☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうから、タブレットで健康観察!

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで、朝の健康観察は体温記入表を用いて体温を報告したり、口頭
で体調等について生徒から教師に説明してもらったりしていました。

 しかし、体調は個人情報であり、人前で伝えることにも抵抗を感じる生
徒もいるのではないかと考え、今後は健康観察をタブレットを用いて行う
ように切り替えました。

 さっそくけさから、タブレットに体温や体調等を入力します。人前では
言えないような個人的な内容でも、ないしょで記入できます。

 内容は養護教諭等がリアルタイムで把握することができます。必要があ
れば個人的に状況を尋ねることも行います。

 入力を終えたタブレットは教室後ろへ。1日くらいなら充電も不要なの
で、授業のときにもさっと取り出して使うことが可能です。

きょうは減塩うま味ランチメニュー!

画像1 画像1
 きょうの給食は以下のとおりです。

 ごはん
 舟形きゅうり
 レバーとポテトの香味揚げ
 中華コーンスープ
 牛乳

 まず、目を引くのが2本のきゅうり。確かに舟形に切ってあります。や
や塩味が薄いか‥‥と感じますが、それでも副菜としてはちょうどいいく
らいかもしれません。ポリポリの食感がいい食材です。

 次はレバー。苦手な生徒も多いかもしれませんが、レバーは栄養の宝庫
です。タンパク質やビタミンが多く、その上低脂肪です。部活動でタンパ
ク質補給が必要な男子から、貧血気味な女子まで、広くカバーしてくれま
す。弾力のある歯ごたえも特徴です。

 スープは、玉ねぎとコーンの優しい甘さが秀逸です。これが減塩の一つ
のテクニックですね。また、中華らしく干ししいたけのうま味も、またス
ープの引き立て役になっています。そしてたくさんの野菜がこれでもかと
入っています。

 食塩は一食当たり2.5グラム。夏のスタミナ補給と減塩を両立させた
メニューに脱帽です。

中越大会報告会を行いました!

画像1 画像1
 月曜朝は中越地区大会に出場したチーム・選手の代表から、報告を行っ
てもらいました。それぞれ、試合結果やそれぞれの思い、今後の抱負など
を語っていました。

 

公立高等学校の学校紹介、説明等について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和3年度・県立高等学校・県
立中等教育学校の学校紹介、説明等について、発表しました。

 以下に、長岡市内の状況をお知らせします。

〇長岡高
 ・理数科説明会・模擬授業(8月17日(火)午前)
 ・オープンスクール(9月10日(金)午後、9月15日(水)午後)  
〇長岡大手高
 ・家政科説明会:(9月14日(火)13:00〜17:00)
 ・普通科の内容中心:希望する中学校ごとに実施
  (8月26日(木)〜9月29日(水))
〇長岡向陵高
 ・希望する中学校に対して学校見学を随時実施
 (10月4日(月)〜29日(金))
〇長岡農業高
 ・2回実施(7月30日(金)午前・午後)
〇長岡工業高
 ・2回実施(10月15日(金)、18日(月))
〇長岡商業高
 ・3回実施(7月27日(火)、28日(水)、29日(木))
〇正徳館高
 ・学校説明会を1回実施(9月16日(木))
 ・イブニング説明会を2回実施(12月)
〇栃尾高
 ・3回実施(9月〜10月)

※詳細については、各学校のホームページをご確認ください。また、当校
 が発行している進路だよりにも掲載されています。
 → <swa:ContentLink type="doc" item="16916">進路だより第1号(R3.5.21)</swa:ContentLink>
 → <swa:ContentLink type="doc" item="16917">進路だより第2号(R3.6.21)</swa:ContentLink>

※長岡市以外の高等学校等については、以下の高等学校教育課のホームペ
 ージをご覧ください。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

きょうの授業、ピックアップ! 〜アルトリコーダーに挑戦〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の音楽です。2年生は、
器楽演奏の一環で、アルトリコーダーの演奏を行っています。

 演奏するのは「夏の思い出」。「夏が来れば思い出す」で始まる、有名
な曲です。江間章子作詞、中田喜直作曲の歌曲で、当時のNHKラジオの
歌謡番組のために制作されました。ところが放送されるやいなや大人気を
呼び、その後レコード化されたり、「みんなのうた」にも取り上げられま
した。この歌のおかげで尾瀬人気に火が付いたと言われています。ちなみ
に作詞者は実際の尾瀬の景色を見て作詞しましたが、作曲者は一度も尾瀬
には行っていないとか。

