テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の桜が散りだしました。しかし、体育館の屋根から落ちた雪はまだあります。春と冬が一緒の風景は不思議ですが、いいものです。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 春です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の授業の黒板です。(写真中央)今日の内容を大まかに書いてあります。見通しをもって授業に参加できるようにする配慮です。 歓迎!!新入生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業で「朝とリレー」という作品に関し、生徒が「朝」「リレー」でイメージすることを発表していました。「朝」で「スズメ」をイメージした生徒がいました。朝起きるとスズメの可愛い声が聞こえるのでしょうか?素敵だなと感心しました。 感染症対策![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に、地区生徒会を行いました。同じ地区に住んでいる生徒が集まり、代表を決めたり、危険個所を確認したりしました。同郷のつながりは、ぜひ大切にしてほしいです。 着任![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術の授業で、「なぜ、美術を学ぶのか?」という話がありました。「手の力・脳の力・センスを高める・磨くため」ということです。 自分で考えたことや感じたことを、表現できることは素晴らしいことだと思います。そして、生活に潤いをもたらしてくれます。生徒たちには、楽しみながら美術の授業に取り組んでもらいたいです。 今日の出来事![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の時期は体が大きく成長すると言われます。身長がどれだけ伸びたか、体重がどれだけ増えたか、生徒たちは一喜一憂しますが、成長の時期やスピードはそれぞれです。焦らず「早寝・早起き・バランスの取れた食事・文武両道」を大切にして生活してほしいです。 教育課程説明会では、学校生活・学習・部活動などで留意することについて説明がありました。長時間に及びましたが、真剣な表情で説明を聞いていました。さすがです! 祝・入学![]() ![]() 少し大きめの制服を身にまとい、晴れやかな表情で登校する姿を見ていると、私たち教職員もこれから始まる新しい生活にわくわくし、心が躍っています。学校に勤めていると、本当に子どもたちから元気とパワーをもらっていると感じます。 新年度スタート!
6名の教職員が着任し、本日、新任式が行われました。
始業式では、生徒代表2名による新年度に向けて決意発表があり、学習・部活動への目標をもち、努力していこうとする意気込みが伝わってきました。校長講話では生徒に向けて、「新年度に際し目標をもつこと、成長するには変化が必要であり、自分から今の状態を変えて、自ら学び、チャレンジしていくことの大切さ」について話をしました。 今日が中学校の給食初日でした。給食は中学校併設の調理場で作られ、川口小学校・中学校に運ばれています。 ※明日、中学校は弁当です。中学校1年生は金曜日から給食です。 |