今日の授業
柔道では、いよいよ受け身の練習に入りました。前回り受け身ですが、普段はない動きなので苦戦していました。
数学では、三角形の3点をとおる円の作図に挑戦しました。グループになって話し合いながら学習を進めていました。
【川中Diary】 2021-12-22 14:01 up!
今日の授業
1年生の美術では木製のペンケースに絵や文字を書いて、彫刻刀で掘っています。みんな黙々と作業を進めています。誤って手を削る人はいません。いい腕をしています。
国語では、詩の解釈についてポスターセッションをしていました。人それぞれ解釈の違いがあり、人の感性はおもいろいと感じました。
【川中Diary】 2021-12-21 12:30 up!
今日の授業
1年生は木工製作が順調に進んでいます。多くの生徒がボンドと釘で本棚の形を作り上げています。
3年生は、寒い中、マット運動です。華麗な倒立を見せていました。
本格的な雪の季節となりました。今回の雪は根雪となりそうです。
【川中Diary】 2021-12-20 12:30 up!
今日の授業
今日は、県のWeb診断テストを全学年で実施しました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
1年生の音楽では「魔王」の鑑賞を行いました。私が中学生の頃も同じ題材で勉強をしており、たいへん懐かしく感じました。
【川中Diary】 2021-12-17 12:39 up!
今日の授業
3年生は就職差別について学習しました。就職際の書類や面接で個人の能力や仕事への適性と関係のない質問をすることは、差別になることを学びました。
2年生は、電圧・電流・抵抗の関係を学習しました。電圧が同じで流れる電流が半分になったとき、抵抗はどうなったか?グループで考えて説明をしました。
【川中Diary】 2021-12-16 12:42 up!
今日の授業
1年生の女子は柔道を始めました。柔道着で戦うのは、なかなか楽しいようで笑顔いっぱいの授業でした。
2年生は保健で病気の原因について学びました。自分たちのまわりにどんな病気の要因があるかを考え、意見を出し合いました。
【川中Diary】 2021-12-15 12:35 up!
今日の授業
3年生の水墨画は「富士山」です。年賀状にも使えそうな立派な絵に仕上がっています。
2年生はクロムブックを使って、高校調べを始めました。一人一校一学科を担当して川中だけの進路ガイドブックを作成します。
【川中Diary】 2021-12-14 12:28 up!
今日の授業
技術の木工では、釘の頭をつぶしていました。こうすることで、作品に釘を打った時に釘の頭が目立たなくなり、美しく仕上がります。
美術ではオリジナル筆入れを制作中です。木の筆入れにデザインを描いて、彫刻刀で掘っています。
【川中Diary】 2021-12-13 12:40 up!
今日の授業
英語では、CPとモニターを接続して、英単語・意味を映しながら音声を流して、それに合わせて英単語を読んでいます。視覚・聴覚を毎時間使うことで、自然と英単語を覚えていきます。
3年生はテストの返却と復習を行っていました。来週はいよいよ三者面談です。進路決定が近くなってきた感じがします。
【川中Diary】 2021-12-10 14:17 up!
今日の授業
昨日と今日は、基礎力テストが実施されました。基礎基本の定着に向けて生徒たちは学習に励んでおり、納得のいく結果がきっと出たでしょう。
1年生の英語では、ALTとゲーム形式で学習をしました。カードを見て、英文を班員で協力して作成していました。
【川中Diary】 2021-12-08 12:39 up!
今日の授業
3年生の社会科では、社会保障制度の課題をどうやって解決するかについて考えました。給付を減らすか?保険料や掛け金などの負担を増やすか?悩ましい問題です。定年延長や外国から働く人を呼ぶなど様々な意見が出ていました。美術では水墨画で「えび」を描きました。紙から飛び出そうないきのよいものができました。
【川中Diary】 2021-12-07 12:15 up!
今日の授業
3年生の保健体育はマット運動です。なかなか上手な倒立です。今日は特に寒い朝でしたが、元気に学習していました。
1年生の木工作品です。タブレットを置く台とのことです。とても使いやすそうです。
【川中Diary】 2021-12-06 13:10 up!
今日の川中
年末になり、国語では書道をしています。字が大きくなり、紙からはみ出しながら書いていた生徒がいました。豪快さと大胆さに感服しました。
今日の給食には、カリフラワーのフリッターが出ました。外がカリカリ、中はふわふわでとても美味しかったです。
【川中Diary】 2021-12-03 12:27 up!
今日の授業
道徳の授業では、図書館のルールをどのように変更すれば、みんなが快適に利用できるかを考えました。ルールの意味について深く考察する良い機会になりました。
家庭科では、巾着づくりを行っています。一心不乱に作業をする姿はとても素敵でした。
【川中Diary】 2021-12-02 12:47 up!
今日の授業
柔道では、寝技対決が行われていました。マスクをしながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
理科では、電圧計の計測について学習していました。つなげるところにより、メモリの大きさが変わるのが難しいようでした。
【川中Diary】 2021-12-01 13:08 up!
今日の川中
生徒会の立会演説会と役員選挙が実施されました。立候補者たちは、川口中への思いを語り、指示を訴えていました。全校がより良い学校生活について考える機会になりました。
【川中Diary】 2021-11-30 15:16 up!
今日の授業
3年生の技術はプログラミングの学習でした。写真は回路とクロムブックをつないで課題を行っている様子です。
保健体育の跳び箱では、台の上で前転をしていました。華麗にジャンプして技を披露する生徒が多かったです。
【川中Diary】 2021-11-29 13:13 up!
今日の授業
柔道の学習が始まりました。まずは、柔道着の着方からです。武道場は暖房が効くので、快適です。
数学は証明の学習です。論理的に考える力をつけるには、とても良い課題です。頭のトレーニングです!
【川中Diary】 2021-11-26 14:08 up!
今日の川中
生徒会の役員選挙公示され、朝、選挙活動が行われています。これを機に、よりよい学校生活について全校生徒が改めて考えています。
今日は、中央病院の先生から「がん」についてご講演をいただきました。予防・早期発見、そして、命の大切さ、生き方について教えを頂戴しました。
【川中Diary】 2021-11-25 15:50 up!
今日の川中
家庭科の授業では、幼児の遊び道具のまとめとして、折り紙を使った飾りを作成しました。かわいらしいものが出来上がりました。
放課後、学年対抗手押し車競争を実施しました。3年生は、体幹がしっかりしており、速かったです。
【川中Diary】 2021-11-24 16:23 up!