11月6日 創立120周年記念式典 その6
ありがとうございました。 11月6日 創立120周年記念式典 その5
11月6日 創立120周年記念式典 その4
11月6日 創立120周年記念式典 その3
最初に磯田長岡市長様からの祝辞です。 地域と学校との連携活動についてお話しいただき、感無量でした。 11月6日 創立120周年記念式典 その2
11月6日 創立120周年記念式典 その1
ご来賓として、長岡市長 磯田達伸様、長岡市教育委員会教育長 金澤 俊道 様、長岡市議会議員 丸山 勝総 様、そして歴代の校長先生方からご出席いただきました。 11月6日 120周年記念音楽会 悠久太鼓
6年生13名、5年生11名、4年生25名が、「せいゆう会」の指導者から教えていただきました。練習を通し、構えや振りが大きくなりました。大きな掛け声で元気に演奏する姿に、会場から温かな拍手が送られました。 11月6日 120周年記念音楽会 金管部
発表曲は「日越小学校 校歌」、アンサンブルリリックの皆さんと演奏しました。 11月6日 創立120周年記念音楽会 6年生
「コロナ禍で、歌の力に励まされた人は多いのはないでしょうか。」そんなセリフから始まった最高学年のステージは感動的でした。ソプラノとアルトとが調和すること、言葉に思いを込めて歌うこと、たくさんの課題を乗り越えてきたからこその感動だったと思います。 11月6日 120周年記念音楽会 5年生
11月6日 120周年記念音楽会 4年生
「ひとりぼっちと思って、いつまで下を向くの。 君が 笑うなら 君が 泣いたなら ぼくも一緒にさけぶから…。」歌い出しから、聞いている人たちの気持ちをぐっとつかむ、すばらしい合唱でした。マスクをしていても豊かな表情や言葉を大切にしながら練習していたことが伝わってきました。 11月6日 120周年記念音楽会 3年生
ほう、とため息が出るほど素晴らしかったです。 11月6日 120周年記念音楽会 2年生
11月6日 120周年記念音楽会 1年生
11月6日 120周年記念音楽会 開会の言葉
音楽会の幕開けは、一年生のあいさつです。マイクなしの元気ではっきりとしたあいさつが会場に響き渡りました。 11月4日 もうすぐ音楽会・記念式典
会場の座席の配置テープを付けたり、ステージ練習を繰り返したり…。はるか遠くの体育館から子どもたちのハーモニーが、心地よく聞こえてきます。 見事な花火打ち上げは、家族や地域の皆さんの協力があったから。 今度は小学生の歌声でみんなに元気を届けよう、と生活朝会で子どもたちに呼びかけました。 音楽会、式典まであと1日。体調を万全に…、いい歌声が楽しみです。 11月2日 スマイル米 もっちもち
かめばかむほど、うまみと甘みが広がります。 思わず、「うまいっつ!」5年生、ごちそうさまでした。 そして、学校教育田を支援する会の皆様、ご指導いただきありがとうございました。 10月28日 お祝い花火 打ち上げ開始
創立120周年記念を、大人も子どももみんなで祝うことができて幸せです。 10月28日 お祝い花火 打ち上げ開始
10月28日 花火打ち上げ準備中☆
風の吹き方を見ながらゆっくり打ち上げるプランです。 18:00打ち上げ開始まで、しばらくお待ちください。 |