 さて、リコーダーは生徒にとって身近な管楽器です。しかも、自分の声
で歌うのはちょっと‥‥という生徒にも、抵抗なく取り組める利点もあり
ます。しかし、楽譜の読めない生徒や、運指(指使い)などが苦手な生徒
にとっては、やや取り組みにくい楽器です。
 リコーダーは、簡単に音が出そう、と思われがちですが、実際には曲想
にふさわしい奏法を考えて演奏するなどは、個人差が大きいと言えます。

 教師は、楽譜が苦手な生徒を想定しながら、階名唱をしながら演奏させ
ています。ラ・ラ・シ・ド・シ・ラ・ソ・ソ・ソ・ラ・シ‥‥何度も何度
も繰り返し練習させて、指に覚えさせます。

 日本の国民的な歌の一つである「夏の思い出」。ぜひ、しっかり演奏で
きるようになってほしいですね。

きょうの給食は、涼味あふれる冷やしうどん!

画像1 画像1
 きょうのメニューは以下のとおりです。

 冷やしうどん
 ちくわの磯辺焼き
 付け合わせ野菜
 個別麺つゆ
 牛乳
 日向夏ゼリー

 きょうの給食は涼味あふれる冷やしうどんでした。うどんには、大サー
ビスに、かたまりの氷があります。これに付け合わせ野菜をのせ、だしを
掛けて完成です。うどんも麺も冷え冷えです。暑い日の給食には、とても
助かります。

 具材は、にんじん、小松菜、もやしなどの野菜に錦糸卵や鶏肉の割いた
ものが和えてあります。実に彩りも見事です。

 ちくわの磯辺焼きもうどんにぴったりです。一緒にうどんに入れて食べ
てもよし、箸休めに食べてもよし。海苔の風味が食欲をそそります。

 だんだん気候も暑くなり、食欲減退になりがちです。あまり冷たいもの
ばかりではいけませんが、時にはさわやかで涼味満点の冷やしうどんもい
いですね。
画像2 画像2

3年生はタブレットでテスト!

画像1 画像1
 株式会社SPRIXから長岡市教育委員会を通じて当校に依頼があり、
TOFAS実証実験に参加しています。

 この事業に参加しているのは1年生と3年生です。簡単にいえば、タブ
レット端末を利用して、計算力テストを行うというものです。

 問題自体は簡単なものですが、全部で百問あります。これを計算して解
いていきながら、4つの選択肢から正答を選ぶというものです。ただし、
タブレットを使用しているからと言っても、計算自体はひっ算で行う必要
があります。選択肢もそれなりに工夫してあり、適当に選んでまぐれ当た
を期待できるものではありません。

 3年生は必死に一問一問計算しながら解いていきます。小数や分数の計
算など、中には小学校時代にやったまま、やり方を忘れている例もあるか
もしれません。「実証実験」と言いながらも、3年生にとっては計算力を
確かめるよい機会であるかもしれません。
画像2 画像2

きょうの授業、ピックアップ! 〜文章題〜

画像1 画像1
 続いてピックアップした授業は2年生の数学です。2年生は連立方程式
の解法をマスターし、いよいよ文章題に入りました。

 文字を2つ設定し、方程式を2つつくって、それを解いていきます。ま
ず文章をしっかり読み込んで、意味にあった方程式をつくれるようになる
のがこつです。数学の問題といえども、日本語の文章をもとにしています
から、「読解力」が要求されます。

 黒板のように買い物の問題なら、一本の方程式はケーキやプリンの個数
でつくり、もう一本は代金の関係を式にまとめていきます。黒板では自主
的に手を挙げ、問題を解いていきます。積極的な姿勢が見られます。

 この後、複雑な関係を式で表せるように学習します。ややレベルが高い
のは、距離や時間、速さの問題です。だんだんと抽象的な内容を取り扱え
るように鍛えていきます。

石川雅英講師が着任しました!

