☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

新潟県エコライフ・フォトコンテストのご案内

画像1 画像1
 新潟県環境会議では、日常レベルの地球温暖化対策促進を目的に、家庭
において、環境に配慮した生活(エコライフ)に取り組む様子を撮影した
写真を募集しています。興味のある生徒はぜひ、応募してください。
 詳しくは‥‥
 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyokikaku...

保護者懇談会を行っています!

画像1 画像1
 きょうから5日間、保護者懇談会を開催します。また、3学年は三者面
談形式で行っています。
 今年度は学期中を避け、夏休みに入ってからの開催としました。月末に
かかり、ご多用とは存じますが、ご協力をお願い申し上げます。
 お越しの際、自家用車に貴重品を置かぬご配慮いただくとともに、確実
にドアロックをお願い申し上げます。

学校だより「あきば」号外を発行しました!(R3.7.21)

画像1 画像1
 学校だより「あきば」令和3年の号外を発行しました。
 文書で配付済みですが、以下からもPDF形式でダウンロードが可能で
す。ぜひ、ご利用ください。


 → 学校だより「あきば」令和3年号外(R3.7.21)

クマの出没情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報がありました。今年度45件目(目撃32
件、痕跡13件)です。ご注意ください。

・日時 7月26日(月) 5時30分
・場所 田之口地内の市道及び山林
・頭数 大きさ不明で成獣のクマ1頭
・移動 東方向の山へ移動
・原因 不明

クマ目撃情報

画像1 画像1
 先週末のクマ目撃情報です。今年度で44件目(目撃31件、痕跡13
件)です。保護者送迎は昨日終了しましたが、引き続きご注意ください。

・日時 7月23日(金)21:00
・場所 長岡市山口地内の県道上でクマに遭遇
・頭数 1頭(大きさ等は不明)
・移動 車のライトに驚き、そのまま山に入った
・原因 不明

クマ目撃情報(上の原)

画像1 画像1
栃尾支所よりクマの目撃情報が提供されました。



秋葉中学校から近いことから、本日活動を行っている部活動については、保護者の方の迎えをお願いいたします。

急ではありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

十分、ご注意ください。

・日時 7月22日(木) 午前6時
・場所 上の原地内の市道
    住宅前やぶから出てきたところを住民が目撃
    そのままやぶへ入っていたとみられる
・頭数 1頭
・原因 不明

クマの痕跡情報

画像1 画像1
 クマの痕跡発見に関する情報提供が栃尾支所よりありました。今年度で
42件目(目撃29件、痕跡13件)です。ご注意ください。

・日時 7月21日(水) 朝発見
・場所 栃尾山田町地内の休耕田
・状況 クマらしき獣が泥浴びした跡を発見
    前夜、住民がうなる声を聴いていた
・頭数 不明
・方向 不明
・原因 不明

保健だより7月号

画像1 画像1
 保健だより7月号を発行しました。夏季休業中の健康管理についての記
事があります。ぜひご覧ください。

 → 保健だより7月号

夏休み前全校集会講話(R3.7.21)

画像1 画像1
 7月21日に夏休み前全校集会を行いました。校長講話の内容を以下に
掲載します。ぜひ、ご覧ください。

講話(R3.7.21)

きょうの給食は、オリンピック応援献立!

画像1 画像1
 きょうのメニューは以下のとおりです。

 深川丼
 小松菜入り五色和え
 塩ちゃんこ鍋
 牛乳

 オリンピック応援献立、と聴いて「なるほど」と思い浮かぶのは、おそ
らく「五色和え」くらいでしょうか。まず、オリンピックの五輪は、青、
黄、黒、緑、赤の5色の輪をかたどった白旗です。五輪は五大陸を表しま
すが、どの大陸がどの色なのかは示されていません。
 きょうの「五色」は、おそらくは黄=たまご、赤=にんじん、青=小松
菜、緑=きぬさや、黒=きくらげ(青と緑が逆か?)ではないかと思いま
す。彩りもきれいでしたが、味もなかなかです。きくらげや小松菜の食感
も楽しめます。

