2月15日(火)3年生美術作品「ランプシェード」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(月)〜18日(金)の間、技術室に展示されています。 昼休みや放課後に、1年生から3年生まで多くの生徒が鑑賞に来ています。 作品はどれも、3年生一人一人の個性が感じられるものばかりです。 暗い中で灯りをつけると、室内が幻想的な雰囲気になります。 2月15日(火)今日の給食![]() ![]() 麻婆うどん、ポークシュウマイ、もやしのごま中華あえ、牛乳 2月14日(月)3年生奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日5限、卒業を控えた3年生が自教室や廊下、生徒玄関、体育館ステージ等をすみずみまできれいに掃除しました。 床の黒ずみを落とすために力を入れて磨きました。 扇風機もカバーを外し、羽根を1枚1枚丁寧に拭きました。 教室、廊下の掲示物も必要最低限の物だけを残し、すべて外しました。 窓枠の汚れを拭き取りました。 生徒玄関では、靴を全て出して下駄箱の奥のゴミを掃き出し、雑巾で拭きました。 3年間の思い出を振り返りながら、1つ1つの汚れを落としていきました。 2月14日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、ふりかけ、豚肉と里芋のあまから揚げ、そぼろ汁、牛乳 2月10日(木)今日の給食![]() ![]() わかめご飯、豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、コーンスープ、プリン、牛乳 2月10日(木)1年生理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤカンに液体窒素を入れるとどうなる? ⇒ <写真・左> レタスを入れるとどうなる? ⇒ <写真・中> 乾いたティッシュを入れるとどうなる? ⇒ <写真・右> 他にも、 ふくらんだ風船を入れると? ポリ袋に詰めた二酸化炭素を液体窒素に入れると? 酸素を袋に入れて、液体窒素に入れると? 液体窒素を床にまくと? マシュマロを凍らせて、先生が食べてみると? など、様々なことを試してみました。 生徒たちは実験に釘付け。 「ビックリした!!」 「スゴイ!!」 「非日常を体験した。」 「先生、勇気あるなぁ。」 という感想が聞かれました。 2月9日(水)1年生 技術家庭科 作品紹介![]() ![]() ![]() ![]() すべて手縫いで仕上げてあります。生徒たちは、いろいろな縫い方に苦戦しながらも一生懸命しました 【頑張ったところ・見てほしいところ】 ・まつり縫いの間隔がなるべく等間隔になるよう、表から糸がみえないように縫いました。 ・横がゆるくならないように、班返し縫いと本返し縫いを細かくしっかり縫いました。 ・縫い目がずれないように慎重に縫いました。 <写真・右>技術科作品『木工作品』 同じ材料から8種類(本立て、マルチラック、棚付き本立て、マガジンラック、ティッシュラック、マルチボックス、スパイスラック、2段ラック)の作品を作りました。 2月9日(水)今日の給食![]() ![]() ご飯、和風ハンバーグ、ひじきのごまネーズあえ、チゲ風とん汁、牛乳 2月8日(火)今日の給食![]() ![]() 食パンブルーベリージャム、ウインナーのケチャップソースがけ、ほうれん草のサラダ、肉団子スープ、牛乳 2月7日(月)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト返しで大切ことは、見直しと振り返りです。 「どこができていて、どこができていないのか?」 「どんなミスをしてしまったのか?」 「テストに向けての取組はどうだったのか?」 3年生にとっては、今回が中学校での最後の定期テストでした。 テストの見直しと振り返りを高校入試に生かしてほしいと思います。 2月7日(月)今日の給食![]() ![]() ビビンバ、春巻き、もずくスープ、牛乳 2月4日(金)今日の給食![]() ![]() ツナカレーピラフ、豆豆サラダ、野菜とウインナーのスープ、牛乳 2月3日(木)今日の給食![]() ![]() ご飯、白身魚のレモンバターソース、野菜ソテー、塩とり汁、節分豆、牛乳 2月3日(木)後期期末テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 「2年も終わりだってんのに、“後期期末”に日和ってる奴いる?」 テストに立ち向かうため、人気マンガをもとにして朝の黒板に書かれた学級担任からの応援メッセージ。 ※日和る・・・ビビる <写真・中> 朝学活前。 教科書やワークを見直す。 友人と問題を出し合う。 生徒たちはテスト直前まで勉強に取り組んでいます。 <写真・右> テスト開始。 英語のテスト(写真は1年生)。 最初はリスニング問題。 集中して放送を聞いています。 2月2日(水)今日の給食![]() ![]() ご飯、れんこんのつくね焼き、アスパラ菜のじゃこ浸し、具だくさん汁、牛乳 2月1日(火)今日の給食![]() ![]() ソフト麺すき焼き汁、豆腐肉団子のもち米蒸し、大根ツナサラダ、牛乳 1月31日(月)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左>清掃の時間 きれいな教室、きれいな玄関、きれいな校舎。 すみずみまで丁寧に清掃をしています。 <写真・中>終学活前 プリント類を配る人、青中ノートを配る人、明日の授業連絡を書く人、等々。 一人ひとりが自分の役割を果たしています。 <写真・右>青中タイム 今日の授業で学習したことは・・・。 ノートを見ながら、今日の授業の振り返りをしています。 1月31日(月)今日の給食![]() ![]() ご飯、里芋と車麩の肉みそがらめ、なめたけあえ、酒粕とん汁、牛乳 1月27日(木)今日の給食![]() ![]() れんこんみそカレー、わかめと大根のサラダ、ナタデココヨーグルト、牛乳 1月26日(水)今日の給食![]() ![]() ご飯、鮭の塩麹パン粉焼き、れんこんのみそきんぴら、大根のみそ汁、牛乳 |