◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
1年生算数1…「ずにかいてもんだいをとこう」の学習です。

伝統を引き継いで 9

画像1 画像1 画像2 画像2
下級生(3年生)も、真剣に上級生(6年生)の吹き方を少し離れて見ていました。👍

伝統を引き継いで 8

画像1 画像1
篠笛チームでも、上級生がしっかりとサポートしていました。
※篠笛チームに新しく入った下級生は、3年生です。

伝統を引き継いで 7

画像1 画像1
 教室では、篠笛チームが頑張っていました!
※お互い、正面には立たないように注意しています。

伝統を引き継いで 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 龍神太鼓チーム、いい感じで練習を進めていました!

伝統を引き継いで 5

画像1 画像1
 上級生(5,6年生)の演奏は、良い手本になっていました!

伝統を引き継いで 4

画像1 画像1 画像2 画像2
新しく入った4年生も、担当の楽器が ほぼ決まったようです。

伝統を引き継いで 3

画像1 画像1
 下級生(4年生)も、張り切って挑んでいました!

伝統を引き継いで 2

画像1 画像1
今日も、上級生が下級生をしっかりとサポートしていました。

伝統を引き継いで 1

画像1 画像1
 火曜日の朝は、長峰タイムで龍神太鼓の練習です。

おはようございます! 4

画像1 画像1
玄関で雪を落として🌂中に入ります。今月も、みんなで楽しく頑張りましょう!

おはようございます! 3

画像1 画像1
最近良くなってきたあいさつ。今日も、目を見て明るく元気なあいさつができました。!

おはようございます! 2

画像1 画像1
 今日も雪…。そんな中、頑張って登校してきました。

おはようございます!

画像1 画像1
 今日から2月!おはようございます!

文明の進化

画像1 画像1
2月1日は「テレビ放送の日」です。69年前の日本初のテレビ本放送のスタートにちなんで制定された記念日です。日本初のテレビ本放送は、モノクロ放送、受信契約数866台、受信料は月額200円(当時としてはものすごく高額!)でした。それが、69年前の事…。今の通信事情を考えると、この70年足らずの間の文明の進化に驚かざるを得ません…。私が小学生の頃は、テレビは白黒、チャンネルはガタガタと回す物でした。現在、小学生のこの子たちが大人になる頃、文明はどこまで進化しているのでしょうか。想像すると、ちょっと楽しくなりますね。そんな時代でも、生き生きと人間らしく活躍できるよう育てていきたいものです。

深沢の雪! 2

画像1 画像1
「鶏始乳(とり はじめて とやにつく)」ですが、本物の春は、まだまだ遠いようです。

深沢の雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼からは、雪が激しく降ってきました。
※左は午前中、右が午後…

雪の中で

画像1 画像1
今日も管理員さんが除雪を頑張ってくれていました。午前中は晴れていましたが…

さようなら! またあした 6

画像1 画像1
 深沢小学校、1月終了。あと2か月です…。

さようなら! またあした 5

画像1 画像1
今日で1月は終わりです。明日からは2月。 気持ちを新たに、頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表