 深川丼はご存じ、東京は深川で食べられたというどんぶりです。江戸時
代の深川は、埋め立てられる前、海に面した漁師町でした。同時にあさり
の好漁場でした。漁師が船上で手早く作れて、しかも栄養補給もばっちり
という料理です。同時に、庶民の味として、酒の風味や様々な野菜を加え
るなど、家ごとの工夫があって親しまれていたのです。
 きょうの深川丼も、アサリやねぎ、油揚げ、豚肉などの具がこれでもか
と、とろみのある汁でまとめられていました。

 ちゃんこ鍋は、ご存じ、相撲部屋で食べられる料理と言われます。先日
まで行われていた大相撲名古屋場所では、白鵬と照ノ富士の世紀の決戦が
話題になりました。これも日本の国技・相撲をテーマにしたものです。
 きょうのちゃんこには、大きな鶏つみれが入っていて、豪快な一品でし
た。くさみ消しのしょうがが効いていました。

 さて、きょうの食材表には、「マロニー」と「しらたき」が並んでいま
す。透明感のある細長い食材があるのは、ちゃんこ鍋と五色和え。どちら
がしらたき‥‥と思って調理員さんに尋ねたら、五色和えに入っているの
がしらたき、ちゃんこがマロニーだそうです。

 東京オリンピックは間もなく開会式を迎えます。日本だけでなく、全選
手の活躍を期待したいものです。明日が今月の給食最終日です。

給食だより、給食献立表(8月)を発行しました!

画像1 画像1
 給食だより、給食献立表(8月)を発行しました。給食だよりは、長岡
市の教育委員会・学務課が発行しています。今回は夏休み特集号で、食品
ロスに関する話題や夏休みにぴったりのそうめんピザのレシピなども紹介
されています。
 
 → 給食だより夏休み号

 給食献立表は8月のものです。紙ベースで生徒をとおして配付済みです
が、PDFでもぜひ、ご覧ください。

 → 給食献立表令和3年8月

7月末〜8月の予定

画像1 画像1
 夏休み中の予定表です。天候や気温、その他の様々な状況によっては、
予定が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
 その場合、ホームページや学校情報配信アプリ等でお知らせします。
 なお、夏休み中の部活動は各部の計画によります。夏休み中は、土曜日
のスクールバスの運行がありません。夏休み中の校舎内は、清掃や工事等
を行うことがあり、活動に制限が出ることがあります。ご注意ください。

 PDFデータ

→ <swa:ContentLink type="doc" item="17343">7月末〜8月の予定</swa:ContentLink>

今後の熱中症予防対策に関するお願い

画像1 画像1
 梅雨明けとともに高温の日が続いています。熱中症の危険が高まってい
ます。そこで、学校では熱中症予防対策の一環として、以下のような取組
を進めます。

 〇WBGTの暑さ指数が「危険」の場合
  ・運動部は通常の活動を停止し、活動休止または冷房の効いた部屋で
   の軽度の運動、ミーティングや学習会等に切り替えます。
  ・文化部や体育祭準備活動は冷房の効いた部屋で活動します。
 〇WBGTの暑さ指数が「厳重警戒」の場合
  ・運動部は活動時間を短縮するか、活動内容を負担の少ないものに変
   更します。
  ・文化部や体育祭準備活動等は原則、冷房を活用する活動に切り替え
   ます。
 〇WBGTの暑さ指数が「警戒」「注意」の場合
  ・大幅な計画変更は行いませんが、各部顧問が内容を工夫し、熱中症
   予防に努めていきます。

 ※練習試合、大会等の場合は顧問からの連絡をご確認ください。
 ※状況に応じて、スクールバス運行が変更となる場合があります。

 詳細は → 今後の熱中症対策に関するお願い(R3.7.20)

日本弁護士会の悩み事相談カードを配付しました!

