◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生算数2…紙を折ったり並べて見たり…。いろいろな方法がありますね。😉

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
1年生算数1…様々な物を使って、長さを比べる方法を学習していました。

ふれあい朝会 8

画像1 画像1
「ふれあい朝会」終了です。きちんと並んで退場しました。

ふれあい朝会 7

画像1 画像1
班ごとの話合いの後、どんな気持ちになったか、どんなことに気付いたかなどを発表しました。良い言葉掛けができる深沢小でありたいですね。

ふれあい朝会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 班ごとの活動の様子 2

ふれあい朝会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 班ごとの活動の様子 1

ふれあい朝会 4

画像1 画像1
班ごとになり、配られたカードの指示に従って、伝え方を工夫しながら会話をしました。

ふれあい朝会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、どうだったかな? それでは、メインのメニューへ。

ふれあい朝会 2

画像1 画像1
 まずは、近い人と心を込めて あいさつ!

ふれあい朝会 1

画像1 画像1
今日は、「ふれあい朝会」でした。相手のことを考えた言動をしようというテーマです。

おはようございます! 3

画像1 画像1
 そんな話をしながら、教室へ向かいました。

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関で学級の友達と再会。今日は何をしようかな…。

おはようございます!

画像1 画像1
 今日は晴れてよかったですね!子どもたちの顔も晴れやか!

おはよう! 深沢

画像1 画像1
11月17日
水曜日の朝です。
今日は久々に晴れました。
子どもたちも、元気に登校しました。
そして、元気な「Good Morning」の声。
秋の日をみんなで楽しみましょう。
―おはよう!深沢の子どもたち―

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
November 17th
It's Wednesday morning.
It was sunny today after a long time.
The children also came in well.
And I heard a cheerful "Good morning".
Let's have a fun autumn day.
―Good morning! Fukasawa―

秋の終わりに…

画像1 画像1
11月17日は七十二候「金盞香(きんせんかさく)」です。「きんせんか」とありますが、これは、水仙をさしています。地面の土が固く凍てつくといった、寒く暗い冬の到来ですが、そこに水仙の花が咲くといった対照的なものを持ってきて冬をイメージし、厳しさの中に明るさや希望を見いだすという捉えがいいですね。日本ではお正月の花、海外では希望の象徴ともされているようです。これから本格的な冬の到来を迎えます。辛さや厳しさの側面だけでなく、目標を実現した時の喜びを、しっかりとイメージして乗り越えたいものです。

深沢サンセット

画像1 画像1
 穏やかな空の下、今日も終わりを迎えました。またあした。

深沢の秋 2

画像1 画像1
裏の校庭から深沢神社の辺りも、やわらかい秋の日が射して、明るくなりました。

深沢の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼前から雨も上がり、穏やかな秋の風景になりました。

深沢の 雲!

画像1 画像1
 秋は、面白い形の雲が浮かんでいることが多いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表