キャップでねらえ!的ゲーム
ペットボトルのキャップを的をめがけて投げ,ポイントを競います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Xmas ボーリング
くじ引きでボールを決め,そのボールでピンを倒します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会行事「ウィンターフェスティバル」開会式
ウィンターフェスティバルが始まりました。
縦割り班で協力して,時間をかけて準備してきました。 新型コロナウイルスの感染防止対策で,児童と職員のみでの実施となりましたが,みんなで大いに楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず
現在,体育館に鉄棒が設置されています。
子どもたちは,休み時間になると逆上がりなどの技にチャレンジしています。 寒くても元気に体を動かし,病気に負けない健康なからだづくりを推奨していきます。 ![]() ![]() ロボホンがやってきた![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,4年生がプログラミング学習で,このロボホンを動かしました。 上手くプログラムができると,ロボホンが踊ったり,逆立ちしたり,話したりします。 「命令」の順序をよく考えないと,うまく動いてくれません。 助け合うこと,支え合うこと![]() ![]() ![]() ![]() 今日の全校集会の校長講話は,少し難しい話でしたが,現代においても人と人とが協力することの大切さを考えさせられました。 今月の生活目標は,「気持ちを分かち合おう」です。 気持ちを分かち合うとはどういうことかを,2年生が具体的場面をもとに発表しました。 サンタを探せ!![]() ![]() ![]() ![]() なんだか,気持ちがうきうきしてきますね。 さて,写真の中にサンタが隠れています。 何人隠れているか分かりますか? 新年の夢![]() ![]() 6年生では,書写の時間に書初めが始まりました。 一筆一筆に集中して,真剣に筆を進める6年生です。 自転車発電体験![]() ![]() 今日は,自転車発電機の体験活動を行いました。 発電の仕組みを学ぶことを通して,地球環境に優しい発電の方法や取組について学びを深めていきます。 おもいきり,かっ飛ばしました![]() ![]() ![]() ![]() ぽかぽかの快晴の空の下,3・4年生は屋外で体育の授業を行いました。 三角コーンをティーに見立て,思いっきりボールを打ちました。 ウィンターフェスティバル出店相談
縦割り班ごとに,ウィンターフェスティバルの打ち合わせをしました。
みんなで楽しい出店を考え,準備を進めていきます。 どんな出店ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夢づくりミュージカル
昨年度に引き続き中止となっていた「劇団四季夢づくりミュージカル」ですが,今年度は動画視聴という形で観覧することができました。
大型のスクリーンに動画を投影し,劇場と同じような気持ちで視聴しました。 「もう一回見たい!」という声が聞かれるほど,素晴らしいミュージカルでした。 ![]() ![]() 学習用のタイマーを購入しました。![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年生は,視覚的に時間の減り方を意識できるタイマーです。 4〜6年生は,教室の後方からでもよく見える,大型のデジタルタイマーです。 時間を意識して行動することができるよう,有効に活用していきます。 11月の全校集会
浦瀬小学校は,11月26日(金)まで「秋の読書まつり」の期間です。
今日は,情報図書委員会から各学年に向けておすすめの本の紹介がありました。 本に親しみ,本好きの児童が増えれば幸いです。 また,夏休みの絵画作品や持久走記録会の表彰もありました。 様々な場面で児童の頑張りが認められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱいの春を迎えるために
今朝,縦割り班による花壇の作業を行いました。
パンジーの苗と,チューリップの球根を植えました。 寒い冬を乗り切り,春にはきれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会![]() ![]() 雨続きで十分な練習ができませんでしたが,児童は一人一人めあてをもって走り切りました。 代表委員会(ウィンターフェスティバルに向けて)
本年度1回目の代表委員会が行われました。
議題は,「ウィンターフェスティバル(児童会祭)」の実施についてです。 昨年度に引き続き,コロナ禍での実施となりますが,楽しい祭りになるように6年生を中心に準備を進めています。 ![]() ![]() 低学年 外国語活動
今日は,ALTを迎えて,低学年の外国語活動がありました。
2年生では,動きを表すカードと動きをマッチングさせる活動をしました。 息を切らせながらも,楽しく活動する2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() こころ恩返し・恩送りプロジェクト
6年生の卒業に向けての活動がスタートしています。
今日は,その活動の一つとして何かにペンキ塗りをしていました。 何ができるのかは,今後のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市三島郡小学校親善音楽会
今年度の親善音楽会は,あらかじめ録画した発表を各学校で鑑賞し合う形で行われました。
新型コロナウイルス感染防止の対策ということで,大きなホールで鑑賞することはできませんでしたが,お互いの頑張りを鑑賞し合うことで,音楽への造詣を深めることができました。 ![]() ![]() |