チャレンジ・インタビューに挑戦【3年 外国語】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食8月26日【焼き肉食べて元気いっぱい】![]() ![]() 昨日から比べると気温がグンと上昇しました。今日は,暑さを乗り切る元気が出そうな焼肉です。野菜がたっぷり入り,栄養バランスもばっちり。さっぱりとした味わいのスープは,丼物との味のメリハリが良いです。柔らかく食べやすい食品の多い日ですが,ミニフィッシュの歯ごたえがしっかりかむことの大切さを思い出させてくれました。 今日の給食8月25日【さあ,何うどんにしようかな】![]() ![]() 夏にピッタリ,ホッと一息の冷やしうどんです。全校約160人分(含む職員)のうどんを調理員さんが解凍,加熱,冷却と大変な作業をしてくださったことに,感謝していただきました。 ほど良く甘辛いツユに浸ったうどんは,コシがあっておいしいです。衣サクサクの笹かまぼこは,天ぷらにしたことで風味豊かに仕上がりました。さっぱり味の冷しゃぶサラダは,豚肉,野菜をたっぷりと取ることができます。さて,本日は,「天ぷらうどん?」「冷しゃぶサラダうどん?」「それとも全部のせ?」のせるおかずで,いろんなバリエーションが楽しめます。デザートのヨーグルトはまろやかな味。ごちそうにプラス・アルファのうれしい一品でした。 1学期後半スタート【5年】![]() ![]() ![]() ![]() 『おぐにかかしまつり』にスター学年の子どもたちが作成したかかしを出品しました。会場に足を運んでくださった皆さん,ありがとうございました。「グループ賞」をいただくことができました。賞状をいただいたことを伝え,賞品のジュースを配付しました。努力の成果を実感し,とてもうれしそうにしていた子どもたちです。 夏休み明け初日は,「もう少し遊びたい」という子もいれば,「久しぶりに友達に会えてうれしい」という子もいました。休み明けは,学校の生活リズムに戻ると心身ともに疲れやすくなると思います。子どもたちが自分自身の実力を最大限に発揮できるような環境づくりに努めます。 素敵なバッグをご寄贈いただきました![]() ![]() 学校再開のメッセージ【全校集会】![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会の校長講話では,東京オリンピックのスケートボード・女子パークを話題に取り上げました。大技に挑戦して,4位となった岡本碧優(みすぐ)選手のもとに,ほかの国の選手たちが駆け寄り,体を担ぎ上げ,健闘を讃えた姿を紹介しました。また,今日から「人間の可能性の祭典」と呼ばれるパラリンピックが始まることも伝えました。 学校再開にあたって,「オリンピック,パラリンピックの選手のように一人一人が自分の可能性に挑戦してほしい」,「スケートボード・女子パークの選手たちが国の違いを超えたように,お互いの違いを認め合い,みんなで支え合って,心を一つに過ごしていこう」というメッセージを送りました。 新型コロナウイルス感染症は油断できない状況です。予防に努めながら,充実した毎日にしたいと思います。改めてまして学校の活動へご理解とご協力をよろしくお願いします。 今日の給食8月24日【地場物カレーでスタート】![]() ![]() 夏休みを終え,いよいよ学校再開です。夏野菜がゴロゴロ入ったカレーでした。ピーマン,カボチャ,トマトは小国産の野菜です。野菜が苦手な子も,カレーと一緒なら食べられそうですね。酸味を利かせたサラダはさっぱりといただけます。コーンの甘さもいいですね。そして,デザートのフルーツポンチはサイダー入り。シュワシュワっとしたところが涼しげです。出来立てアツアツの給食を全校で食べられるって幸せです!ごちそうさまでした! 夏休みに他校と交流【JRCトレセン(2)】![]() ![]() ![]() ![]() さらに,当校は,JRCの活動をより充実させるために「掲示板を生かしたボランティア活動の活性化」「生活目標と関連付けたボランティア活動」などのアイデアを,参加校を代表して提案しました。「大変参考になる意見です」と他校の児童や先生方からお褒めの言葉をいただきました。落ち着いて堂々と発表する代表の子どもたちも大変立派でした。参加した子どもたちは今回の経験を生かし,よりよい活動を推進していくことを願っています。 