4年生 サークル活動スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月には、引継ぎも含めて6年生から活動についての話を聞きました。 6年生が自主的に行ってきた活動の具体的な様子を知り、子どもたちは自分たちも全校のためにできることに取り組みたいと気持ちを高めていました。 3月になり5年生と共に所属サークルを決定し、早速、先週から活動が始まりました。 「当番なので、行ってきます!」と、張り切って活動に向かう姿に頼もしさを感じます。 学校のよきリーダーとして、精いっぱいがんばっていきます。 1年生 ICTサポーターさんと学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、プログラミングに挑戦。ロボットに指示を出し、難題をクリアしていきます。 うまく動かせた時は、手をたたいて喜んでいます。「難しいこともできたんだよ」と、達成したことをうれしそうに伝えていました。 3年生 体育 「なわとび・ソフトバレーボール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボールでは、オーバーパス、アンダーパスのどちらでも上手にできるようになりました。 休み時間にも、なわとびやソフトバレーボールに取り組む子どもたちが増えています。 たくさんチャレンジして、できることをどんどん増やしていってほしいです。 3年生 外国語活動 「英語の形容詞」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせて、大きく身体表現しながら、明るく楽しく活動しました。 今日までに学習した十二支や様子を表す英単語を使って、3ヒントクイズを作るのが楽しみです。 1年生 わくわく紹介ビデオ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年までは、新1年生と直接交流をしながら、学校生活の紹介をしてきました。 しかし、今年度は感染防止対策のため、顔を合わせての交流はできなくなりました。 そこで、今回は新1年生に送る「わくわく紹介ビデオ」を製作することにしました。 どうすれば小学校のことが、詳しく、分かりやすく、楽しく伝わるかを相談して内容を考えました。 ビデオの撮影では、明るい声で堂々と小学校の紹介をしました。 子どもたちの頑張りは、ビデオを通して新1年生の皆さんに伝わることでしょう。 3年生 図工 「くるくるランド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙を上手に切ったり貼ったり、また、新たに思いついたことを加えながら、楽しく活動してきました。 子どもたちは、これまでの様々な造形活動を通して、表現の仕方が豊かになりましたね。 4年生 6年生を送る会準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「ステージの飾りつけ」と「ありがとうのメッセージ」を担当しました。 各学級の代表者を中心に、お花紙を貼って文字を作成したり、ありがとうメッセージの動画を撮影したりと、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、楽しく準備を進めてきました。 6年生のみなさんに喜んでもらえると、うれしいですね。 3年生 理科 「物の重さ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「えええ!」「見間違いかな。いや、違う!」「え、塩の方が軽いの!」など、予想はしていたものの、結果とのずれに驚きを感じつつ学ぶ姿がありました。 また、金属、プラスチック、木、ゴムでも比べてみて、対象を広げて実験を進めました。 学習の成果として、実験結果を表にまとめることが、とても上手になりました。 3年生 「6年生を送る会」飾りつけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス500枚のお花紙を使って、素敵な花飾りを作成しました。 「全校のためにがんばってくれた6年生に喜んでもらおう!」と楽しそうに作っていました。 来週から6年生廊下に飾られますが、6年生の笑顔を思いうかべて、子どもたちは今からワクワクしています。 1年生 国語 「これは、なんでしょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人一組で相談して、問題を決めます。問題にする物の形や働きからヒントを考えます。 すぐに答えられないように、ヒントを出す順番を工夫するのがポイントです。 みんなでクイズ大会を開いて、問題を出し合って楽しんでいます。 1年生 元気いっぱい縄跳び運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染防止のため、広い体育館に広がって、十分距離をとって行っていました。 休み時間も、ぐんぐん跳び続けたり、友達と一緒に跳んだりと、縄跳びを楽しんでいます。 毎日、毎日取り組むことで、上達していきますね。寒さに負けず元気いっぱいな1年生です。 1年生 ICTサポーターさんとの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Google Crassroomのアプリでオンラインで参加したり、画面のレイアウトを変更したりして、お互いの顔を確認し合いました。 「ちゃんとつながった」「みんなの顔が見える」と、とてもうれしそうでした。 4年生 体育 「リズムダンス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な曲調に合わせて、身体を楽しく動かしました。 今は、BTSの「Butter」の曲に合わせて、各チームごとにダンスを創作しています。 このダンスは、授業の最終日に披露することになっています。 みんながとても楽しい踊りを考えていて、発表の日が今から楽しみです。 1年生 心をこめて
学校では、今までにお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える活動をしています。
1年生は、図工の時間に作った「チョキチョキかざり」を児童玄関に貼りました。 色鮮やかな飾りが、ありがとうの気持ちを表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と家庭をつなぐオンライン学習の試行![]() ![]() 朝、「Google Crassroom」のアプリで連絡を取り合い、課題を確認したり、参加できそうな授業にオンラインで参加したりしています。離れていても学級とつながる安心感やワクワク感があるようです。 1年生 図工 「かわいい雪だるま」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ表情が違います。作っているときの子どもたちのワクワクが伝わってきます。 1年生 校内版画展〜素敵な作品ができました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、型押し遊びやローラー遊びの作品から想像を膨らませて、形を切り取ったり、絵を描き加えたりして作品を完成させました。一人一人の思いが伝わってくる素敵な作品です。 子どもたちからは「〇〇さんの作品いいなあ」「〇〇さんの色がきれい」など互いの作品のよいところを見付け合う声があがりました。 3年生 図工 「版画鑑賞」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは圧巻の景色に驚いた後、自分の作品を探して「あった!」「○○君のあっちにあったよ!」などと、嬉しそうに話していました。 作品を鑑賞する場面では、友達の作品の良いところをたくさん見つけて、伝え合う姿が見られました。 2月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は、チョコレートと新しい旅立ちにちなんだ図書が、紹介されています。 やなせたかしさんの本も並んでいます。 子どもたちが本を手にとりたくなるようなコーナーです。 4年生 体育 「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎時間、技を練習する前に、両腕で体全体を支える運動や、だるまのように転がる運動などを行ったところ、自分の腕で体をうまく支え、体を丸めて回転できるようになった子どもが増えました。 |