学校で待っているよ【1年 交流会後半】
後半は,ペアの年長さんと手をつないで1年生教室へご案内です(写真左)。教室では普段自分が座っている席に着いてもらいました。事前に保育園のみなさんからいただいた「教えて教えて小学校のこと」という質問に答える形で,小学校のあれこれを説明しました(写真中)。
「学校は3階建てですよ」「1階には○○(部屋の名前)があるよ。入学したら探検してみてね」「困ったことがあったら,学校のお兄さん,お姉さんに聞いてね」と,分かりやすく丁寧にお話をしていました。
最後は,玄関でバスをお見送りです(写真右)。「バイバイ,またね」「学校で待っているよ」。大きなイベントをやり遂げ,またひと回り大人になったように感じました。
【1年生】 2022-03-09 17:12 up!
ようこそ新1年生のみなさん【1年 交流会前半】
ひまわり保育園の年長組のみなさんをお招きして,交流会を開きました。本来ですと,2月の移行学級の折に実施する予定でしたが,感染症拡大防止のため延期としていました。1年生も年長組さんも待ちに待ったこの日です。
まずは,体育館に楽しい出店が並ぶ「にじいろハッピーランド」を開催です。「ボウリング(写真左)」「魚つり(写真中)」「爆弾ゲーム(写真右)」「ストラックアウト」「しりとり」のブースを用意しました。素敵な景品もすべて1年生の手作りです。お兄さん,お姉さんらしく張り切ってお世話をする子どもたちです。
【1年生】 2022-03-09 17:10 up!
今日の給食3月9日【6年生考案メニュー第3弾☆人気メニューずらり】
ラーメンスープは定番のシナチク,ナルト,長ネギ,チャーシューに加え,ワカメ,モヤシ,ニンジンと具だくさんです。「飲み干しても安心」の優しい味で栄養たっぷりのスープがうれしいです。
和え物はツナの味で野菜がどんどん食べられます。それでも味の決め手はノリですね。豊かな香りにホッとします。唐揚げは,衣サクサク,お肉はしっとりジューシー。香ばしさがたまりません。加えて,牛乳にはミルメーク。ココア味で気分最高です。
【給食室】 2022-03-09 16:56 up!
しみわたりを満喫【晴れた朝に】
9日(水)の朝は透き通るような青空が広がりました。校庭の樹木が霧氷となってきれいに輝いています。雪国のこんな冬の朝は,凍って締まった雪の上を歩く「しみわたり」が楽しいですね。真っ先にグラウンドに飛び出したのは2年生です。「わーっ全然埋まらないよ」とずんずん雪の上を駆けています。積雪のおかげで,ジャングルジムも簡単に登れます。その後,下学年が続々と屋外へ繰り出し,自然からのプレゼントを満喫しました。
【お知らせ】 2022-03-09 16:55 up!
中学校生活が楽しみに【6年 小国中学校体験入学】
3月8日(火),4月から小国中学校に入学を予定している6年生が体験入学に出かけてきました。
体験授業は,数学(算数)です。数や計算に対する興味を抱かせる学習を工夫していただき,中学校の授業に期待感をもつことができました(写真左)。
交流会では,中学1年生のみなさんが中学校の校歌を教えてくださったり,楽しいゲームを企画してくださったりと,和やかな時間を過ごすことができました(写真中・右)。
小国中学校のみなさん,大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちの進学への期待感を高めることができました。4月からどうぞよろしくお願いいたします。
【6年生】 2022-03-09 16:54 up!
いよいよバトンが渡されました【委員会引継ぎ式】
3月7日(月)全校児童の前で,6年生から4,5年生へ委員会活動のバトンが手渡されました。まず,6年生の現委員長が今年一年の活動の概要と引き継ぎにあたっての思いを話しました。「もっともっと委員会を,学校を盛り上げてください」。続いて5年の新委員長が自己紹介をしました。最後に,現委員長が新委員長へ「頑張ってください」と委員会のファイルを渡しました(写真)。6年生のみなさん,これまで本当にありがとうございました。4,5年生のみなさん,6年生の思いを引き継ぎ,ますますよい学校にしていきましょう。
【お知らせ】 2022-03-09 07:37 up!
