新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)対策の協力について
令和4年1月28日付で配付した「小国小学校における新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)対策の協力について(依頼)」の「本人が濃厚接触者」の出席停止を10日間から7日間へ改訂しました。改訂版を掲載します。引き続き,感染予防対策の徹底とともに,基準に従ったお子さんの登校の判断をお願いします。
今日の給食2月8日【健康レシピ】![]() ![]() 健康によい黒酢の炒め物は,酢豚風の味付けが揚げたレンコンや豚肉にピッタリでご飯が進みます。ナメコと豆腐のおいしい味噌汁は,キヌサヤの味わいがよいです。みそ汁の根菜はよく煮込まれ,ネギの香りはフレッシュです。 ビタミン,ミネラル豊富なブロッコリーとカリフラワーが共演です。ゴマ油,昆布プラスピリ辛の味付けでとても食べやすく仕上がっています。 日本とつながりのある国【6年 社会】![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末にまとめた内容を最近導入した大型テレビで紹介します。映像はもちろん,文章も見やすく,調べたことを伝え合うにはとても効果的です。昨夏の東京オリンピックに続き,北京オリンピックが開幕しました。この機会に諸外国への関心を高めてほしいものです。 今日の給食2月7日【じんわり温まる具だくさん汁】![]() ![]() 高野豆腐に甘辛い味がよく染みています。長ネギやシイタケが香りを添えます。タケノコのコリコリとした食感がよい感じです。グリーンピースは色と味のアクセントです。 お汁はタマネギの甘みがスープに溶け込んでいます。豚肉がたっぷり入って元気が湧きそうです。冷えた体を心地よく温めてくれます。 カップのデザートはヤクルトの味は程よく,まろやかな口当たりでした。 心の鬼を追い出そう!【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の鬼を退治しようと,決意を新たにした子どもたちです。 卒業までのカウントダウン【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 伝わる表現を選ぼう【5年 国語】![]() ![]() ![]() ![]() 1㎥ってどのくらいかな【5年 算数】![]() ![]() 滑りのポイントを説明【5年 体育】![]() ![]() 雪はやっぱり楽しい【4年 総合的な学習の時間】![]() ![]() 校歌で高学年の仲間入り【4年 音楽】![]() ![]() 体重を乗せてスピードアップ【3年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して刷り上げました【3年 図工】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真1 ローラーでインクをつけます。2色にしている子もいます。> <写真2 協力して真っすぐになるように紙をのせます。> <写真3 めくると・・「うわー,きれい!」> 白熱 シュートゲーム【2年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() 今回の「シュートゲーム」は,体育的専門用語を使うと「原始的ボールゲーム」です。簡単に言えば,「ゲームをしていきながら,みんなが楽しめるルールを付け加えていく」学習です。 最初に与えたルールは,(1)ボールの数 (2)入ってはいけない場所 (3)勝敗が決まる時の3つだけです。 ゲームを進めると,困ることがどんどん出てきます。そのたびにみんなで,どうしたらいいかアイデアを出し合います。そして,ルールを付け加えてやってみて,どうするかみんなで決めていきます。 ボールゲームは,個人の能力も大事ですが,何よりチームワークです。技術よりも,「仲間のためにどう動けるか」「得点を決めるために何をすればよいか」が鍵になってきます。 寒い体育館ですが,体も心も燃えているシュートゲームの学習の様子を,お子さんから聞いてみてください。 今日の給食2月4日【パワーが湧くランチ】![]() ![]() 卵焼きには焼豚,サラダにはツナ,そしてお汁には豚肉と,元気の出る食材を取り入れています。ゴマ汁には大地のパワーが詰まった根菜がたっぷり。卵焼きの味加減はちょうどよく,ご飯が進みます。彩りも豊かですね。サラダに入った大根はツナの味がよく染みていておいしいです。 今日の給食2月3日【素材を生かした節分メニュー】![]() ![]() 大豆にイワシと節分にちなんだメニューです。 かば焼き丼は揚げたイワシの身がふっくらとしていておいしいです。衣のサクッとしたかみ心地がよく,甘辛いたれはご飯にピッタリ。香りのよいワカメがたっぷりと入った豆乳汁です。ホクホクのジャガイモにまろやかなスープの味がよく染みています。つきこんやシメジも入り,食感の変化が楽しめました。 袋物の大豆はかむほどに炒り豆の香ばしさを感じます。 今日の給食2月2日【三刀流でフル出場する食材とは】![]() ![]() 今日のチーズ焼きのオリジナルネームは『ケチャップ島の大冒険』。当時市内の中学生が考案した名前だそうです。素敵なネーミングですね。こんがり焼けたチーズの香りに大豆とひじきがマッチしています。 スープはコンソメ味に大根をはじめとした具材がなじみ,口当たりがよいです。レモン効果でさっぱりとした風味のサラダですが,ツナが味をギュッと引き締めています。 今回は主菜,副菜,お汁のすべてにニンジンが入り,味や彩りを豊かにしていました。大谷翔平選手に負けない「三刀流」の活躍です。 今日の給食2月1日【大豆シリーズ開幕】![]() ![]() ソイ丼はカレー風味でありながら甘辛いしょうゆ味を感じる和風テイスト。柔らかく味の染みた大豆がたっぷり入っています。サヤインゲン,ニンジンが入り彩り豊か。ひき肉とベーコンもよい味を出しています。 きのこスープはすまし汁風の薄味ですが,シメジ,エノキ,シイタケからとてもよいお出汁が出ています。タマネギの甘みを感じます。 体菜を用いたおみ漬けは,あっさりさっぱり味。でも,かむほどに昆布の風味と塩味が効いてきます。 丼が濃い目の味付けなので,お汁とおかずでよいメリハリが生まれています。 月が替わって節分にちなんだ大豆や大豆製品を使った料理特集がスタートしました。これからも楽しみです。 頑張っています!スキー学習【1年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会さんありがとう【豆つかみ大会 高学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |