長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

5月24日(月)授業の様子いろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<写真・左>
3年生英語。今日の課題は「相手に伝わりやすいスピーチをしよう」
テーマは「世界の人に伝えたい曲」です。
(1)eye contact (2)voice (3)speed の3点を意識して、スピーチをしました。

<写真・中>
2年生理科。理科室で実験を行いました.
課題は「化学変化と質量」。銅やマグネシウムを加熱することで、どのような変化が起こるのかを調べました。

<写真・右>
1年生数学。除法と逆数について学習しました。
先生:「0の逆数は何?」
生徒:「0?」、「1?」、「わからない」
この問いに対して、みんな一生懸命考えていました。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
チキンライス、チーズオムレツ、アスパラツナサラダ、野菜スープ、牛乳
<一口メッセージ>
今日のサラダにはアスパラガスが入っています。アスパラガスはギリシャ語で「新しい芽」という意味 です。その名の通り、まるでたけのこのように地面をおしのけて次々と生えてきます。また、アスパラガスには、疲れをとって元気にしてくれる「アスパラギン酸」という栄養成分が入っています。午前中 の勉強でちょっと疲れたなという人におすすめの食品です。

5月21日(木)2学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(木)21日(金)の2日に分け、2年生がクラスごとに校外学習に出かけました。
総合的な学習の一環として、「やまこし復興交流館おらたる」及び山古志地域の見学をしてきました。
<写真・左>
「おらたる」展示室をガイドさんの説明を聞きながら見学しました。たくさんの写真を見て、説明を聞きながら熱心にメモを取りました。
<写真・中>
手掘りのトンネル「中山隧道」です。70mほど奥まで見学が可能でした。
<写真・右>
見学後のまとめです。
「避難時に自分が必要だと思うものを6個選んでみよう。」
「どうしてそれを選んだの?理由を話し合ってみよう。」
グループごとで、理由を述べながら選んだものを発表し合いました。

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、ごぼう入りハンバーグ、青のりポテト、チンゲン菜スープ、牛乳
<一口メッセージ>
今日は「ごぼう」の話をします。ごぼうは、中国から「薬」として日本にやってきました。ごぼうは食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えてくれるはたらきがあります。とても栄養のあるごぼうですが、実はごぼうを食べるのは日本と韓国くらいだといわれています。おいしい野菜なのにもったいないですね。今日のハンバーグの中には粗くきざんだごぼうが入っています。食感と風味を楽しんで食べてください。

5月20日(木)青峰会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第1回の生徒総会(青峰会総会)が行われました。
<写真・左>
議長:「議事に入ります。第1号議案。生徒会総務お願いします。」
第1号議案について説明する生徒会長、副会長。
<写真・中>
議長:「審議に入ります。発言する人は中央のマイクのところまで来て質問や意見を述べてください。」
質問する生徒とそれに答える専門委員長。
<写真・右>
議長:「承認を取ります。承認する人はその場に起立してください。」
賛成多数で、すべての議案が承認されました。


『繋(リング) 〜All men need us〜』
これは今年度の青葉台中生徒会「青峰会」のスローガンです。このスローガンには、全校生徒が様々な集団(全校、学年、学級、委員会、部活動)において、互いを必要とし合い、互いに手を取り合って「大きなリング」のようにつながってほしい、という思いが込められています。
今後の、青峰会の活動に期待をしています。

5月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、ごまおかかきりざい、新じゃがのそぼろ煮、磯マヨサラダ、牛乳
<一口メッセージ>
今日の「きりざい」と「磯マヨサラダ」の中には、かつお節がたっぷり入っています。
さて、クイズです。
かつお節のある特徴が世界一としてギネスブックに載っています。その特徴とは何でしょう?
 A:世界で一番においの強い食品
 B:世界で一番硬い食品