夏休みに他校と交流【JRCトレセン(1)】![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙アート展示開幕【図工クラブ8月1日(日)〜9月30日(木)】![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が出品 「おぐにかかしまつり」へどうぞ【5年 8月6日(土)〜18日(水)】![]() ![]() ![]() ![]() 花火館で折り紙アート展示【図工クラブ作品公開のご案内】![]() ![]() ![]() ![]() 保護者,地域のみなさま,この機会に子どもたちの力作をぜひご覧になってください。 1 場所:ながおか花火館 2階ギャラリー 2 期間:8月1日(日)〜9月30日(木) キックベースボール!つばさカップ開催!2【2年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() 1回目は,どのチームも10点近く取られてしまうゲームになってしまいましたが,2回目は1回目の反省を生かし,どのチームも固い守備が見られました☆★ 「また今度やりたい!」「きずなタイムでもしようよ」「難しかったけど楽しかったね」と,前向きな言葉を話すつばさ学年を見ていると,こちらも授業に向けて気合いが入ります。子どもたちが生き生きと活躍できる授業をこれからも目指していきます。 キックベースボール!つばさカップ開催!1【2年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() ルールが分かったらゲームを楽しみたい!しかし,みんなが苦戦したのが「アウトをとること」です。相手チームからどんどん点を入れられ,ゲームの終わりが見えないことが続きました。 チームで誰がどのポジションになったらいいのか,ボールが来た時はどこに投げるとアウトになるのか,声を掛け合うことや,素早く判断することなど,たくさん相談を重ねてきました。 つばさ学年に,仲間が続々と【2年 生活科】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の森公園での校外学習は,とっても充実した楽しい1日でした。「あ〜!今日は最高の1日☆」「みんなでお出かけって楽しいね〜♪」と笑顔で話す子どもたち。その声が聞けることが何よりうれしいです。当日の荷物やお弁当の準備,ありがとうございました。 オクリンクでお買い物!!【2年 算数】![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末アプリ『オクリンク』は,「意見を共有しやすいこと」が最大の利点です。今回は,「子どもが作ったカードを売り物として買った人に送る」という使い方にしました。何度も使っているアプリなので,操作はお手のもの!ご覧になっていかがだったでしょうか。 本題は,使ったお金の計算をすることです。たし算の筆算は,何度も繰り返し練習してきたのでとてもスムーズにできていました。しかし,おつりをちゃんと渡すことができていなかったことと,残ったお金の計算がうまくできていなかったようで・・・最後の計算が合わない子が続出! キャッシュレスが進んでいる世の中ではありますが,消費者としての意識をもつためにも,現金の払い方など体験的に学んでいく必要性を感じました。時期を見て,また同じような活動をしてみたいと思います! お買い物の際は,子どもたちに「いくらになるかな?」と問いかけてみてください!これも自主学習になります。 小学校生活スタートの1学期前半終了【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様からは,毎日の生活や学習面で,支え,励ましていただきました。みなさまのご理解ご支援に,心より感謝申し上げます。 いよいよ夏休みです。健康・安全に留意しながら,夏休みでなければできないことにたくさん挑戦し,楽しく充実した休みにしてほしいと思います。夏休み明け,一回り成長したこどもたちと会えることを楽しみにしています。 ぜひご覧ください【5年 かかしまつり参加】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年として努力した1学期前半終了【5年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から,「高学年としての自覚をもつこと」「自分で考えて行動すること」を子どもたちには話をしてきました。担任として,ただ話をするだけでなく,この2点がなぜ大切なのかを気付くことができるような言葉がけを夏休み明けも継続していきます。 オリンピック新聞が完成しました!(2)【4年 国語】![]() ![]() ![]() ![]() |