クマに関する情報![]() ![]() す(目撃21件、痕跡12件)。ぜひ、ご注意をお願いします。 ・日時 6月28日(月)18:00 ・場所 西野俣地内の山林 ・頭数 子グマ1頭 ・移動 西方向の斜面 ・原因 不明 ・日時 6月29日(火) 5:50 ・場所 熊袋地内の宅地 ・頭数 体長約1メートルのクマ1頭 ・移動 東の神社の方向のやぶへ ・原因 不明 中越地区大会4日目結果(剣道)
6月26日(土)に行われました中越地区剣道大会の結果をお知らせします。
中越地区大会4日目 結果 〇剣道男子 団体戦(県大会出場決定戦) 準々決勝 秋葉 VS 大和 2 − 1 勝利 準決勝 秋葉 VS 附属長岡 2 − 3 惜敗 〇剣道女子 団体戦(決勝トーナメント) 準決勝 秋葉 VS 小出 1 − 3 惜敗 5位 県大会出場 令和4〜6年度の公立高等学校再編計画について![]() ![]() の1〜3年生が高校に入学する年度)の県立高校等再編整備計画」を発表 しました。 長岡市はエリア3に当たり、長岡市、柏崎市、小千谷市、見附市、出雲 崎町、刈羽村などの市町村に存在する高校について、以下に概要をお知ら せします。 エリア3 ・再編整備する予定はなし(つまり、学校や学科の廃止や改変はなし) ・学科数は以下のように増減 1.長岡大手高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4以降) 2.長岡向陵高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4のみ) 3.長岡農業高等学校・農業科 3学級(R3)→4学級(R4以降) (生産技術、食品科学、生活環境の3学科をくくり募集している) 4.柏崎常盤高等学校・普通科 2学級(R3)→3学級(R4以降) 詳細は以下のPDF形式のファイルをご覧ください。 再編の概要 → エリア3・再編整備の概要 募集学科 → エリア3・募集学級数の見込み その他のエリアについては、以下の高等学校教育課ホームページをご覧 ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/13... なお、以上の情報は現時点での「見込み」です。秋口には正式発表があ ります。 きょうの授業、ピックアップ!〜歴史を学ぶ〜![]() ![]() も歴史について学びます。しかし、最初は歴史のガイダンス。これから歴 史を学ぶ上での基本を身に付けます。 西暦の意味や世紀の数え方、歴史を区切る上での年代区分などについて 学びました。縄文時代や弥生時代、平安時代などについては、すでに小学 校で学んでいますが、もう一度しっかり学び直します。 最後に、この時間の学習の振り返り。この授業をとおして「分かったこ と」や、「さらに知りたいこと」などを個人でまとめていました。「教え てもらう学習」ではなく、「自分で学ぶ学習」に進化するよう教師は少し ずつ促しています。 きょうの授業、ピックアップ! 〜いのちの尊さ〜![]() ![]() 『いのちが生まれるそのときに』という題材を学習していました。 教材の中にある詩を読んで、感想を尋ねます。詩には、「どくん、どく ん、どくん」という音が出てきます。出産のときは、母子ともに命がけで あることを教師は伝えます。 出産時の赤ちゃんの画像なども効果的に紹介しながら、いのちの尊さや 大切さについて生徒に感得させようとしています。 黒板に書かれている「繁延さん」は写真家の繁延あずささん。3人の子 どもを育てながら、写真家として仕事を続ける中で、様々な出産の現場を ライフワークとして撮影しながら、たくさんの家族の物語を見つめてきま した。写真家の文章を通して命は尊いものであること、そして同時に命は 天文学的な奇跡であることも学ぶ授業でした。 7月の予定を掲載しました。![]() ![]() → <swa:ContentLink type="doc" item="16943">7月の予定</swa:ContentLink> 諸般の都合で、変更や中止をすることがあります。 中越地区大会3日目結果速報(剣道)![]() ![]() 団体戦 予選リーグ 秋葉 VS 三条本成寺 3 − 2 勝利 秋葉 VS 湯之谷 1 − 4 惜敗 予選2位通過 決勝トーナメント 秋葉 VS 三条第三 2 − 3 惜敗 →県大会出場決定戦(6月26日)へ 中越地区大会2日目結果(柔道)![]() ![]() 〇柔道 県大会出場決定トーナメント 1回戦 秋葉 VS 大和 3 − 2 勝利 2回戦 秋葉 VS 燕 0 − 3 惜敗 中越地区大会2日目結果速報(剣道)![]() ![]() 〇剣道女子・個人 Aさん 5位(ベスト8) 県大会出場 〇剣道女子・団体 ・予選リーグ 秋葉中 〇 5−0 ● 下田中 秋葉中 〇 3−0 ● 小千谷中 (2勝0敗で予選1位通過) ・決勝トーナメント 秋葉中 〇 5−0 ● 六日町中 (ベスト8進出、県大会出場) ・以降の試合は26日(土)に実施します。 本日のお知らせはこれで終了します。明日は以下の競技が予定されて います(当校選手出場分のみ)。 ・卓球男子・個人 ・剣道男子・個人及び団体 ・柔道男子・個人 ・バドミントン・女子シングルス 中越地区大会2日目結果速報(卓球)