画像1 画像1
 7月1日、市村千暁教諭の産休・育休代替として、石川雅英講師が着任
しました。本日、着任式を行いました。

 今後、全校の美術やあきば学級の美術などの授業を担当します。また、
1学年副任、美術部顧問を務めます。よろしくお願いします。

体育祭に向けて始動しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 けさの生徒朝会から、体育祭に向けた動きが本格的に始まりました。こ
の日は、各チームの所属生徒を決めます。

 今年のチームは、赤・青の2チーム編成。1年生と3年生は、そのまま
クラスごとに分かれればいいのですが、2年生は3クラスであるため、3
クラスの生徒を2つに分け、A組・B組にしなければいけません。

 まず、抽選する順序を決めるために、全員が2つに分かれてじゃんけん
大会。1年生は2組、2年生はB組、3年生は2組が勝利しました。

 続いて抽選です。1年生は1組が青、2組が赤となりました。2年生は
A組が青、B組が赤となりました。注目の3年生は、1組が赤、2組が青
に決定しました。

 この後、応援合戦の順序や応援席の位置なども同じく公平に抽選で決定
しました。それぞれ、これからマスコットのデザインを決めたり、応援の
振り付けを考えたり、応援パネルの制作に当たることになります。

 体育祭にかかわる活動は、当日の成果も大切ですが、それに至る準備を
とおして、どれだけ生徒が自主的に、互いに協力しながら成長していく、
その過程にこそ、意義があります。勝ち負けを追求しながらも、それを上
回る成果として、生徒の人間的な成長を手に入れてほしいと思います。

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報が提供されました。今年度35件目(目撃
23件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意ください。

・日時 7月1日(木) 午前7時00分
・場所 長岡市西野俣地内の山林
・頭数 体長不明で成獣と思われるクマ1頭
・移動 東の神社の山方向へ移動
・原因 不明

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報について提供がありました。今年度34件
目(目撃22件、痕跡12件)です。ご注意ください。

・日時 7月1日(木) 午前8時00分ごろ
・場所 長岡市栃尾島田地内の宅地
    小屋で作業中、物音がして外に出たら遭遇
・頭数 小さめの成獣1頭
・移動 東側の山方向へ
・原因 不明

WEB配信問題に取り組んでいます!

画像1 画像1
 きょうは1時間目に、国語のWEB配信問題に取り組んでいます。当校
では「新潟テスト」(新潟県内ほぼ全域で制作・実施されているテストで
あるため)と呼び、年3回、国語・数学・英語の3教科についてテストを
実施しています。

 このテストを実施することで、学年や学級全体の学力の傾向をつかむこ
とができます。また、他校との比較も簡単にできます。さらに、サポート
問題なども用意されているため、弱点であった範囲の補強をすることもで
きます。

 1年生の国語の問題を見ると、睡眠時間の棒グラフや、「睡眠時間は充
分か」、「睡眠不足の原因は何か」などのアンケート結果が掲載されてお
り、これらの手がかりをもとにして、生徒が問題を解くようになっていま
す。また、イラストがふんだんに入っていて、一見すると、国語の問題に
は見えないような外観です。

 これらの問題は、単なる暗記などではなく、資料を活用しながら問題を
解いたり、資料をもとに自分の考えを述べたりする力をはかるために工夫
されていることが分かります。つまり、思考力や判断力、表現力などの力
を客観的にはかることを目的にしています。

 秋葉中学校では、「新潟テスト」を有効に活用し、生徒の力がどこまで
伸びているか、どの力が今一歩なのかをしっかり見極め、その結果を授業
に生かしていきたいと考えています。テストを受けるのは生徒ですが、同
時に教員の指導力も「テスト」されています。

Compass to the future の発行について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、新潟県公立高等学校への入学を
めざす中学生の進路選択に役立てることを目的に、このたびパンフレット
を作成しました。

 新潟県内のどの公立高等学校も,それぞれ特色をもち,いきいきとした
教育活動を行っています。これらの中に,各中学生の夢や希望にこたえら
れる学校や学科があるはずです。自分自身の個性や適性,興味・関心に基
づいて進路選択をしてほしいものです。

 ついては、このCompass to the future(通称:コンパス)を活用し、
様々な学校・学科について情報を得てほしいと思います。

 当校では、校内で指導のために資料として活用します。7月5日以降に
自宅に持ち帰ってもらいますので、ぜひ保護者のみなさまからもご覧いた
だけるとありがたく存じます。また、以下の高等学校教育課のホームペー
ジからもPDF形式でダウンロード可能です。ご活用ください。

 →https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

人権擁護委員による講話を行いました!