今日の給食3月8日【素材生き生きポテトサラダ】
・ご飯・手作りハンバーグ・ポテトサラダ・ほうれん草と卵のスープ
6年生提案のメニュー第2段です。
給食にポテトサラダは,素材の生き生きとした味わいを感じます。今回は特に主役のジャガイモの香りが際立っています。併せてニンジン,キュウリ,ハムの味わいや食感を楽しみました。
スープの卵とホウレンソウは,味よし,色よしで,相性の良さを再認識しました。
一つ一つ愛情を込めてこねられた手作りハンバーグには,お肉のおいしさが詰まっていました。ケチャップソースがよく合い,ご飯が進みます。
【給食室】 2022-03-08 14:04 up!
今日の給食3月7日(2)【ふんわりきな粉揚げパン】
・きな粉揚げパン・バンサンスー・ポトフ・ヤクルトジョア
6年生プレゼンツの給食第一弾です。きな粉揚げパンは内側ふんわり,外はパリッとしています。きな粉の優しい甘みがうれしいです。ポトフは野菜がたっぷり。大根,ジャガイモの加減が絶妙です。ソーセージ,豚肉と具だくさんで,それぞれの旨みがスープに溶けていておいしいです。バンサンスーはドレッシングの酸味が口の中をさっぱりとさせます。キュウリ,ニンジンが細長く切ってあるので,モヤシや春雨とよく絡んで食べやすいです。
【給食室】 2022-03-07 17:05 up!
今日の給食3月7日(1)【6年生こん立ウィークスタート】
7〜11日の一週間は6年生が家庭科の学習の一環として考えたこん立の登場です。バランスの良い食事になるように栄養面はもちろん,主食,主菜,副菜,汁物がそろっているか,食べる人のことや作ってくださる人のことなど,様々なことを考えて提案しました。とても楽しみです。
(写真左:こん立ウィーク開始をアナウンスする児童,写真右:給食の様子)
【6年生】 2022-03-07 17:04 up!
学習参観・懇談会ありがとうございました【6年】
2月25日(金)に行われた最後の参観と懇談会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちはおうちの方を意識してガチガチに緊張していましたが,考えていることや夢について立派に語ることができたと思います。中には自分の夢について初めて語る子もいて,おうちの方も驚かれたと思います。ご多用の中お越しいただきありがとうございました。(写真は事前練習の様子)
【6年生】 2022-03-07 10:47 up!
☆6年生を送る会☆【5年】
本番前は緊張した面持ちの子どもたちが多かったですが,いざ始まると練習通りに一生懸命に会を運営していました。6年生をはじめ,全校のみんなが喜んでいる姿を見て,5年生はとても嬉しそうでした。本当によく頑張りました。6年生になってからの学校を引っ張っていく姿が今まで以上に楽しみになりました。
【5年生】 2022-03-07 10:46 up!
☆学習参観,懇談会ありがとうございました☆【5年】
ご多用の中,足を運んでいただきありがとうございました。
「食」について,子どもたちの意識が少しずつ変わってきており,これからの実生活に生かしてほしいと願っています。
【5年生】 2022-03-07 10:46 up!
6年生を送る会プロジェクト成功(2)【4年】
日程が変更になり,金曜日の朝に発表となりましたが,臨機応変に対応し,立派に披露することができました。企画・運営する楽しさに気付き,「もっとなにかやってみたい!」という気持ちを持つきっかけとなった行事でした。4月からの高学年としての活躍に期待です。
【4年生】 2022-03-07 10:44 up!
6年生を送る会プロジェクト成功(1)【4年】
3日(木)に6年生を送る会を行いました。今年度4年生に任された役割は,「垂れ幕」と「ステージの飾りつけ」です。「5年生が企画した6送会をもっと盛り上げられるように頑張ろう!」と6送会プロジェクトが始動しました。「どんなのがいいかな?」「去年とは少し違うことをしたいね」と計画から念入りに行いました。司会のシナリオから垂れ幕の言葉まで子どもたちが案を出し合い考えました。
【4年生】 2022-03-07 10:43 up!
