◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

伝統を引き継いで 1

画像1 画像1
火曜日の朝は、長峰タイムで、龍神太鼓の練習です。今日も、5,6年生が3,4年生を指導していました。

おはようございます! 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達と一緒に、教室へGo!

おはようございます! 5

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張って歩いて無事到着です。今日も楽しく頑張りましょう!

おはようございます! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、しっかりと目を見て「おはようございます!」Good!

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い雪道を、子どもたちがやって来ました。

おはようございます! 2

画像1 画像1
 早く来た班の子たちが、友達を待っています。

おはようございます!

画像1 画像1
火曜日の朝です。今日も、児童玄関から元気なあいさつが!

Simple is best!

画像1 画像1
135年前の2月8日、郵便マークとして「〒」の使用が決定したことにちなんで制定された記念日。逓信省が、逓信の「テイ」と読み方が同じで字が簡素化される「丁」とすることに決定。しかし、アルファベットの「T」に似ていることと、「T」は、ミスを表す意味もあったことから「テイシンショウ」の頭文字「テ」をデザインし「〒」になったとされています。馴染みのものも、起源をたどっていくと面白いですね。簡単で美しい形だと思います。

深沢の空!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが帰るまで降り続きましたが、その後は晴れ間も…
明日は晴れるといいですね。

深沢の雪! 5

画像1 画像1
 駐車場にも、どんどん降り積もってゆきました。

深沢の雪! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 深沢町も、雪の中…

深沢の雪! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドや畑も、深い雪に包まれていました。

深沢の雪! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室の窓(下側)の高さよりも高く積もり、3階非常口の雪も このとおりです。

深沢の雪!

画像1 画像1
 昨日までの降雪で、今日も積雪は増していました。

雪の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝から除雪はフルパワー!グラウンドから体育館の道が確保されていました。

さようなら! またあした 6

画像1 画像1
 明日は、晴れるといいですね。さようなら。

さようなら! またあした 5

画像1 画像1
随時除雪をしていただいているので、雪が降っても、安心して下校できますね。ありがとうございます。

さようなら! またあした 4

画像1 画像1
整列した子どもたちの向こうから、除雪を終えた管理員さんが帰ってきました。

さようなら! またあした 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限後 3〜6年生が下校です。雪が降り続いています。

さようなら! またあした 2

画像1 画像1
途中、調理職員さんにもあいさつをしていました。Goodです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表