☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

中越地区大会2日目結果速報(剣道)

画像1 画像1
 中越大会・剣道(女子)の結果速報です。

〇剣道女子・個人
 Aさん 5位(ベスト8) 県大会出場

〇剣道女子・団体
 ・予選リーグ
  秋葉中 〇 5−0 ● 下田中
  秋葉中 〇 3−0 ● 小千谷中
  (2勝0敗で予選1位通過)
 ・決勝トーナメント
  秋葉中 〇 5−0 ● 六日町中
  (ベスト8進出、県大会出場)
 ・以降の試合は26日(土)に実施します。

 本日のお知らせはこれで終了します。明日は以下の競技が予定されて
います(当校選手出場分のみ)。
 ・卓球男子・個人
 ・剣道男子・個人及び団体
 ・柔道男子・個人
 ・バドミントン・女子シングルス

中越地区大会2日目結果速報(卓球)

〇卓球
 団体戦 決勝トーナメント
 1回戦 秋葉 VS 青葉台
      1 − 3 惜敗

県立高等学校の魅力と活力ある学校づくり推進事業について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会の高等学校教育課では、「県立高校の将来構想」に示
した高校の将来像を実現するため、令和3年度から県内の高等学校8か校
で「魅力と活力ある学校づくり推進事業」を実施します。

 この事業のねらいは、「県立高校の将来構想」における3つの基本方針
を踏まえ、生徒一人一人を伸ばす教育の実現に向けた魅力と活力ある学校
づくりを推進することです。

 県内8か校のうちの一つに、以下のとおり、長岡工業高等学校が選ばれ
ました。

 〇長岡工業
   地域の地元企業との協働による現場での課題解決と「デジタルもの
  づくり」技術の習得を目指した協働教育プログラムの開発及び企業で
  の学習・研修を行う。

 詳細は、以下の高校教育課ホームページをご覧ください。

 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/mi...

中越地区大会2日目結果速報(柔道)

〇柔道
 団体戦 トーナメント
 2回戦 秋葉 VS 六日町
     1 − 4 惜敗
  ⇒ 県大会出場決定トーナメント

中越地区大会2日目結果速報(サッカー・卓球・柔道)

画像1 画像1
〇サッカー
 トーナメント
 1回戦 秋葉 VS 三条栄
      0 − 3 惜敗
〇卓球
 団体戦 予選リーグ
 秋葉 VS 小国
  3 − 0 勝利
 秋葉 VS 東北
  0 − 3 惜敗
 秋葉 VS 長岡聾
  3 − 0 勝利
 予選リーグ2位 ⇒ 決勝トーナメント

〇柔道
 団体戦 トーナメント
 1回戦 秋葉 VS 魚沼北
     4 − 1 勝利

23日・24日は中越大会後半戦です!

画像1 画像1
 6月23日(水)、24日(木)は中越大会の後半戦が行われます。そ
れぞれ参加する選手等はお弁当の準備をお願いします。また、学校で午後
の活動(部活動等)を行う場合も、ご準備ください。

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報について連絡がありました。今年度31件
(目撃19件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意をお願いします。

・日時 6月22日(火) 15:40ごろ
・場所 長岡市小貫地内の市道を横切るクマを目撃
・頭数 体長1メートルを超えるクマ1頭
・移動 東側から市道を横切り西側の田へ移動
・原因 不明

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報の提供があり
ました。ぜひ、ご注意ください。


・日時 6月21日(月) 20:30
・場所 赤谷地内の市道を横切るクマを目撃
・頭数 体長約1メートルのクマ1頭
・移動 来伝川から東側の山へ移動
・原因 不明

クマ目撃情報

画像1 画像1
栃尾支所よりクマの目撃情報が寄せられました。今年度の29件目で、
(目撃17件、痕跡12件)です。ご注意ください。

・場所 長岡市入塩川地内の県道
    (最寄りの民家まで140メートル)
・日時 6月21日(月) 夕方16時50分
・頭数 1m超のクマ1頭を目撃
・移動 北側の山から出て県道を横切り南側の田へ移動
・原因 不明

学校だより「あきば」令和3年度第4号を発行しました!

