11月16日(火)生徒会役員選挙に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、選挙運動真っ最中です。 <写真・左>朝。 生徒玄関で呼びかけを行いました。 <写真・中>昼。 給食時に校内放送による演説を行いました。 <写真・右>終学活。 立候補者と責任者とで各クラスを回り、目指す生徒会の姿や公約をアピールしました。 11月16日(火)今日の給食![]() ![]() 食パン、いちごジャム、ひじきと大豆のケチャップ焼き、豆豆サラダ、肉団子と白菜のスープ 11月15日(月)教育実習生が来ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真左>講話の時間 教務主任から、1年間の学校の流れ(授業や行事の年間計画)について、説明を受けました。 <写真中>授業参観 実際に授業をするのは18日からの予定です。 その日に向けて、授業の進め方や生徒の様子を観察しました。 <写真右>昼休み クラスの生徒たちと楽しいおしゃべりタイム。 11月15日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、チキンたれカツ、じゃこキャベツ、豆腐のうま煮 11月12日(金)3年生進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「進路決定の重要なポイントは、(1)目的意識をもつ (2)自分を知る (3)学校を知る」 本日、3年生及び保護者向けの進路説明会が行われました。 早い高校では、1月の中旬に入試が行われます。あと2カ月です。 志望する高校に入学できるように、そして、将来の目標を達成できるように、3年生には今できることを精いっぱい頑張ってほしいと思います。 11月11日(木)2年生工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「長岡の地元の工場を見学することを通して、地域の産業を知り、働くことについて考える」ことを目的として、今日と明日の2日間に分け、ヨネックス新潟工場を見学します。 今日は2年1組が見学に行きました 生徒からは 「“運動部に入っていたからスポーツに関わる仕事をしたい”など、自分の好きな事に関係している仕事に就きたい、という進路の考え方もあることがわかった。」 「人、相手などを思いやる心が大切だなと思った。」 「より良い物を作るために細かい作業を素早くやることが大切とわかった。」 という感想が聞かれました。 明日は2年2組が見学に行きます。 11月11日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、いわしのかば焼き、カルシウムサラダ、もずくスープ 11月10日(水)小学生授業体験・部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語、英語、理科の授業体験では、楽しそうに授業を受けていました。 部活動体験では、いきいきとした表情で部活動に取り組んでいました。 11月10日(水)今日の給食![]() ![]() 里芋ごはん、さばの塩こうじ漬け焼き、れんこんきんぴらコチュジャン風味、なめこと豆腐の味噌汁 11月9日(火)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト2日目の朝の教室。 早めに登校して、学習している生徒が見られました。 <写真・中> 昼休み。 定期テストが終わり、次は生徒会役員選挙です。 11日(木)から始まる選挙運動に向けて、選挙ポスターやタスキの準備をしています。 <写真・右> 今日から部活動再開。 明日は、小学6年生が授業体験、部活動体験に来ます。 先輩としてカッコイイ姿を見せたいですね。 11月9日(火)今日の給食![]() ![]() うま煮ラーメン、春巻き、バンバンジーサラダ 11月8日(月)後期中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> テスト開始1分前。 問題用紙は配付されています。 開始のチャイムを待っている緊張の瞬間です。 <写真・中> キーンコーンカーンコーン。 開始のチャイムが鳴りました。 生徒たちの手が一斉に動き始めます。 <写真・右> テスト終了3分前。 粘り強く問題に取り組む生徒、見直しをする生徒。 みんな最後まで頑張りました。 テストはもう一日あります。 帰宅後も、明日のテストに向けて家庭学習を継続していきましょう。 11月8日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、和風ハンバーグ、なめたけあえ、チゲ風とん汁 11月5日(金)テスト前学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日と今日の2日間、終学活後に1時間ほどテスト前の学習会が行われました。 2日間で1年生およそ20名、2年生およそ55名、3年生およそ25名の生徒が参加しました。 生徒たちは、一人で黙々と学習に取り組む、わからないところを友人や先生に聞くなどしながら学習に取り組んでいました。 11月5日(金)今日の給食![]() ![]() わかめご飯、鮭のパン粉焼き、磯香あえ、高野豆腐のみそ汁 11月4日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、豆乳コロッケ、きりざい、アサリのみそ汁 11月2日(火)合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> どの学級も心を込めて歌う姿、歌声から、その思いが伝わってきて、感動的な合唱でした。 <写真・中> 音楽部発表。「夢見たものは」「ムーンライト伝説」「君の隣にいたいから」の3曲を披露しました。 「ムーンライト伝説」では、振り付けを交えながらの発表で、会場を大いに盛り上げました。 <写真・右> 閉会式。審査員の先生から講評の中で「中学生のクラス単位の合唱としては、どのクラスもとても高いレベルのものでした。混声四部伴奏なしの合唱の挑戦する価値はある」というという話がありました。 【結果】 1年1組:銅賞 1年2組:銀賞 2年1組:銅賞 2年2組:銀賞 3年1組:金賞 3年2組:金賞 最優秀賞:3年1組 ※金銀銅…審査基準に基づき、各クラスにいずれか1つが与えられます。 最優秀賞…全校から1クラスが選ばれます。 11月1日(月)明日は合唱コンクール
合唱コンクールが明日(2日)に迫ってきました。
伴奏者や指揮者の陰の努力。 企画運営準備に携わった実行委員。 悩み、考えながら練習を進めたパートリーダーや推進委員。 多くの人に支えがあって明日を迎えることができます。 今のクラスのメンバーで歌えるのはあと1回。 全員が「歌い切った」と思える、悔いのない合唱にしてほしいと思います。 <写真・左> 10/13 合唱練習スタート。最初はパート練習のみでした。 <写真・中> 10/19 合唱練習2週目。初めてクラス全員で一緒に歌うことができました。 <写真・右> 11/1 合唱コンクール前日。最後の練習です。練習開始時と比べ、合唱が飛躍的に上達しました。歌い終わった後には自然と拍手が起こりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、たれ付き肉団子、ぜんまい煮、どさんこ汁 学校だより10月号
<swa:ContentLink type="doc" item="18362">学校だより10月号</swa:ContentLink>をアップしました。
|