妙高自然教室その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森に入り、川の水に手を入れました。とても冷たかったです。 温度を測ると、14度でした。 どんどん上流へのぼりました。大きな岩や石がたくさんありました。 「大丈夫?」と声をかけあって、がんばりました。 上流では12度と水温が低くなっていました。 たくさん歩いて、とても疲れました。 妙高自然教室その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高山がきれいに見えました。 これから部屋の片付けです。 妙高自然教室その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員 元気です。 天気は曇りです。 妙高自然教室その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目のクライマックスはテンションマックスでした。 妙高自然教室その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳かな雰囲気で始まりました。 妙高自然教室その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その8![]() ![]() 妙高自然教室その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねらいは、全力・全員・安全です。 片足ずもう、巨大シーソー、丸太の上で順番替え。 妙高自然教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なプログラムを通して、考え、話し合い、学んでいます。 妙高自然教室その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でゴミや皿を分けて片付けました。 午後に向けて、元気いっぱいです。 妙高自然教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策をしながら、午後の活動に向けてしっかり食べました。 妙高自然教室その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バイキング形式です。自分で盛り付けていきます。 妙高自然教室その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式では、自然の家の職員の方より、施設の使い方などのお話をしていただきました。 その後、宿泊棟へ。今晩寝る部屋は、どんなところかな? 妙高自然教室その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれて外での活動もできそうです。 ココアの引っ越し 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから少しずつ1年生にも世話の仕方を教えてあげる予定です。 ココアの引っ越し 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、世話をするために必要な道具の確認や掃除をして、ココアが安心して住めるように小屋を整えました。 水泳学習 始まりました 中学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は、学校で水泳をしていないので、2年ぶりになります。 はじめは水に慣れる学習でした。頭まで水に入れたり、鼻から息を吐いたりしました。 そのあと、伏し浮き、だるま浮きなどをやってみました。それから自分が得意な泳ぎ方で何回か泳ぎました。気温、水温ともに高く、気持ちよく水に慣れることができました。 3限は、1・2年生が水泳学習をしました。 救急法研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師から心臓マッサージの仕方とAEDの使い方を教えていただきました。 水泳学習はもちろん、学校生活の中で、万一の時には落ち着いて対応できるように真剣に学びました。 |