画像1 画像1
 学校だより「あきば」令和3年度第4号を発行しました。
 6月21日、文書形式で配付しましたが、以下からもPDF形式でダウ
ンロードが可能です。必要に応じて、ご利用いただければありがたい限り
です。

 → 学校だより「あきば」令和3年度第4号(R3.6.21)

 主な内容は以下のとおりです。

・生徒総会開催
・避難訓練を実施しました
・後援会代表評議員会開催
・評価について(第3回、最終回です)
・土木の出前授業を行いました!
・「楽しい子育てキャンペーン・三行詩」のご紹介!
・大学の先生から授業(美術の出前授業)
・栃尾交通安全協会より寄贈いただきました!
・いよいよ開幕、中越大会!(一部競技の結果速報)

「進路だより」第1号・第2号を掲載します!

画像1 画像1
 3学年部制作の「進路だより」第1号(5月21日発行済み)と第2号
(6月21日発行)を掲載します。3年生には文書で配付しますが、以下
からもPDF形式でダウンロード可能です。
 また、1・2年生の保護者のみなさまには参考までにご覧ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="16916">進路だより第1号(R3.5.21)</swa:ContentLink>

→<swa:ContentLink type="doc" item="16917">進路だより第2号(R3.6.21)</swa:ContentLink>

夏至です!

画像1 画像1
 きょうは夏至です。Googleの検索画面も画像のように変わっていまし
た。日の出から日の入りまでの時間が1年で最も長くなります。と言っ
ても実際には、日の出が最も早いのは6月14日ごろで、日の入りが最
も遅くなるのは6月28日ごろです。

 ちなみにきょうの日の出は4時22分、日の入りは19時10分とな
っています。計算すると、昼の長さは14時間48分となります。これ
は1日のおよそ62%に当たります。昼の長さは北に行くほど、長くな
ります。東京(北緯35度)なら、14時間34分ですが、札幌(緯度
43度)では15時間23分となります。もっと北に行くと‥‥。北極
では、一日中日が沈まない白夜となります。反対に南極では、一日中、
日が昇らない極夜になるそうです。

クマの痕跡情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの痕跡情報について提供がありました。今年度で28
件目(目撃16件、痕跡12件)です。ご注意をお願いします。

 ・日時  6月18日(金)早朝発見
 ・場所  長岡市葎谷地内の市道(橋)
      集落外れの橋付近でクマの足跡発見
 ・頭数  1頭 大きさ等は不明
 ・移動  不明
 ・原因  不明

きょうの授業、ピックアップ! 〜北方領土について学ぶ〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の社会科です。歴史もい
よいよ大詰め、第2次世界大戦の終結の場面です。

 イタリアやドイツが降伏し、日本だけが唯一、連合国と戦い続けている
状況下、沖縄に米軍が上陸したり、原子爆弾が投下されるなどして、追い
詰められていました。そのときに、連合国が日本に示したのが「ポツダム
宣言」でした。

 教科書にはポツダム宣言の一部が掲載されています。

「日本の主権が本州、北海道、九州及び四国並びに連合国の決定する諸島
 に限定される。」

 この一文について、ロシアは戦後、北方領土が自国の領土とする法的な
根拠としていることを教師は生徒に説明します。
 
 しかし、当時はまだ有効であった日ソ中立条約を無視して、1945年
8月9日に対日参戦したソ連は、日本がポツダム宣言を受け入れた後も、
攻撃を続け、北方四島を占領したことに教師は触れました。

 文部科学省では、中学生にも領土に対する教育が必要と考え、主に社会
科の学習において、北方領土について学習するよう学習指導要領で定めて
います。
 なお、北海道では、北方領土に関する全国スピーチコンテストや標語の
コンテストを行っているそうです。また、北海道の高校入試では、毎年の
ように北方領土についての出題があるとのことです。

 我が国固有の領土である北方四島について、様々な機会をつうじて、生
徒にも関心をもって学ぶ機会を設けています。

クマの痕跡情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの痕跡情報の提供がありました。今年度で27件目
(目撃16件、痕跡11件)です。ご注意をお願いします。

 ・日時  6月17日(木)早朝発見
 ・場所  長岡市土ケ谷地内の畑
      クマの糞を発見
 ・頭数  不明
 ・移動  不明
 ・原因  不明

2年生は職業講話を聴いています!