学習参観ありがとうございました【3年】
25日(金)の学習参観では,たくさんの方においでいただきましてありがとうございました。
ポスターについて,ほめてもらったり,アドバイスをもらったりしたことで,「もっと写真を大きくしよう。」「伝えたいことを大きい字で書こう」と工夫することができました。今週は,ポスターをどうするか話し合いました。よいポスターができたので,「地域の施設においてほしい」という意見が多く出ました。自分達で施設に連絡をして,おいてもらえるか交渉する予定です。
【3年生】 2022-03-07 10:40 up!
今年度最後の学習参観(2)【2年】
参観された皆様も,子どもたちに素敵な言葉をかけてくださり,世界で一つの宝物の完成をみんなで分かち合うことができました♪
歌のプレゼントもいかがでしたか?つばさ学年の素敵な声が響き渡り,この1年間の思い出が走馬灯のようによみがえってきました。大きく大きく成長したつばさ学年に大きな拍手です★
たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。次週は,学校内に展示し,全校のみなさんにも見てもらいます!
【2年生】 2022-03-07 10:39 up!
今年度最後の学習参観(1)【2年】
たくさんの皆様からお越しいただきありがとうございました。自分物語の発表はいかがだったでしょうか。冬休み中から,写真の準備をしていただき,毎週末のインタビュー活動にもご協力いただいたことで,「こんなにたくさん協力してもらったんだから,いいものを作るんだ!」という気持ちで,楽しみながら作成することができました。
実は,作成中は「友達との見せ合いを禁止」にしていました。だから,自分だけの大切な宝物という気持ちもどんどん高まっていったように思います。また,発表会の前も,3人〜4人のグループ内でしか発表していなかったので,本番は他の友達がどのような自分物語を紹介してくれるのかという楽しみもあり,みんながニコニコした発表会になったな〜と感じました。
【2年生】 2022-03-07 10:38 up!
プレゼンターを務めた6年生を送る会【1年】
3日,4日と6年生を送る会がありました。1年生は,一言添えて縦割り班のみんなからのメッセージカードを渡しました(写真)。体育館の壁面をきれいに飾った2年生,すてきな招待状を準備した3年生,ステージを飾り,垂れ幕にメッセージを託した4年生,会の計画・運営に携わった5年生,そして,6年生の出し物。全校のみんなの思いの詰まった心温まる会になりました。令和4年度も,あと13日となりました。
【1年生】 2022-03-07 10:22 up!
学習参観,懇談会 ありがとうございました【1年】
2月25日(金)は,ご多用の中おいでいただき,ありがとうございました。1年生最後の学習参観は,「できるようになったよ」の発表をご覧いただきました。一人一人一人がこの1年間でできるようになったことの中から,とっておきのものを選び,文章を書き,発表の仕方を考えました。子どもたちの成長や頑張りを温かく見守っていただきありがとうございました。また,懇談会では,保護者の皆さんからも,お子さんの成長した姿についてお話しいただき,ありがとうございました。子どもたちの成長には目を見張るものがあります。この1年で,ずいぶんたくましくなってきました。(写真は大縄跳び大会より)
【1年生】 2022-03-07 10:21 up!
いつまでも輝いて【6年生を送る会10】
2日間に渡って行われた「6年生を送る会」もいよいよフィナーレ。校長からは「温かい心が通い合う素敵な会だった。学校をこういう雰囲気にしてくれたのも6年生のおかげ」「今年の6年生は,統合前の3校時代を経験した最後の学年。よくみんなで力を合わせてここまで来た」「全校児童みんなの思いを胸に,きらきら学年の名にふさわしくこれからも輝いてほしい」と言葉を送りました。全校の心が一つになった素晴らしい会でした。
【お知らせ】 2022-03-04 18:38 up!