分かりましたか?
正解はBの世界で一番硬い食品です。
かつお節は、かんなで削ることができるほど硬く、乾燥しています。

5月19日(水)1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生の校外学習が長岡ニュータウン公園内で行われる予定でした。
しかし、残念ながら雨天のため、体育館でレクリエーションを行いました。
行ったレクリエーションは2つ。どちらも学年委員が考えました。
<写真左>レクリエーション1。 “ビンゴ”
普通のビンゴではありません。各クラス18〜19人編成のチームで行うビンゴです。
体育館内に9つの三角コーンが並んでいます。
スタート地点に各チーム1列に並び、先頭から3人がビブスを持ちます。
一人ずつビブスをもって、三角コーンにかけていきます。
4人目からは三角コーンにかかっている自チームのビブスを別の三角コーンに動かします。
先にビンゴを完成させたチームの勝ちです。

<写真右>レクリエーション2。 “長縄”
1人ずつ長縄をくぐりぬけて跳ぶ長縄です。
「3分間で何回跳ぶことができるか」
「1番早く100回跳ぶことができるのはどのチームか」
「1番長く跳び続けるのはどのチームか」
3パターンのルールで競いました。

1年生からは「校外学習活動を通して他の小学校から来た人と話すことができた」、「仲間と協力しながらやると、より楽しめて絆が深まることを感じた」、「チームのために精一杯応援したり、競技に取り組んだりして、チームワークが良くなった」「みんなが楽しくレクをしてくれていたので達成感があった」という感想が聞かれました。
1年生にとって充実した楽しい1日となったようです。

運営の手伝いをしてくださった保護者の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、鶏肉のレモンあえ、じゃこキャベツ、車ふと小松菜のみそ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今日の給食は「鶏肉のレモンあえ」です。
さて、この「鶏肉のレモンあえ」がご当地グルメになっている市町村はどこでしょう?

(1)新潟市  (2)三条市  (3)燕市

分かりましたか?
正解は(3)の燕市です。
燕市の吉田地区では昔から給食のメニューとして食べられていました。今では、町のお肉屋さんで総菜として売られていたり、レストランで出されていたりして町の人たちにとても愛されている給食メニューです。レモンの酸味がさわやかで、白いごはんによく合います。よく味わって食べましょう。

5月18日(火)生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青葉台中学校では、20日(木)に青峰会(生徒会)総会が予定されています。
本日、生徒会総務を中心に、総会に向けてのリハーサルが行われました。

生徒総会は、今年1年間の生徒会活動について考え、生徒の手によってより良い学校づくりをするための大切な会です。
有意義な会になるよう、当日の流れや進行の仕方、質疑の仕方等を確認しました。

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
大麦めん、山菜かきたま汁、米粉のお好み焼き、ミニトマト、牛乳
<一口メッセージ>
新緑の季節になると、野山にはたくさんの山菜が顔を出します。一番に春を告げるのが「ふきのとう」です。そして、ぜんまいやわらび、たけのこ、せり、たらの芽など、春には自然に生えている山菜がたくさんあります。みなさんは野山でこれらの山菜を見つけたことはありますか?
今日の給食は、わらびやみずな、たけのこ、ふきなどの山菜が入った「山菜かきたま汁」です。大麦めんを入れて食べてください。自然の恵みに感謝し、今が旬の山菜を味わって食べましょう。

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
かつおくんカレー(麦ごはん)、ひじきナッツサラダ、牛乳、鉄分ヨーグルト
<一口メッセージ>
今日は肉ではなく魚の「かつお」を使ってカレーを作りました。かつおは春先になると黒潮という海流 にのって日本の海を回遊します。かつおは、1年に2度、旬の時期があり、春から夏の初めにとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。初がつおはおいしく、貴重だったため、大切に食べられていました。かつおは、他の魚よりも鉄分が多く、貧血の予防にぴったりです。

5月14日(金)授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、各クラスの授業の様子を紹介します。最後は1年生。
<写真・左>
1組 数学。「同じ数をいくつかかけ合わせるとき、すべて書くのは大変だね。簡単に表す方法はないかな?」
“累乗”について学習しました。
<写真・右>
2組 総合。「火事は起きたときはどこから避難するの?避難するときに気をつけることは?」
この後に行われる避難訓練に向けて、事前に避難経路や避難時の注意点を確認しました。