画像1 画像1
 人権擁護委員のみなさまによる講話をいただきました。
 この日は朝から人権擁護委員のみなさまが玄関に立って、生徒にあいさ
つをいただきました。生徒の代表10名も「一日人権擁護委員」に任命を
いただき、一緒に活動しました。
 引き続き、体育館に集合し、講話をお聴きしました。冒頭に、人権擁護
委員がどのようなお仕事をしているかをご紹介いただきました。
 続いてビデオを視聴しました。ビデオでは、アメリカから帰国した中学
生の体験作文をドラマ化した映像をみんなで鑑賞しました。
 その後、人権侵害にはどのようなものがあるか、人権を大切にしていく
ために行うべきことなどを生徒に語っていただきました。様々な差別事象
が世の中で起きています。人権感覚を鋭くし、人権についての意識を高く
もって生活をしてほしいと思います。

 ビデオで紹介のあった『リスペクト・アザース』の作文を見つけました
ので、以下からご覧ください。

 → http://www.moj.go.jp/content/000104283.pdf

食育だより7月号及び献立表7月号をお届けします!

画像1 画像1
 食育だより7月号及び献立表7月号をお届けします。紙ベースにて配付
しましたが、以下からPDF形式のデータでダウンロード可能です。ぜひ
ご覧ください。

 →食育だより令和3年7月号

 →給食献立表令和3年7月

きょうの給食はかき揚げ丼!

画像1 画像1
 きょうの給食は夏越献立です。「夏越」とは「なごし」と読みます。6
月30日は、ちょうど1年の半分、上半期分のけがれを落とす行事「夏越
の祓(はら)え」を行う日だそうです。
 夏越ごはんは、そんな日にちなんで食べる料理です。雑穀ごはんの上に
夏野菜を使った丸い食材をのせた行事食です。丸い食材とは「茅の輪」を
イメージしたもので、この日は「かき揚げ」を乗せていました。
 
 この日のメニューは以下のとおりです。

 夏越ごはん(かき揚げ雑穀どんぶり)
 かおり和え
 厚揚げのみそ汁
 牛乳

 かき揚げは全て手作りの超豪華版です。直径は10センチ越えのボリュ
ーム感があります。歯触りはさくさくとしていて、それでいてふっくら感
もあります。おいしいのはかき揚げだけでなく、タレが甘辛いのでごはん
によく合います。

 かおり和えは、かつお節と梅がブレンドした野菜の和え物です。かき揚
げと対照的にさっぱり感があります。一緒にして相性のいい関係です。

 厚揚げのみそ汁はもはや定番ですが、この日もこれでもか!と具だくさ
ん汁でした。

 明日から7月。1年の後半戦ですね。もう半年を健康に、有意義に過ご
したいものです。

きょうの授業、ピックアップ!〜和装体験教室〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の家庭科です。この日の
家庭科の授業では、1年生全員が和装体験をしました。

 授業には、ゲストティーチャーとして、NPO和装教育国民推進会議・
新潟県支部から、副支部長の小池洋子様をはじめとする5名のみなさまか
らお越しいただき、直接生徒にご指導をいただきました。

 この日は浴衣を着用します。まず、正しく着ることから始めます。ほぼ
全員が自分で浴衣を着ることは初体験。えりがちょうど首の真後ろになる
ようにそろえます。これが難しい。
 次に帯。帯の結び方はとても難しいものでした。帯を巻くときは、帯を
回すのでなく、自分自身が回ります。講師のみなさまに手伝っていただき
ながら、がんばって何とか結びました。
 最後は雪駄をはいて、歩く所作の練習です。和装は、和装なりの正しい
歩き方があります。

 わずか1時間の和装体験でしたが、日本の伝統の一つである和装のよさ
を体験しました。これから生徒は、振袖や紋付・袴など、様々な和装をす
ることがあると思います。ぜひ、この日の体験を生かしてほしいものだと
思いました。
画像2 画像2

クマに関する情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマに関する情報提供がありました。今年度で33件目で
す(目撃21件、痕跡12件)。ぜひ、ご注意をお願いします。

・日時 6月28日(月)18:00
・場所 西野俣地内の山林
・頭数 子グマ1頭
・移動 西方向の斜面
・原因 不明

・日時 6月29日(火) 5:50
・場所 熊袋地内の宅地
・頭数 体長約1メートルのクマ1頭
・移動 東の神社の方向のやぶへ
・原因 不明

中越地区大会4日目結果(剣道)

6月26日(土)に行われました中越地区剣道大会の結果をお知らせします。

中越地区大会4日目 結果
〇剣道男子
 団体戦(県大会出場決定戦)
 準々決勝
  秋葉 VS 大和
   2 − 1 勝利
 
 準決勝
  秋葉 VS 附属長岡
   2 − 3 惜敗

〇剣道女子
 団体戦(決勝トーナメント)
 準決勝
  秋葉 VS 小出
   1 − 3 惜敗
  5位 県大会出場
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31