の部長から大会に向けての決意が述べられ、全校生徒から激励応援がありました。 <写真・左>各部からの決意表明(一部抜粋) 「緊張せず、練習でやってきたことを十分発揮できるよう頑張ります!!」(男子バスケットボール部) 「私たちの目標は優勝することです!!」(女子バスケットボール部) 「精一杯戦ってきます!!」(ソフトテニス部) 「団体戦では、互いのミスをカバーし合って全員で勝利を目指します!!」(卓球部) 「チーム一丸となって絶対に勝ちます!!」(バレーボール部) 「みんなで声を出し合い、全力プレーで頑張ります!!」(野球部) 「優勝目指して頑張ります!!」(女子卓球参加者) <写真・中>代表生徒による選手宣誓 バレーボール部部長「コロナ禍の中でも新人大会が開催できることに感謝し、今まで支えてくださった先生方、家族への感謝の気持ちを忘れず、それぞれの目標に向かって、最後まで諦めず戦い抜くことを誓います!!」 <写真・右>全校生徒による激励応援 応援団長「頑張れ!!やり切れ!!青中!! 頑張る 選手に 大きな拍手!!」 現役を引退した3年生は思いを1・2年生に託し、1・2年生は仲間の活躍を祈って熱い思いがこもった応援でした。 10月4日(月)今日の給食![]() ![]() 秋のスタミナ丼(麦ごはん)、白菜と大根の卵スープ、牛乳、りんご <一口メッセージ> 今日は「地場もんランチ」の日です。今月は秋を感じる献立です。長岡産のれんこん、ねぎと秋らしい白菜、きのこを組み合わせました。「秋のスタミナ丼」に入っているれんこんは、中之島地域でとれた「大口れんこん」を使いました。大口れんこんは県内のれんこん出荷量第1位です。シャキシャキとした歯ごたえを楽しんでください。みのりの秋に感謝して、おいしい地場もん野菜を味わいましょう。 10月1日(金)体育祭メッセージ交換(紅軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生のリーダー全員のノリがいいところがとても好きです。」 「先輩方のリーダーシップや熱気がすごかったです。来年は僕たちもそんな風に頑張りたいです。」 「指示の1つ1つが大きな声でとっても分かりやすかったです。」 3年生から1,2年生へ 「練習の時から明るく元気に、楽しくやってくれてありがとうございました。」 「頼もしい2年生のおかげでとれた2冠です。3年生一同、とても感謝しています。」 「最後まで一緒に楽しんでくれてありがとうございました!!」 各学年のリーダーがメッセージを届けました。 メッセージが手渡され、教室中に拍手が響き渡りました。 10月1日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、鶏肉のアップルジンジャーソース、カレーもやし、車ふと小松菜のみそ汁、牛乳 <一口メッセージ> 今日は鶏のから揚げにアップルジンジャーソースをかけました。すりおろした旬のりんごとしょうがが入っています。りんごの甘みとピリっとしたしょうがの味で白いごはんが進みます。しょうがには体を温めてくれる働きがあるので、寒くなりかぜをひきやすくなるこれからの季節におすすめの食材です。残さず食べて体の中から温まりましょう 9月30日(木)体育祭メッセージ交換(青軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ダンスの振り付けわかりやすく丁寧に教えてくれてありがとうございました。」 「3年生のおかげで本当に楽しかったです。ありがとうございました。」 「応援でみんなを引っ張る姿がとてもかっこよくて尊敬します!!」 3年生から1,2年生へ 「一緒に応援優勝できて良かったです。最高な体育祭をありがとー!!」 「1、2年生が盛り上げてくれたおかげでとても楽しかったです。」 「応援から競技まで全力で頑張っている皆さんはすごくかっこよかったです。」 たくさんの感謝の言葉が書かれたメッセージ。 終学活時に学年間でメッセージの交換を行いました。 ※紅軍のメッセージ交換の様子は明日紹介します。 9月30日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、厚揚げのピリ辛炒め、きのこの沢煮わん、牛乳、鉄分ヨーグルト <一口メッセージ> 厚揚げは、豆腐を水切りして、油で揚げたものです。油揚げのように中までしっかり揚げきらないので、「生揚げ」とも呼ばれます。 さて、クイズです。 豆腐より厚揚げの方に多く含まれている栄養素は次のうちどれでしょう? (1)ビタミンC (2)食物繊維 (3)カルシウム 分かりましたか? 正解は(3)のカルシウムです。厚揚げには木綿豆腐の約6倍のカルシウムが含まれます。鉄分も多いので、成長期のみなさんにおすすめの食材です。 9月29日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、さばのピリ辛だれ、、磯香あえ、塩とり汁、牛乳 <一口メッセージ> 今日は「ながおか減塩うまみランチ」の日です。 もうすぐ10月ですが、日中はまだまだ気温が高くなる日もあります。そのため、今月は少ない塩分でもしっかり味が感じられるメニューにしました。 主菜は揚げたさばを辛味のあるたれでからめ、白いごはんに合う味付けです。 磯香あえはのりの風味で、お汁は具を油で炒めることでコクを出しました。 塩分は体内で食べ物の消化を助けたり、体の調子を整えたりと大切な働きをしています。しかし、とり過ぎると、むくみや高血圧、動脈硬化、脳卒中などさまざまな病気の原因になります。現代人のほとんどが日常的に塩分をとり過ぎているといわれています。日頃から減塩を心がけることが大切です。 9月28日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉めん、ツナトマナスソース、じゃがチーズ、牛乳、梨 <一口メッセージ> 今日のデザートは梨です。梨は日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。90%近くが水分で、体の熱を冷ます働きや、体の中の塩分を外に出して、むくみをとる働きがあります。また、果物は冷やした方がより甘味を感じます。今日の梨も切った後 、冷蔵庫に入れてよく冷やしておきました。旬のみずみずしい梨を味わって食べましょう。 9月27日(月)体育祭10(閉会式、解団式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な制約がある中ではありましたが、その中でも生徒たちは知恵を絞り、工夫を凝らしながら今できることに精一杯取り組みました。 当日は、大いに盛り上がる体育祭となりました。 解団式後、両軍リーダー達の笑顔がとても印象的でした。 <結果> 競技優勝:紅軍、パネル優勝:紅軍、応援優勝:青軍 9月27日(月)体育祭9(二軍対抗選抜リレー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここまで20点差で、青軍がリード。 競技優勝の行方は、選抜リレーで決まります。 <写真・左>スタートします!! <写真・中>バトンが渡った!! <写真・右>ゴーーール!! 9月27日(月)体育祭8(全校種目・大玉送り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、1人1人の間隔を空けました。 全長およそ60mの列を大玉がスムーズに往復する様子は圧巻です。 9月27日(月)体育祭7(応援合戦・青軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月)体育祭6(応援合戦 紅軍)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月)体育祭5(男子種目・3本綱引き)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月)体育祭4(女子種目・タイヤ取り)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・中>引っ張り合いになった!! <写真・右>結果発表を聞いて・・・、ヤッター!! 9月27日(月)体育祭3(学年全員リレー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・中>2年生。バトンが渡った!! <写真・右>3年生。ゴーーーーーール!! |