5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食> ☆ながおか減塩うまみランチ☆
ごはん、鮭の若葉焼き、カレーきんぴら、キャベツのみそ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今月の「ながおか減塩うまみランチ」は、旬の野菜の甘みやうまみを生かして減塩しました。旬とはその食材を一番おいしく食べられる時期のことです。春が旬の野菜はかぶ、キャベツ、たけのこ、アスパラガス、じゃがいも、玉ねぎ、絹さやなどたくさんあります。今日はみそ汁にキャベツと玉ねぎ、きんぴらにじゃがいもを使いました。旬の食材は、素材そのものの味が濃いため、味付けを濃くしなくても おいしく食べることができます。

5月13日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの授業の様子を紹介します。続いて2年生。
<写真・左>
1組 理科。銅の燃焼、マグネシウムの燃焼を化学式で表す学習をしました。
<写真・右>
2組 英語。英文で書かれた「ピーターラビット」を読み、内容をまとめました。

1年生の様子は、明日紹介します。

5月13日(木)授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの授業の様子を紹介します。まずは3年生。
<写真・左>
1組 理科。理科室での授業です。課題は「記録タイマーを使って速さを求めよう」。記録タイマーを使い、記録テープを引く速さを求める実験を行いました。
<写真・右>
2組 数学。課題は「いろいろな因数分解」。黒板に書かれた問題にチャレンジしました。

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、いかのピリ辛焼き、チャプチェ、中華風なめこスープ、牛乳
<一口メッセージ>
「チャプチェ」は韓国の定番料理です。春雨と野菜、肉を炒めた料理で、韓国では昔からお祝いごとに欠かせないメニューです。しっかり味がついているので、ごはんの上にのせて食べてもおいしいですよ。

5月12日(水)緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア委員会では5/10(月)〜14日(金)の5日間、緑の羽根募金を行っています。
3日目の今日も、生徒玄関で募金の呼びかけを行いました。
多くの生徒が募金をしてくれました。

昼の放送のボランティア委員長からの話を紹介します。
「今日はたくさんの人が募金をしてくれました。おかげで、今日までの3日間で5,922円集まりました。ボランティア委員会の目標は“1人1ボランティア”です。この機会に少しでもいいので募金をお願いします。」

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
ごはん、大豆とレバーのこはく揚げ、かぶの梅おかかあえ、えのきのみそ汁、牛乳
<一口メッセージ>
今日の主菜は「大豆とレバーのこはく揚げ」です。レバーはもちろん大豆の中にも鉄分が多く含まれています。
さて、クイズです。
鉄分は血液をつくる材料になりますが、主に何の材料になるでしょう?
(1)血液中の赤血球を作る材料になる
(2)血液中の白血球を作る材料になる

分かりましたか?
正解は(1)の「赤血球を作る材料になる」です。赤血球は酸素を全身に運ぶ働きがあります。だから、鉄分が不足すると、体内の酸素が足りなくなり、頭が痛くなったり、疲れやすくなったりします。大豆 とレバーで鉄分をしっかりとって、午後からも元気に過ごしましょう。

5月11日(火)花植え作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、ボランティア委員会とさわやか委員会が協力して、花植え作業を行いました。
マリーゴールド、日々草、サルビアなどの花の苗を400株、三島谷興産様からご好意でいただきました。
生徒たちは、慣れない作業に苦労しながらも、楽しそうにプランターと生徒玄関前の花壇に植えていました。
これからの花の成長が楽しみです。

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>
抹茶トースト、切り干し大根のごまドレ、ほうれん草のミルクスープ、アーモンド小魚、牛乳
<一口メッセージ>
5月は茶つみ(お茶の収穫)が盛んな時期で、新茶がたくさん出回ります。そこで今日はお茶の葉を粉にした抹茶を練乳に混ぜてパンに塗り、「抹茶トースト」を作りました。お茶の栽培は静岡県や鹿児島県で盛んです。新潟県でも村上市などで栽培されています。旬の食べ物をよく味わって食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28