令和3年度・卒業式を開催しました!![]() ![]() に返事を返していました。 卒業記念合唱も大変すばらしい出来栄えでした。思いのこもった歌を発 表してもらいました。 卒業式における校長式辞は以下からPDF形式でダウンロードが可能で す。ぜひ、ご覧ください。 → 令和3年度卒業式・式辞 卒業式及び卒業後の生活について(お願い)![]() ![]() 卒業式に関する保護者のみなさまへのお願い、また、卒業後の生活につ いてお願いしたいことを文書で配付したところです。以下からもPDF形 式でダウンロード可能です。必要な方はご利用ください。 →卒業式及び卒業後の生活について 令和4年度の生徒会スローガンについて![]() ![]() した。先日行ったアンケートの結果をもとに話し合い、以下のスローガン に決定しました。 “Challenge Futuro!”〜そして新たな秋中へ〜 Challengeは英語で「挑戦」、Futuroはスペイン語で「未来」という意 味があります。この2つをつなげて『未来に向かって挑戦していこう!』 という願いが込められています。挑戦することで、新たな自分・新たな秋 中をつくっていきたいという願いがあります。 日本語・英語・スペイン語の3つの異なる言語を用いたのは、世界には 多くの言語があるように、人も一人ひとり個性があり、考え方も異なりま す。その人とは異なる部分を認め合い、支え合い、全校が一つになって新 たな秋中をつくっていきたいという想いから込められているそうです。 全校アンケートでも、一番票数の多かったこのスローガンが全校生徒の 総意であると判断したとのことです。 来年度、生徒会はスローガンに向かって様々な活動に取り組んでいきま す。ぜひ、スローガン実現に向けてがんばってほしいところです。 令和4年度入試問題について![]() ![]() 県教育委員会・高等学校教育課より、出題のねらい等がホームページ上で 公開されています。 各教科とも50点程度の平均点になるよう、中学校学習指導要領を基準 に作成しました。基礎的・基本的な事項の定着度をみるものから応用力を みるものまで多角的に評価できるよう配慮されています。また、思考力、 判断力、表現力をより的確に測ることができる問題を多く出題したとのこ とです。 教科別にみると、国語では240字程度の記述式設問が含まれていて、 表現力が問われます。また、手紙文の形式や熟語、俳句の季語など、広い 国語の知識が必要です。 数学は解きやすい問題が出題されており、難問・奇問が少ないため、平 均点が上がるとの予想です。また、問題数が少ない分、1問当たりの配点 が高いため、正確に解くことが要求されます。 英語は英文量が全体に増え、スピーディに英文を読んで理解する力が必 要です。また、現在完了進行形や簡単分、仮定法など、これまで高校英語 の範囲であった文法が出題されました。 社会では、複数の図表などの資料から読み取って40字程度の記述が必要 な問題がありました。また、歴史上のできごとと現代の社会制度を結び付 けるような出題もありました。 理科は計算問題が増加し、手間のかかる問題が多くなったため、難易度 が上昇しています。また、様々な分野が入り混じった問題が出題されてい ます。中には図がないため、内容の把握に時間が掛かるような問題もあり ました。オームの法則では、小数の計算を間違えないようにする必要があ ります。 詳細については高等学校教育課ホームページをご利用ください。 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm... 卒業式の予行で![]() ![]() 予行を実施しました。画像は入場のために体育館渡り廊下に整列している ところです。 3年生はこれまでに何度も何度も練習をしてきました。本番に備えて、 不安なく臨めるようにしたいですね。 「生徒旅行届兼学割証発行願」について![]() ![]() が受けられます。以下の文書をダウンロードして記入の上、学校にご提出 ください。ただし、発行に時間を要することがあるため、余裕をもって、 少なくとも旅行の2、3日前にはご連絡をお願いします。 届け出 →生徒旅行届兼学割証発行願 詳細 →旅客運賃割引証(学割証)について きょうの給食はひな祭り献立!![]() ![]() がいいですね。グーグルの検索窓にもひな祭りの飾り(Doodleとい うのだそうです)になっています。給食メニューもひな祭り献立。 ちらし寿司 すまし汁 メンチカツ 白玉とほうれん草のごま和え ひなあられ 牛乳 ちらし寿司は定番の酢飯に様々な具が盛り込まれています。のりが大量 にかかっていて、豪華な印象を与えます。 ごま和えには白玉が入っています。それも紅白の2色になっています。 めでたい感じを強調しています。 メンチカツは小さいながら、一つ一つきちんとソースで味付けされてい ます。 すまし汁は上品です。本当は、はまぐりが入っているのかもしれません が、代わりに入っている鶏のつみれから、いい出汁が出ています。 ひなあられも、関東と関西で違うのだとか。関東は甘いポン菓子で関西 は塩味だそうです。 折々の季節にちなんだメニューはとてもありがたいです。徐々に季節の 移り変わりを実感できます。 きょうは公立高等学校入試を行っています!![]() ![]() の受検生が詰め掛けました。当校3年生は全員無事、試験会場の門をくぐ りました。体調不良者等もありません。きょうは5教科ないし3教科の試 験が行なわれます。全力を振り絞り試験に臨んでほしいと思います。吉報 をお待ちしています! 修学旅行のしおりが完成!![]() ![]() さっそく修学旅行のしおりが完成しました。眺めているだけで、楽しくな る内容です。 先日もお知らせしたとおり、旅行は「今年ならでは」のてんこ盛り状態 です。ぜひ、無事に返って来れるよう、生徒にはしっかり内容を熟読し、 予定を把握してほしいところです。 今年度は「希望」!![]() ![]() パネルを作成しています。 昨年度は「絆」でしたが、今年度は「希望」です。