〇卓球
団体戦 決勝トーナメント 1回戦 秋葉 VS 青葉台 1 − 3 惜敗 県立高等学校の魅力と活力ある学校づくり推進事業について![]() ![]() した高校の将来像を実現するため、令和3年度から県内の高等学校8か校 で「魅力と活力ある学校づくり推進事業」を実施します。 この事業のねらいは、「県立高校の将来構想」における3つの基本方針 を踏まえ、生徒一人一人を伸ばす教育の実現に向けた魅力と活力ある学校 づくりを推進することです。 県内8か校のうちの一つに、以下のとおり、長岡工業高等学校が選ばれ ました。 〇長岡工業 地域の地元企業との協働による現場での課題解決と「デジタルもの づくり」技術の習得を目指した協働教育プログラムの開発及び企業で の学習・研修を行う。 詳細は、以下の高校教育課ホームページをご覧ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/mi... 中越地区大会2日目結果速報(柔道)
〇柔道
団体戦 トーナメント 2回戦 秋葉 VS 六日町 1 − 4 惜敗 ⇒ 県大会出場決定トーナメント 中越地区大会2日目結果速報(サッカー・卓球・柔道)![]() ![]() トーナメント 1回戦 秋葉 VS 三条栄 0 − 3 惜敗 〇卓球 団体戦 予選リーグ 秋葉 VS 小国 3 − 0 勝利 秋葉 VS 東北 0 − 3 惜敗 秋葉 VS 長岡聾 3 − 0 勝利 予選リーグ2位 ⇒ 決勝トーナメント 〇柔道 団体戦 トーナメント 1回戦 秋葉 VS 魚沼北 4 − 1 勝利 23日・24日は中越大会後半戦です!![]() ![]() れぞれ参加する選手等はお弁当の準備をお願いします。また、学校で午後 の活動(部活動等)を行う場合も、ご準備ください。 クマの目撃情報![]() ![]() (目撃19件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意をお願いします。 ・日時 6月22日(火) 15:40ごろ ・場所 長岡市小貫地内の市道を横切るクマを目撃 ・頭数 体長1メートルを超えるクマ1頭 ・移動 東側から市道を横切り西側の田へ移動 ・原因 不明 クマの目撃情報![]() ![]() ました。ぜひ、ご注意ください。 ・日時 6月21日(月) 20:30 ・場所 赤谷地内の市道を横切るクマを目撃 ・頭数 体長約1メートルのクマ1頭 ・移動 来伝川から東側の山へ移動 ・原因 不明 クマ目撃情報![]() ![]() (目撃17件、痕跡12件)です。ご注意ください。 ・場所 長岡市入塩川地内の県道 (最寄りの民家まで140メートル) ・日時 6月21日(月) 夕方16時50分 ・頭数 1m超のクマ1頭を目撃 ・移動 北側の山から出て県道を横切り南側の田へ移動 ・原因 不明 学校だより「あきば」令和3年度第4号を発行しました!![]() ![]() 6月21日、文書形式で配付しましたが、以下からもPDF形式でダウ ンロードが可能です。必要に応じて、ご利用いただければありがたい限り です。 → 学校だより「あきば」令和3年度第4号(R3.6.21) 主な内容は以下のとおりです。 ・生徒総会開催 ・避難訓練を実施しました ・後援会代表評議員会開催 ・評価について(第3回、最終回です) ・土木の出前授業を行いました! ・「楽しい子育てキャンペーン・三行詩」のご紹介! ・大学の先生から授業(美術の出前授業) ・栃尾交通安全協会より寄贈いただきました! ・いよいよ開幕、中越大会!(一部競技の結果速報) 「進路だより」第1号・第2号を掲載します!![]() ![]() (6月21日発行)を掲載します。3年生には文書で配付しますが、以下 からもPDF形式でダウンロード可能です。 また、1・2年生の保護者のみなさまには参考までにご覧ください。 →<swa:ContentLink type="doc" item="16916">進路だより第1号(R3.5.21)</swa:ContentLink> →<swa:ContentLink type="doc" item="16917">進路だより第2号(R3.6.21)</swa:ContentLink> 夏至です!![]() ![]() た。日の出から日の入りまでの時間が1年で最も長くなります。と言っ ても実際には、日の出が最も早いのは6月14日ごろで、日の入りが最 も遅くなるのは6月28日ごろです。 ちなみにきょうの日の出は4時22分、日の入りは19時10分とな っています。計算すると、昼の長さは14時間48分となります。これ は1日のおよそ62%に当たります。昼の長さは北に行くほど、長くな ります。東京(北緯35度)なら、14時間34分ですが、札幌(緯度 43度)では15時間23分となります。もっと北に行くと‥‥。北極 では、一日中日が沈まない白夜となります。反対に南極では、一日中、 日が昇らない極夜になるそうです。 |