画像1 画像1
 2年生は職業に関する学習会を行っています。地域にお住いの佐藤サユ
リ様からお越しいただき、職業講話を聴いているところです。

 2年生は、本来ならば、この後に職業体験学習を行う予定でした。しか
し、新型コロナウイルス感染拡大のため、体験を受け入れていただける事
業所等が限定されてしまったため、7月の実施を見送り、秋以降に延期せ
ざるを得ない状況です。

 しかし、今後の体験を見据えて、職業人として生きていくための土台を
中学生の時期に固めてもらえるよう、講話をお願いしました。講師は、次
のように生徒に語り掛けます。

「中学生の人間関係は、友達などのヨコの関係です。しかし、職場の人間
 関係は、上司と部下のようなタテの関係になります。友達は自分で選べ
 るわけでうすが、上司や部下は自分で選べません。」

 どのような人とも関係を取り結んで、一緒に職場で働いていくことの大
切さについて話しておられました。その他、職場のルールやマナーなどに
ついて約90分間、しっかりお話をお聴きすることができました。 

学校歯科医の先生から

画像1 画像1
 きょう実施した歯科検診において、学校歯科医の方から以下のようにご
指導をいただきました。

 ・秋葉中学校の生徒は、全体的にむし歯は少ない。
 ・しかし、歯垢(しこう、プラークともいう)のある生徒とない生徒の
  差が大変激しい。

 歯垢とは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、
白くて、ねばねばしたかたまりのことです。歯垢は、水に溶けにくく、歯
にしっかりと付着しているため、うがいなどでは簡単に落ちないため、し
っかり歯ブラシや歯間ブラシを使わなければ、きれいに落とすことができ
ません。
 このことは、歯磨きの習慣がきちんとできている生徒と、習慣ができて
いない生徒の二極化が進んでいるということです。生徒には、この機会に
ぜひ、自分の歯磨きについて、振り返ってほしいと思います。

歯科検診を行っています!

画像1 画像1
 きょうの午前中は、授業と並行しながら歯科検診を行っています。新型
コロナウイルスとの共存が避けられない昨今、歯科検診は以前と様変わり
しています。
 医療従事者の感染を避けるために、画像のように歯科医は防護服を着用
しています。防護服も、以前は品薄状態だったそうですが、最近ではかな
り改善されつつあるようです。

 もちろん、生徒の感染を避ける対策も欠かせません。ディスポーザブル
(使い捨て)の手袋を二重に装着し、生徒一人の検診を行うごとに上の層
の手袋はその場で付け替えます。かなり大変な作業ですが、それでも一ク
ラス当たり約30分のスピードで進んでいきます。

 感染症対策はあらゆる生活場面に必要となってきます。歯科検診のよう
に多数の生徒を相手にする場合には、かなり入念な準備が必要です。

長岡空襲体験画展のご案内

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染拡大を受け、休館していた長岡戦災資料館が開
館しました。そこで長岡空襲体験画展の開催期間を変更しました。ぜひ、
足を運んでいただければと思います。

 ・開会期間 6月15日(火)〜7月4日(日)
       (ただし、月曜は休刊となります)
 ・場所   長岡戦災資料館3F 学習室
 ・時間   午前10時〜午後4時

中越地区大会結果速報(サッカー・バレー)

〇サッカー
 秋葉中 VS 宮内
  1 −  3 惜敗
 中央ブロック5位 
  ⇒ 決勝トーナメント(6/23)

〇バレーボール
 秋葉中 VS 長岡北
 第1セット 22 − 25
 第2セット 16 − 25 惜敗
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31