画像1 画像1
 日弁連(日本弁護士会)は、弁護士がもっと身近で、もっと気軽なパー
トナーとなるため、全国各地に展開している弁護士会の法律相談センター
につながる「こどもなやみごと相談」をご用意しています。

 月曜と木曜の午後4時〜7時で、祝日はお休み。なお、通話料はかかり
ません。必要な場合は、ご利用ください。

「新潟県私立学校オンライン学校説明会」のご案内

画像1 画像1
 新潟県の私立学校がオンラインで学校説明会を開催します。帝京長岡高
校のほか、なかなか情報が入りにくい、新潟市内の学校についても、詳し
い話を聴くチャンスです。
 ぜひ、以下をご覧いただき、各自でお申し込みください。

 → 「新潟県私立学校オンライン学校説明会」のご案内

「子どもフィールドサイエンス in 佐渡」のご案内

画像1 画像1
 8月21・22日の2日間、佐渡で「子どもフィールドサイエンス」が
開催されます。

 星空観察会、たらい船と火星探検、佐渡金山誕生の謎など、楽しそうな
テーマで講座が開設されています。講師は各分野で日本の第一人者が務め
ます。興味のある方はぜひ、以下をご覧ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="17325">「子どもフィールドサイエンス in 佐渡」のご案内</swa:ContentLink>

「まちキャン」感謝祭のご案内

画像1 画像1
 長岡市の大手通りを中心に行っている「まちキャン」(まちなかキャン
パス)が10周年を迎えます。

 「まちキャン」の感謝祭ということで、ご案内がありました。心肺蘇生
法を学んだり、ゲームでSDG’Sを学んだり、LEDオブジェをつくっ
たりする活動が用意されています。以下をご覧いただき、興味があれば、
ぜひ、ご参加を検討してください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="17324">「まちキャン感謝祭」のご案内</swa:ContentLink>

「とちおでマーケット」のご案内

画像1 画像1
 「とちおでマーケット」が7月24日(土)、25日(日)の2日間、
ギャラリー白昼堂堂で行われます。

 今回は、ワークショップ形式とのことで、水彩画やビーズ、廃材加工な
どの様々な作家が制作するのを疑似体験できます。

 参加費用は300円〜700円かかりますが、ものづくりに興味のある
方はぜひ、参加してはいかがでしょうか。美術の夏休みの課題作品にもよ
いかもしれません。

 詳細 → <swa:ContentLink type="doc" item="17322"></swa:ContentLink>

「科学研究相談」のご案内

画像1 画像1
 長岡市理科教育センターでは、児童生徒を対象に、夏休みの科学研究等
に取り組む際の相談会を行っています。

夏休みの課題の一つとして科学研究を予定している人は、ぜひ参加して
みては、いかがでしょうか。事前に電話で予約が必要です。

 詳細 → <swa:ContentLink type="doc" item="17323">「科学研究相談」のご案内</swa:ContentLink> 

おめでとう! 吹奏楽部、県コンクール進出!

画像1 画像1
 7月17日(土)の中越地区吹奏楽コンクールで、みごとに吹奏楽部が
小編成の部で金賞を受賞し、県のコンクールへの推薦をいただきました。
多くの学校が参加する中、小編成B1で関原中学校、大島中学校、下条中
学校(十日町)、刈谷田中学校、東中学校(長岡)とともに入賞を勝ち取
りました。

 審査結果の発表は「きんしょう」、「ぎんしょう」は、放送では聞き取
りにくいため、わざと金賞は「ゴールド」、銀賞は「シルバー」と読み替
えます。また、金賞には選ばれたものの、県には推薦されない、いわゆる
「だめ金」という場合もあります。この日も「だめ金」が2校あった中、
秋葉中学校は、見事に県推薦の金賞に選ばれました。
 
 今後、8月7日(土)開催の新潟市民芸術文化会館で行われる県予選会
に進みます。県は上越・中越・下越の予選突破校が出場します。当然なが
ら、さらにレベルアップすることは間違いありません。
 発表表順は、35校中26番目。およそ15:35に発表の予定です。
発表曲は、中越地区と同じ「バレエ組曲『青銅の騎士』」です。ぜひ、吹
奏楽部のみなさんには、力を発揮してほしいと思います。

 

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31