自然教室 8![]() ![]() ![]() ![]() 全員6時には元気に目覚め、部屋の片付けをしてから、朝食にしました。今日は、気持ちのよい晴れです。オリエンテーリングに向けて、しっかり栄養補給です。 自然教室 7![]() ![]() ![]() ![]() セレモニーが終わり、各グループの工夫した出し物で楽しんでいます。 自然教室 6![]() ![]() ![]() ![]() 主食は、ご飯、焼きそば、味噌ラーメンの3種類。 副菜は、のっぺい、唐揚げ、ポテトなど、いろいろな中から選べます。子どもたちは、何度もおかわりをしてしっかりたべていました。 自然教室 5![]() ![]() ![]() ![]() どの活動もなかなか難しく、皆んなで相談し、協力しながらがんばりました。この体験は、これからの生活に、とても役立ちそうです。 自然教室 4![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 3![]() ![]() 食事はバイキングです。 今日のお昼は、カツ丼、カレー、ざるラーメン、どれもとっても美味しいです。中には、全部食べた人も…。エネルギー充填完了です。 自然教室 2![]() ![]() ![]() ![]() これから活動が始まります。 自然教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 初めての宿泊体験でドキドキしているようですが、全員元気に参加することができました。 2日間でたくさんの体験をし、たくさんの思い出を作ってこれるといいなと思っています。 保護者の皆様、これまでの準備や見送り、大変ありがとうございました。 大凧を体育館に展示![]() ![]() 大きいので下から見上げるとさらに素敵に見えます。 学校に来られた際にはぜひご覧ください。 全校朝会![]() ![]() 今日は、全員登校。 みんな元気に最終日を迎えることができました。 大変うれしいことです。 朝会では、生活指導主任が夏休みの過ごし方について話をしました。 自分の命を守るために注意することを確認しました。 夏休みを安全に過ごすとともに、自分をパワーアップさせることに多くの時間を使ってくれるといいなと思います。 35日後に、また元気に全員で顔を合わせられることを願っています。 雙林寺の見学【3年生】![]() ![]() 住職様に寺子屋だったころの話を聞きました。 昔は子どもがたくさんいたことや信条小学校が100歳以上だと知り、驚いていました。 大凧の絵付け体験【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島大凧磨き上げ実行委員や多くの地域の方からお越しいただき、絵付けのやり方を教えていただいたり一緒に色を塗ったりしました。 デザインは5年生が地域の素敵なところをイメージして考えました。 暑い日でしたが最後まで集中して仕上げました。 とても素敵な大凧が出来上がりました。 この大凧が空を舞う姿を思い浮かべるだけで今からわくわくします。 交通安全講話【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 道の歩き方や自転車の乗り方、横断歩道の渡り方など子どもにわかるようにお話しくださいました。 下校時には横断歩道の渡り方も直接指導してくださいました。 危険から自分を守る方法を知り、自分の命を自分で守れる子になってほしいと思います。 しかし、子どもだけでは防げない危険もあります。 保護者の皆さん、地域の皆さん、これからも子どもの安全を守る取組をよろしくお願いいたします。 凧の絵付け体験【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武者絵の薄墨を入れていただいた凧に色を付けました。 筆の使い方やひげの描き方などを教えていただき、とても楽しく集中して取り組んでいました。 最後には力強い武将の顔が出来上がりました。 来週は5・6年生が大凧の絵付けに挑戦します。 5年生がデザインした絵を大凧に描きます。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「インターネット利用の家庭でのルールの決め方」です。 インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様よりご講演いただきました。 まず、保護者アンケートの結果からわかる当校の実態について健康委員会の子どもたちが発表しました。 その後、大久保先生の講話をお聞きしながら親子で自分の家庭のルールについて考えました。 インターネットは私たちの生活になくてはならないものとなっています。 それを上手に活用していく力を子どもに身に付けさせるためには、小さいころからルールやモラルを大人が教えていく必要性を感じました。 ぜひご家庭でも話題にしていただき、メディアコントロールできる子どもたちを育てていきましょう。 スーパーマーケットの見学【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 店長さんから普段は入れない場所も見せていただきました。 お客さんが買いやすい工夫も教えていただきました。 その後、お家の人に頼まれた物を買う体験もしました。 たくさんの商品から選ぶのに苦労している子もいました。 しかし、全員が頼まれたものを予算内で買うことができました。 他のお客さんに声をかけられどぎまぎすることもありましたが、楽しい体験をすることができました。 ゆめづくり音楽体験教室![]() ![]() ![]() ![]() 今年は打楽器演奏者の本間美恵子さんからお越しいただきました。 マリンバのすばらしい演奏にみんなびっくりしていました。 見たことのない楽器も持ってきてくださり、紹介してくださいました。 すばらしい音色に他の学年の子どもたちも引き寄せられ、少し参加させていただきました。 プロのすばらしい演奏に感動するとともに、心が豊かになるひと時をみんなで共有することができました。 子どもの安全を守る会![]() ![]() 連合町内会長、区長、民生・児童委員などの地域の皆様、保護者の皆様など25人もの方がご参加くださいました。 子どもたちの地区子ども会に参加していただき、通学路や住んでいる地域の危険な場所等について指導していただきました。 下校も一緒に歩いていただき、危険個所を一緒に確認していただきました。 具体的に教えていただいたお陰で、自分で自分の安全を守る力を高めることができたと思います。 雨の中、子どもたちのために大変ありがとうございました。 生き物探し【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信濃川大河津資料館の方から生き物がいる場所や名前などを教えていただきました。 ザリガニを見つけたいと思っている子が多かったのですが、アユがいることを聞き、「アユをとるぞ」と張り切って探している姿も見られました。 多くの保護者の皆さんからボランティアとして参加していただきました。 子どもの安全を見守りながら一緒に楽しんでいただけたでしょうか。 ありがとうございました。 七夕献立![]() ![]() 枝豆ゆかりご飯 さけの塩こうじ焼き チーズ入りサラダ(チーズは星形) 七夕スープ(星形のカラフルな麩やマロニー入り) 牛乳 味はもちろん、目でも楽しめたメニューでした。 残念ながら今年も星空は見えないでしょうか。 でも、給食ではたくさんの星を見ることができました。 |