新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、子どもたちの体力・運動能力の現状を調べるものです。 体力・運動能力を調べるために次の種目のテストをします。 握力【 筋肉が力を出す能力 】 上体起こし【 筋肉が力を出したり、筋肉が力を出し続ける能力】 長座体前屈【 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】 反復横とび【 体をすばやく 動かす能力 】 20mシャトルラン【 全身で 運動を続ける能力 】 50m走【 走る能力 】 立ち幅とび【 とぶ能力 】 ソフトボール投げ【 投げる能力 】 密着する場合は、テストをしている人以外がマスクをするなど感染対策を行いながら実施しています。 1・2年生は6年生に見本になってもらいながら行いました。 今までの自分の記録を超えることを目標に、取り組んでいます。 修学旅行 13![]() ![]() 修学旅行を行うにあたってお世話になった皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。 大変よい修学旅行だったと思います。 修学旅行 12![]() ![]() どこも人出が少なく見学も買い物もスムーズで、20分ほど早く出発しました。 到着も20分程早くなりそうです。 6年生はまだまだ元気です。 修学旅行 11![]() ![]() ![]() ![]() 昼食はソースカツ丼と喜多方ラーメンでした。 カヌーで体力を使ったのでペロリと食べました。 1時間位散策してから最後のお買い物タイムです。 修学旅行 10![]() ![]() ![]() ![]() 操作の仕方や乗り方などを教わり、探検に出発しました。 最初は怖がっていた子もいましたが、慣れればみんな楽しそうです。 修学旅行 9![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です! 朝ごはんもしっかり食べました。 ホテルの前で写真を撮って出発です。 猪苗代ライジングホテルは私達だけしか宿泊客はなく、貸し切りでした。 大変よくしていただきました。 修学旅行 8![]() ![]() ![]() ![]() お腹いっぱいで食べ切れない子も多かったです。 これからお風呂に入って就寝です。 みんな元気です。 安心してください。 修学旅行 7![]() ![]() ![]() ![]() ただいま赤べこの絵付けに挑戦中です。 お土産に持ち帰ります。 修学旅行 6![]() ![]() ![]() ![]() 野口英世の生家を見たり展示を見たりしました。 みんな熱心にメモをとっていました。 いよいよホテルに向かいます。 修学旅行 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座禅と弓道の体験もしました。 弓道体験はとても盛り上がりました。 修学旅行 4![]() ![]() ![]() ![]() 会話をせず黙々と食べました。 とてもおいしく、ほとんどが完食でした。 修学旅行 3![]() ![]() その後、お土産を買いました。 どこも空いているので、楽々です。 これから、お昼ごはんを食べます。 修学旅行 2![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気です。 ただいま、お絵描きしりとりの真っ最中です! 修学旅行 1![]() ![]() 多くの方が見送りにきてくださいました。 ありがとうございました。 元気に行ってきます! バスの中はハイテンションです。 青木浄水場と本川橋の探索【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 青木浄水場は出来上がったばかりの浄水場で、最新設備を見せてもらいびっくりしていました。 次に、本川橋近辺を探索しました。 普段遠くから見ている旧洗堰の近くまで行き、水門の大きさにとても驚いていました。 大河津分水路に工事車両がある様子から、「何か工事をしているのかな」と疑問が広がっている4年生です。 6/25 避難訓練![]() ![]() 今回は洪水です。 「高齢者等避難」発令で帰りの支度をして保護者の迎えを待つ、「避難指示」発令で3階に避難する訓練でした。 全員が真剣に取り組みました。 今年の5月から発令される避難情報の名前が変わったことも伝えました。 中之島地域は大きな水害があった地域です。 水害のときの様子や水害が起こったらどう避難するかなどの話を、この機会に家庭の話題にしていただけるとありがたいです。 全校ドンジャン![]() ![]() ![]() ![]() 「全校ドンジャン」です。 赤組対白組のじゃんけん対決です。 それぞれの陣地から体育館の線の上を走っていって出会ったらじゃんけんをします。 勝った人は走り続けられますが、負けたチームは別の人が陣地からスタートします。 早く相手陣地にたどり着いたチームが勝ちです。 全校でとても盛り上がりました。 全校児童の仲がさらによくなったように感じました。 モーガン先生と外国語の学習【3〜6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めての来校で子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、楽しんで学習していました。 休み時間に自分から英語で話しかけている子もいました。 今年度、あと3回一緒に勉強します。 次回が今から楽しみのようです。 寺泊水族館2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「ペンギンの鳴き声を聞いたよ」「テッポウウオの射撃を見たよ」「ウミガメが泳いでいたよ」と楽しかったことを口々に話していました。 バスに乗っての校外学習にワクワクドキドキの1・2年生でした。 プールに入りました![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は水泳がなかったので、1,2年生は学校のプールに初めて入りました。 最初は怖がっている子もいましたが、徐々に慣れて楽しんでいました。 今年度は新型コロナウイルスの感染予防のためたくさんの約束があります。 マスクをしていないので声は出せません。 手をつないだりする活動もできません。 それでも、水泳ができることはとてもうれしいようです。 水の事故から自分の命を守るためにも大切な水泳。 安全に気を付けながら充実した活動になるように行っていきます。 |