明るく、本当に希望 に満ちたデザインですね。みなさん、どうもありがとうございました。3 年生も、このパネルを見て、希望に胸が満たされることと思います。 きょうは3年生最後の給食!![]() ![]() る学校もあるかもしれませんが、多くの生徒はこれが最後の給食になるか もしれません。きょうは3年生のリクエストメニューです。 わかめごはん 豚汁 のり酢和え 鶏唐揚げ いちごクレープ【卒業お祝い】 牛乳 のり酢和えは副菜の大人気メニューです。以前には「レシピがほしい」 というようなリクエストもありました。 → のり酢和えのレシピ! 豚汁も安定感のある人気メニューです。寒い時季にはもってこいのメニ ューですね。じゃがいもやにんじんもボリューム感を出しています。 唐揚げも、もはや定番メニュー。中はふんわり、外はサクッとという平 凡な表現ですが、歯触りも楽しめます。 いちごクレープは「卒業バージョン」の放送となっています。お祝いム ードを盛り上げています。 さて、いよいよ卒業の日が近付いてきます。同時に入試も間近です。ま ず健康で最後の1週間を過ごしてほしいところです。 食育だより・献立予定表(令和4年3月)を発行しました!![]() ![]() PDF形式にてダウンロード可能です。必要な方はぜひご利用ください。 → 秋葉中学校・食育だより(令和4年3月号) → 秋葉中学校・献立予定表(令和4年3月号) 同窓会に入会しました!![]() ![]() 残すところ、中学校生活は残り一週間というところです。いよいよ卒業 というムードが高まってきました。この日は同窓会長様をお迎えして、同 窓会入会式を行いました。 これまで秋葉中学校は、4370名の卒業生を輩出しています。3年生 はその一員となることになります。これまでは支援をいただく立場だった わけですが、これからは母校のために自ら支援する立場になります。 同窓会長様からは、今後は同窓生として、母校の発展を願うとともに、 進んで協力できる人になってほしいと、激励をいただきました。 公立高校・志願倍率発表(志願変更後)!![]() ![]() り、公立高等学校の志願倍率(志願変更後)が発表となりました。 各学校の志願倍率や志願者数等については、以下の高等学校教育課ホー ムページをご覧ください。 → http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/... 1年2組・学級目標の振り返り![]() ![]() な笑顔〜」です。 中間振り返りでは、「メリハリがない」、「学級目標を意識する人が少 ない」という反省点がありました。そこで、そのときの反省を一人一人が 意識して取り組みました。しかし、「みんなしているから自分一人くらい しなくても大丈夫だろう。」という人も一部いて、メリハリをつける目標 への意識を向上させることが完全に達成することはできませんでした。 ですが、「返事や返礼がしっかりできた」、「協力することができた」 というよい点も出ました。 進級までの残り少ない期間ですが、「メリハリをつける」、「学級目標 への意識を向上させる」の2つに特に力を入れ、最後はクラス全員が笑顔 で終わり、新しいクラスでも、この行動がとれるようにがんばっていきた いです。 ようやく雪も小康状態です![]() ![]() 生徒の送迎等、対応をいただき、大変ありがとうございました。 今しばらくは、まだまだ降雪が続き、雪道となります。今後も送迎等に お越しいただく場合は、充分ご注意いただくようよろしくお願い申し上げ ます。 本日の放課後活動の中止について![]() ![]() 下校とします(ただし、1・8号車は16:10学校発予定)。 これまでの降雪により積雪量が増え、また、午後からの降雪も見込まれ る状況から判断しました。急な変更で恐縮ですがよろしくお願い申し上げ ます。学校前庭の積雪もあります。お迎えの際は通行にご注意ください。 1年1組・学級目標の振り返り![]() ![]() 行動する」、「人の意見を否定しない」、「周りが声掛けをする」、「自 分でメモを取る」、「提出物の期限を守る」という6つの行動目標を決め ました。 「メモを取る」という目標を立てたことで、忘れ物が減ったり、「時計 を見て行動」したことで3分前着席ができるようになったという成果が見 られました。 ですが、授業で挙手することができなかったり、提出物の期限が守れて なかったりと意識が低いところもありました。「当たり前」の徹底があま りできていなかったので、来年度改善できるようにしたいと思います。 私たち1年1組はこの1年間で宇宙で一番になることができたと思って います。2年生になっても1番でいられるよう、これからも頑張っていき ましょう。 学校だより「あきば」令和3年度第12号(R4.2.24)を発行しました!![]() ![]() ました。本日、生徒を通じて配付をします。 以下からPDF形式でダウンロードが可能です。必要な方は、ご利用く ださい。 → 学校だより「あきば」令和3年度第12号(R4.2.24) 主な記事 ・卒業に向けて(卒業式練習、3年生感謝企画、清掃活動等) ・てまりづくり体験に挑戦!(1年生) ・リモート生徒総会を開催! ・給食をとおして食について学ぶ!(給食週間) ・修学旅行に向けて(2年生) ・義務教育就学援助制度について ・がんについて学ぶ!(3年生) ・薬物の危険について学ぶ!(3年生) 3月の予定・スクールバスの運行予定を掲載しました。![]() ![]() 3年生は夢への一歩を踏み出し、秋中の伝統を受け継ぐ2・1年生も新たな目標を立てて前進します。 トップページ、又は下のリンクからご参照ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="19314">R4.3月の予定</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="19315">R4.3月のスクールバス運行表</swa:ContentLink> |